• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

五竜~八峰キレット~鹿島槍

五竜岳・鹿島槍ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (山歩きにすと さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

3日間とも晴れ

利用した登山口

アルプス平駅   大谷原  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大谷原へ自転車をデポし、五竜ゴンドラ・リフト乗り場へ駐車

この登山記録の行程

【1日目】
アルプス平駅(08:20)・・・地蔵ノ頭(08:40)・・・大遠見山(10:32)[休憩 10分]・・・五竜山荘(12:30)

【2日目】
五竜山荘(04:30)・・・五竜岳(05:20)[休憩 20分]・・・口ノ沢のコル(07:22)・・・八峰キレット(08:12)[休憩 13分]・・・北峰分岐・・・鹿島槍ヶ岳北峰(09:35)[休憩 20分]・・・北峰分岐・・・南峰(10:25)[休憩 40分]・・・布引岳(11:40)・・・冷池山荘(12:20)

【3日目】
冷池山荘(04:30)・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)・・・高千穂平(05:35)[休憩 10分]・・・西俣出合(06:50)・・・大谷原(07:32)

コース

総距離
約21.1km
累積標高差
上り約2,614m
下り約3,055m
コースタイム
標準19時間12
自己13時間9
倍率0.68

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初日、帰りのために大谷原に寄り自転車をデポ。その後五竜ゴンドラのあるエスカルプラザに行きそこに駐車した。
遠見尾根の登りは、後ろから朝日を浴びているので、猛烈に暑い。特に後半西遠見を過ぎると、高い木が無くなるので日光をまともに背負うようになる。後で五竜山荘の人と話したが、そこでは遠見尾根の登り路をジャングルと称していた。
今の時期は、日中信州側からは絶えずガスが湧きあがり、黒部側は晴れているという天気が多いようだ(初日、2日目ともこの状態だった)。夜と翌朝は快晴だった。

2日目、五竜岳への登りの途中で日の出を迎えた後、山頂からの眺めは、西の剣、立山連峰に、自分の立つ五竜岳の影が映っていた。南はキレットをはさん鹿島槍の双耳峰が望むことができた。
崩れやすい小石の急坂を下りきるとキレット小屋に到着。八峰キレットは、不帰キレットや大キレットに比べると、それ程難しいところも無かった。
キレット小屋からの登り返しに見た鹿島槍は高く遠くに見えたが、思ったよりも早く頂上にたどり着いた感じだった。冷池キャンプサイトは冷池山荘とは5分ほど離れたところにある。

3日目、今日は大谷原まで下るだけで、そこから車まではデポしておいた自転車で移動した。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

クルマユリ

アカモノ(イワハゼ)

西遠見より五竜

ミヤマニガナ

シナノキンバイ

アズマギク

五竜岳

チングルマ

五竜山荘付近のお花畑

チシマギキョウ

早朝の雲海

朝日の後立山

朝焼けの剣に五竜の影

八峰キレット

シコタンソウ

タカネツメクサ

イブキジャコウソウ

キヌガサソウ

ミヤマギンポウゲ

アオノツガザクラ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

五竜岳

五竜岳

2,814m

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

小遠見山

小遠見山

2,007m

地蔵の頭

地蔵の頭

1,673m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

五竜岳 富山県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

鹿島槍ヶ岳(柏原新道・爺ヶ岳) 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間55分
難易度
★★★
コース定数
65

山歩きにすとさんの登山記録

登山計画を立てる