登山記録詳細
ハイキング
2
深田久弥、学生時代に登った山
文殊山(東海・北陸・近畿)
-
日程
2013年7月9日(火)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
晴れ 気温34℃
この登山記録の行程
南井登山口(13:50)→奥の院(14:20)→大文殊(14:35)(14:40)→小文殊(14:55)→大正寺登山(15:15)→南井登山口(15:30)
深田久弥が幼いころ登りサイン(落書き)を残した文殊山へ登る。二上登山口がよく登られているが今回は南井登山口から大正寺と周遊コース。暑いが尾根に出ると涼しく、大文殊は常に涼しい風が吹いてて気持ちよかった
今回、GPSの電源が奥の院~大正寺登山口まで切れていたのでその間は手動でなぞりました。また登山ルート最後5km~6kmの標高差はエラーですのですみません
- 登山中の画像
|
南井地区登山口 |
|
|
|
|
尾根出合 |
|
|
胎内くぐり |
|
|
人通れます |
|
|
奥の院 |
|
|
|
春はこの辺カタクリの花がきれいです |
|
|
深田久弥の学生時代のサイン(落書き)のある大… |
|
|
福井平野側 |
|
|
天気が良いと白山が見える |
|
|
越前五山の中心。この建物に深田久弥のサインが… |
|
|
|
小文殊 |
|
|
林道が作られていた |
|
|
大正寺登山口 |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
Tシャツ・アンダーウェア、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、タオル、帽子、腕時計、カメラ、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、行動食 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ぶえなびすたさんの登山記録についてコメントする
-
深田久弥、学生時代に登った山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 文殊山へ大正寺コースから登る
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間 日帰り
-
大正寺・・・榎坂峠・・・岩題目・・・榎坂峠・・・小文殊・・・文殊山・・・小文殊・・・榎坂峠・・・大正...
-
- 福井市民に親しまれる越前五山の中心
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間5分 日帰り
-
楞厳寺(大村登山口)・・・小平・・・七曲・・・小文殊(室堂)・・・文殊山・・・小文殊・・・七曲・・・...
-
- 福井市民から親しまれる越前五山の中心
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間25分 日帰り
-
JR大土呂駅・・・二上登山口・・・七曲・・・小文殊・・・文殊山・・・奥の院・・・橋立山・・・酒清水登...
関連する登山記録
ぶえなびすた さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]