• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

新緑の那須 三本槍岳から茶臼岳へ

三本槍岳 朝日岳 茶臼岳( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ、午後から曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 峠の茶屋の県営駐車場利用。無料。トイレあり

この登山記録の行程

県営駐車場(06:40)・・・峰ノ茶屋跡(07:20)[休憩 10分]・・・朝日岳分岐(08:00)・・・朝日岳(08:10)[休憩 10分]・・・熊見曽根(08:35)・・・清水平(09:00) [休憩 5分]・・・北温泉分岐(09:15)・・・三本槍岳(09:40)[休憩 30分]・・・清水平(10:45)・・・朝日岳分岐(11:15)[休憩 10分]・・・峰ノ茶屋跡(11:50)・・・茶臼岳(12:25)[休憩 35分]・・・峰ノ茶屋跡(13:30)・・・県営駐車場(14:00)

コース

総距離
約11.8km
累積標高差
上り約1,116m
下り約1,113m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 関東甲信越梅雨入りなのに晴れ予報。期待にたがわす天気に恵まれ、楽しい山歩きが楽しめた。三本槍岳への稜線にはシャクナゲの群落。足元には可憐なイワカガミやミツバオウレン、コケモモなど。峰の茶屋に至る登山道ではホトトギスやカッコウの鳴き声が聞こえ、朝日岳と三本槍岳間の稜線ではずっとウグイスのさえずりと道連れだった。
 県営駐車場の階段を登って登山指導所の前が登山道入り口。樹林帯を抜けると右手に朝日岳、左手に茶臼岳が現れる。峰ノ茶屋跡避難小屋(改装工事中)から朝日岳へは岩場のトラバースもあるが、しっかりクサリが張ってあるので安心である。
 朝日岳からは南に見るからに火山らしい茶臼岳、北側にはこれから向かう三本槍岳に至るコースが見渡せる。眼下には駐車場が小さく、東の八溝山地方面は雲海の中だった。
 朝日岳からからはハイマツ帯の稜線歩き。熊見曽根、1900m峰など休憩にもちょうどいいピークを超えていく。清水平には木道があり格好の休憩所となっている。北温泉分岐(ヤマタイムでは中ノ大倉尾根分岐と表記)を過ぎ、シャクナゲの登山道を登ると三本槍岳である。
 三本槍山頂は360度の展望台。方位盤には富士山歩はじめ男体山、日光白根山、尾瀬・燧ケ岳、会津駒ケ岳の表記があるが、残念ながらこの日は雲の中だった。
 峰ノ茶屋跡まで戻り茶臼岳へと向かう。登山道は岩だらけで太陽を遮るものは何もない。山の中腹からは噴煙が立ち上っていた。茶臼岳はロープウェイを使えばだれでも登れる。途中中学生の遠足の一団とすれ違った。頂上火口の縁を歩いて山頂へ。少しガスがかかってきたが、この日歩いてきたコースが一望できた。
 このコースは夏は太陽を遮るものがないのでちょっと大変。秋の紅葉シーズンに期待。三斗小屋に泊まる周遊コースも楽しい。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

県営駐車場。トイレあり。平日というのに帰りにはほぼ埋まっていた

樹林帯を抜けると茶臼岳が近い

峰ノ茶屋跡。避難小屋は工事中

朝日岳

朝日岳から茶臼岳を望む

熊見曽根

1900m峰。後は三本槍岳

清水平

北温泉分岐

三本槍岳

峰ノ茶から朝日岳に至る登山道。しっかりクサリがついている

茶臼岳登山道。山腹から噴煙も

茶臼岳山頂

茶臼岳の中央火口。お鉢めぐりができる

コケモモ

イワカガミ

シャクナゲ

シャクナゲのアップ

ミツバオウレン

マイヅルソウ

ドウダンツツジ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三本槍岳

三本槍岳

1,917m

那須岳

那須岳

1,915m

朝日岳

朝日岳

1,896m

よく似たコース

那須岳 栃木県 福島県

ロープウェイを利用して茶臼岳に登り、峰の茶屋へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間
難易度
★★
コース定数
8
三本槍岳 福島県 栃木県

伝説の鏡沼と那須連峰の最高峰を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
27
三本槍岳 福島県 栃木県

ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる