• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

AM小雨のち曇り PM晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王新宿駅→高尾駅でJRに乗り換え猿橋駅まで

この登山記録の行程

猿橋駅(09:00)・・・百蔵山登山口(09:30)・・・百蔵浄水場(09:45)・・・コタラ山分岐(11:05)・・・百蔵山(11:10)[休憩 40分]

コース

総距離
約4.4km
累積標高差
上り約745m
下り約73m
コースタイム
標準2時間20
自己2時間10
倍率0.93

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、山梨県大月市の百蔵山に赴いた。
どんよりとした曇りに小雨の朝であったが、午後の下山時には気持ちよく晴れ渡った。
ゴールデンウイーク以降、この天候パターンが多い。

近くには大菩薩、陣馬高尾エリアがあるが比較するとこちらはマイナーで静かな登山ができる。百蔵山山頂の標高は1003m、獲得標高は1000を越えないので、程よい散歩程度の登山にちょうど良い。最近はトレランレース三昧で、足の捻挫、爪はがれに血豆など怪我が絶えない悲惨な状態だったので、リハビリを兼ねて、山岳会の登山に参加させていただいた。
※地図と行程は山頂までの記録にしております。

梅雨時期で蒸しているが、雨上がりの登山道もここは落ち葉などフカフカで、滑らず登ることができる。山頂直前が急登となるが、危険個所は無かった。ランニングにも良いコースとなろう。

下山後、日本三大奇橋と呼ばれる猿橋を見学し終了。季節の花としてアジサイの花が色とりどり咲いていた。

帰りの電車はビール2本飲み爆睡。

https://mountain8.info ブログの方もよろしくお願いします。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

猿橋駅 無人駅でした

雲海漂う山々・・

ラスボスはコイツ、百蔵山

今日の野生動物!トンビ?タカ?の死にかけ。ぼろ雑巾ではありませんよ?写真中央。

タイムトンネルを抜けると・・

登山道の標識 ルートを選べる

東ルートへ

登りの修行 

でも足元はフカフカ

新緑、自然はいいね。

もうちょいで山頂!

稜線に出たっ

百蔵山山頂到着!

標高1003

よっ!富士山!って、あれ?雲隠れ

道志山塊

昼食タイム 雨で冷えると思ってバーナー持参。でも山頂もあったかいし要らなかったかも

でもやっぱホットコーヒーはいいね!

さて、下山

足のダメージを抑えるためにゆっくり行こう

とおもったのも束の間、最高の下り道!ひゃっほー!!ダッシュ(嘘です)

沢に到着

ってことで林道へ 結構おすすめの道

猟師に声かけられる。ねえ、そっちにクマ走ってこなかった? 私:へ・・? 猟師:おっかしいな、そっちに逃がしたんだけどなぁ 私:ひえ~~~

林道終点 無事下山

夏のドライブ、いいねぇ

駅方面へひたすら歩く・・

振り返ると本日のボス、百蔵山 ベストショット!

ついでに観光 猿橋到着

・・強度大丈夫!?

なんか趣があるね

紫陽花も歓迎してくれている

長瀞のような川

駅前のコンビニで解散。お疲れ様でした!さあ!アイスにビールだ!(腹壊すぞ)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
ストーブ ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

百蔵山

百蔵山

1,003m

よく似たコース

百蔵山 山梨県

百蔵山から福泉寺へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
★★★
コース定数
18
百蔵山 山梨県

桃太郎伝説が残る、富士山を展望する山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
★★★
コース定数
19
百蔵山 山梨県

扇山から百蔵山へ縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間30分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる