• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

双六岳~西鎌尾根

双六岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ムラチャン さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴天、二日目:晴天

利用した登山口

新穂高温泉駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 名古屋方面での出張終了後、そのまま名古屋で時間を潰し夜行バスで新穂高温泉に移動。そこで横浜からマイカー移動、車中泊の友人と落ち合う。
AM5:00、登山開始。

この登山記録の行程

【1日目】
新穂高温泉駅(05:00)・・・新穂高温泉(05:05)・・・笠新道登山口(05:50)・・・わさび平小屋(06:05)[休憩 5分]・・・小池新道登山口(06:25)・・・秩父沢出合(07:20)[休憩 5分]・・・シシウドが原(08:10)・・・鏡平山荘(09:00)[休憩 10分]・・・弓折乗越(10:10)[休憩 5分]・・・双六小屋(11:10)[休憩 110分]・・・双六岳(14:00)[休憩 10分]・・・双六小屋(14:40)

【2日目】
双六小屋(04:40)・・・硫黄乗越(06:05)[休憩 5分]・・・千丈沢乗越(08:25)[休憩 5分]・・・千丈沢乗越分岐(08:55)・・・槍平小屋(10:20)[休憩 20分]・・・滝谷出合(11:10)・・・奥穂高岳登山口(12:20)[休憩 5分]・・・穂高平小屋(13:10)・・・新穂高温泉駅(13:45)

コース

総距離
約32.4km
累積標高差
上り約2,918m
下り約2,918m
コースタイム
標準18時間5
自己15時間45
倍率0.87

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨が明け、終始好天に恵まれた2日間でした。
新穂高を出発し、小池新道にてまずは双六小屋をめざす。
鏡平でドーンと姿を現した槍ヶ岳に感動。
池に写る絶景に疲れが吹き飛んだ、かと思ったのも束の間、弓折乗越までの登りでかなりグロッキーに。
それでもコースタイム以下で双六小屋に到着。テント設営後、双六岳を往復した。
残念ながら双六頂上はガスっていて眺望には恵まれなかった。
双六小屋に帰った後、予定にはなかった樅沢岳に登ることにした。
夕日に映えるきれいな槍ヶ岳を見ることができた。
翌朝、朝日を拝みながら5時前に出発。西鎌尾根を通って槍ケ岳近くの千丈乗越まで行き、新穂高に降りる計画(槍の登頂は次回!)。
常に槍を見ながら歩く西鎌尾根は今回の楽しみのひとつだが、おかげで好天に恵まれ、槍が雲に隠れることはなかった。
徐々に近づく槍の迫力に圧倒されつつ、絶景に心躍らせながら尾根歩きを堪能することができた。
鎖場がいくつかあり、ガレているところもあった。多少の高度感を感じる箇所はあったが、危険な箇所はなかったように思う。
千丈乗越からすぐの下りはガレている箇所があり気を付けて降りる必要あり。千丈分岐点からは歩きやすい。ただ、新穂高までの道のりは非常に長く感じた。
反省点は、紫外線へのケア。真夏の3,000m級の紫外線を甘く見ていた。
一緒に行った友人のUVカットクリームを借りて異なきを得たが、それがなかったら大変なことになっていた。次回から気をつけよう。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 カップ
クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

双六岳

双六岳

2,860m

樅沢岳

樅沢岳

2,755m

弓折岳

弓折岳

2,592m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

樅沢岳 長野県 岐阜県

槍ヶ岳の絶好の展望台

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間45分
難易度
★★★
コース定数
53
双六岳 長野県 岐阜県

新穂高温泉から双六岳を往復

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
57
双六岳 長野県 岐阜県

黒部五郎岳 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間50分
難易度
★★★★
コース定数
79

ムラチャンさんの登山記録

登山計画を立てる