• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2018 /8 /18 剱岳 早月尾根 日帰り

剱岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (ビカリア大王 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

馬場島  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 駐車場あきあり

この登山記録の行程

馬場島(08:52)・・・松尾平(09:14)[休憩 5分]・・・三角点(10:45)[休憩 10分]・・・早月小屋(11:32)[休憩 10分]・・・2600m標識(12:38)[休憩 18分]・・・剱岳(14:17)[休憩 30分]・・・2600m標識(16:26)[休憩 10分]・・・早月小屋(17:11)[休憩 15分]・・・三角点(17:57)[休憩 15分]・・・松尾平(19:38)[休憩 5分]・・・馬場島(19:55)

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約2,536m
下り約2,536m
コースタイム
標準14時間
自己9時間5
倍率0.65

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年は初夏、夏、秋と3シーズンの剱岳を堪能しようと計画していました。しかし7月14日の剱岳ではスピードが全く上がらず大失速。人生で初めてヘッドランプの刑と相成りました。

前回のリベンジに再び、試練と憧れへ。
先月より涼しく前回の失速は暑さ故、だったのかと思いながら登り始めます。まずまずのペースで早月小屋まで到達しますが、松尾平~三角点までの道のりの長さ、しんどさを再認識しました。ここでペースを落とさず登るのがポイントかもしれません。

早月小屋から2600m地点までは余裕をもっていけました。標高2800m付近からみる剱の圧倒的な存在感はいつも通り。今回はゆっくり写真を撮影します。早月小屋を越え早月尾根が見渡せる地点と、この2800m地点はお気に入りの撮影ポイントです。

2800mから核心部。手足を使い標高をあげていきます。安全に、の意識がブレーキをかけるのかペースが上がりませんでした。

山頂では行者様がおられ、ほら貝をふきながら下山されているところでした。山頂からは能登半島から富士山まで一望。いつ登ってもよいものです。

ゆっくりして下山開始。山頂~2600mまではどうしても慎重になってしまいペース上がりません。岩場がなくても痩せた尾根をおりるのはそれだけでストレス。小屋までに時間かかってしまい2連続でヘッドランプの刑確定。ただ、今回は行者様も同じ道を降りていたので、一人ではないと思うと心つよかったです。三角点をすぎてしばらくして日没。日没点で行者様を追い抜きます。ただ、三角点~松尾平は圧倒的につらい下り。下っても下っても終わらず泣きが入ります。

暗闇の大王杉をすぎ、あとは一気に下山。

昨年のスピードも見る影もなくなり、今回も10時間すら切れませんでいた。永遠に続くように思える登り、永遠に続くように思える下り。もはや日帰りで行ける体力はないのか、もう当分行きたくないな、と降りながら強く思いました。

が、数日するとまた行きたくなるから不思議です(笑)

次は完全に行くとき、山は完全に秋でしょうか。

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック ヘッドランプ 帽子 グローブ 着替え 腕時計
カメラ 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

剱岳

剱岳

2,999m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

剱岳 富山県

誇り高く屹立する岩と雪の殿堂

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間40分
難易度
★★★
コース定数
51
剱岳 富山県

早月尾根から剱岳へ、立山室堂へ下山する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間40分
難易度
★★★★
コース定数
64
剱岳 富山県

日本一の大きな標高差を登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間10分
難易度
★★★★
コース定数
59
登山計画を立てる