• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

セーメーバン~大垈山~宮地山

高ノ丸、セーメーバン、大垈山、宮地山( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:目黒(山手線&中央線遅延)5:08~22→山手線→渋谷5:27~33→井の頭線→明大前5:43~55→京王線→北野6:24~25→〃→高尾6:35~42→中央本線→大月7:19~28→富士急バス→遅能戸7:42

復路:奈良子入口12:13→富士急バス→猿橋駅12:32→和(なごみ)12:40~13:05→猿橋駅13:16→中央本線→高尾13:49~53→京王線→明大前14:36~41→井の頭線→渋谷14:49~57→山手線→目黒15:02

この登山記録の行程

遅能戸バス停7:43→トズラ峠登山口7:46→廃道!よじ登る→林道8:09→トズラ峠8:19→高ノ丸782m8:39~45→サクラ沢峠8:47→見晴らしの良い送電線鉄塔8:59→セーメーバン1006.2m9:22~9:30→大垈山・宮地山分岐9:51→大垈山1179.8m9:55~10:02→踏み跡程度!→宮地山1112.7m10:39~45→林・用沢分岐11:13→登山道出口11:35→林沢戸入口バス停(土日ほとんどバス無し)11:40→奈良子入口バス停11:50

合計4時間7分

コース

総距離
約11.4km
累積標高差
上り約1,144m
下り約1,258m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

7月7日(土)は、天気予報は曇りになったものの雨が降るかもしれなかったので、また近場で、大月の裏の地味な縦走路のセーメーバン~大垈山~宮地山を一回りして来ました!

ここは大昔に一度だけ行ったことがあるんですが、地味だった以外、どんな山だったかまるで記憶が無くなっている山なんですよね。

で、天気が良ければ岩殿山も繋いで完全な一周コースにするところなんですが、それはさすがに長すぎるだろうということで、大月から朝一のバスで遅能戸までショートカットして、トズラ峠からスタート!

するつもりだったんですが、登り口の階段を上がって竹林に入ったところで、道が完全に消えた!

でもここまで来て新しいルートを考えるのも面倒だったので、急斜面の獣道をよじ登り、なんとかトズラ峠に通じる林道に出ました。時間は倍かかるし、雨上がったばかりだから、出だしからいきなりドロドロ!参った~!

それでも気を取り直して林道を進み、セーメーバンと岩殿山を繋ぐ道が横断しているトズラ峠に到着。ここから縦走路にとりつきます。

岩殿山からこのトズラ峠を通ってセーメーバンから大垈山に行く縦走路というのは、送電線巡視路になっていて、マイナーな割りに良く整備されたしっかりした道が通じています。登山標識も要所要所にあるので迷う心配はありません。

そして2つの送電線鉄塔を越えて、1時間弱で最初のピークである高ノ丸に到着。手書きの標識がある展望のない場所です。でも、登り始めに変なことしたせいでえらく疲れたので、5分ばかり休憩。

休憩後、高ノ丸から軽く下るとサクラ沢峠に着きます。この峠は金山方面からシッカリとした道が上がって来ているので、トズラ峠ではなくここからとりついた方が良かったかも知れません。峠の標識から少し上がったところに、サクラにちなんだのか、ピンク色に塗られた石祠があります。

サクラ沢峠からセーメーバン方面に進むと、伐採地上に立つ非常に眺めの良い送電線鉄塔に着きます。この縦走路でまとまった展望があるのはここだけなので、時間があるなら休憩していった方が良い場所です。

でも面倒なのでそのまま進むと、最後、岩っぽい急坂をよじ登ってセーメーバン山頂に到着。高ノ丸から40分強かかりました。

ここも展望のない場所なんですが、今日の目的地なので、また少し休んで行きます。

セーメーバンを過ぎても相変わらず送電線巡視路の良い道が続きます。そしてまた岩っぽい急坂をよじ登ると、大垈山と宮地山の分岐に到着。

大垈山方面に4~5分すすめむと大垈山山頂に着きます。ここも三度目の正直でも展望のないピーク。でも今日の最高地点なのでまた休憩。

大垈山からさっきの分岐に戻り、最後の送電線鉄塔を越えて、宮地山方面に進みます。そしたらここからは送電線巡視路じゃなくなるので、一気に道が踏み跡程度になります!しかも尾根はだだっ広い二重山陵で、これはもう完全なバリエーションルートです!

その踏み跡薄い二重山陵を
赤テープや白テープだよりで抜けると、道はやがて気持ちの良い檜林の中に入って行きます。

そして最後の急坂を登りきり、平坦で広い山頂を少し進むと、大垈山から約45分ほどで宮地山山頂に到着しました。ここも展望のない地味な山頂です。最後の休憩をとっていきます。

宮地山山頂からは、何故か馬の置物がたくさんお供えしてある山の神の石碑のところから林地区方面に下ります。

バスの時間まで約1時間半あるので楽勝だと思ったら、この道は結構大変な道で、下り始めは木につかまってズルズル降りる滑りやすい急坂が続き、ようやくそれが終わったと思ったら、今度は落ち葉や落ちた木の枝や倒木などのゴミだらけのなかなかスピードが上げられない山道になって、その山道も廃家畜小屋があるところで終わり、最後は今日最初によじ登ったトズラ峠への廃道が少しマシになった程度の細い獣道みたいな道をたどって、ようやく麓の集落に出ました。山頂から50分もかかってしまった。

登山道を出たら、すぐ目の前の道がT字路になっているので、真ん中の狭い道をお堂を左手に見ながらやくしばしという小さな橋を渡り、農家の庭先を抜けて直進します。

すると、その狭い道が広い道にぶつかったところに林沢戸入口というバス停があります。でもこのバス停は土日はほとんどバスが来ないので、さらに広い道を下って色々な路線のバスが停まる「奈良子入口バス停」まで行きます。11時50分到着。なんとか12時13分のバスに間に合った~!

まあ間に合わなかったら、逆行きのバスに乗って、小菅の湯まで行くって手もあったんだけど、間に合ってしまったので大人しく帰ります。

帰りのバスは大月駅の前に猿橋駅にも停まるので、そこでバスを降りると、目の前を高尾駅行の電車が~!調べてみるとバスの到着時間と電車の出発時間が12時32分で一緒!乗れるわけがないじゃないか-!

で、次の電車まで45分もあるので、猿橋駅前にただ一件だけあった「和(なごみ)」というスナックが昼はランチもやってるような店に入り、普段食いつけているしょうが焼きとかは食べたく無かったので、夏野菜のハヤシライスを注文しました!当然ビールも!

ここは割りと新しい店のようで、食べログ他のグルメサイトで検索しても出てきません。聞けば、おかみさんの出身は元八王子で高校は都立片倉高校で、わりと最近八王子から移ってきて店を始めたとのこと。だから八王子界隈の山屋が行けば話が合うかもしれません。八王子の北よりなんで、日野でもぎりぎり大丈夫かも。

ということで、話に竜泉寺の湯が出たので、寄っていこうかとも思ったんだけど、この前行ったばかりなのでやめて、真っ直ぐ帰りました。

富士急山梨バス - 大月駅~浅利~西奥山時刻表
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/180402_otsuki/otsuki-nisiokuyama.pdf

富士急山梨バス - 大月駅~猿橋駅~田無瀬~小菅の湯 (小菅の湯・竹の向・上和田・浅川・奈良子)時刻表
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/180402_otsuki/otsuki-kosugenoyu.pdf

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 トレランシューズ スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

セーメーバン

セーメーバン

1,006m

登山計画を立てる