信楽寺跡(8:10)・・・松倉山(8:55)・・【写真撮るなどして道草】・・撫倉山(10:10)【休憩・昼食30分】・・天狗の相撲取り場(11:10)・・【休憩10分】・・大倉山(11:35)・・蜂倉山(12:20)【休憩20分】・・南川ダム車道(13:25)・・信楽寺跡(14:35)
![]() |
---|
モカモアコーヒーさん向かいの駐車場から出発。 |
![]() |
---|
熊よけ(くま) |
![]() |
---|
基本的に森の中も明るいですが、数か所杉の葉が密集していて昼間も暗いです。ヘッドランプは念のため持っていた方が安心でしょう。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
撫倉山の登りにて。ロープはあまり頼らずに! ※ただし、下りでは所々ロープがないと厳しく感じる場所がありました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
風が心地よい。 |
![]() |
---|
ダム湖方面 |
![]() |
---|
![]() |
---|
鎌倉山・蜂倉山・遂倉山 |
![]() |
---|
山でエメ●ルドマウンテンを飲むっていうのをやりたかっただけ |
![]() |
---|
![]() |
---|
撫倉山の下りにて 斜度がきつくなる付近は馬の背 |
![]() |
---|
ちゃんと回り込む道が用意されていますが・・・ |
![]() |
---|
回り道は回り道で足元注意です。右側は崖! |
![]() |
---|
大倉山への分岐。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
蜂倉山の下りから、遂倉山。 「うわー変な山!」と声に出して言いたくなる形。 |
![]() |
---|
蜂倉山は登りも下りもスリリング! 後半に差し掛かって集中力が切れていたら要注意です。 |
![]() |
---|
鎌倉山への分岐前、渡渉地点は左側に道あり。今回はピンクテープがあるものの、いつもあるかは不明なので、道迷い注意です。 |
![]() |
---|
車道歩き、長いけど爽快! |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
帰りは車で寄り道。 |
![]() |
---|
夏らしい一日でした! |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、ストーブ、燃料、ライター |