• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大陽寺から霧藻ヶ峰と、三峯神社の御神湯

霧藻ケ峰、妙法ケ岳( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 往)秩父鉄道三峰口駅から、8:30発の大滝老人センター行きバスにて、大陽寺入口バス停下車。
復)三峯神社 17:30発の急行バスにて西武秩父駅。(最終バスの時間が夏時間となっているので注意)

この登山記録の行程

大陽寺入口バス停(8:40出発)-九十九神社参拝(9:13着/9:20発)-観光釣場・大陽寺登山口(9:45着/9:50発)-大陽寺(10:23着/10:43発)-林道交差(11:22)-東屋・林道交差(11:37)-お清平分岐(11:50)-休憩(12:17/12:27)-地蔵峠(12:41)-霧藻ヶ峰山頂(12:45着/12:55発)-妙法岳分岐(13:18)-東屋・鳥居(13:33)-三峯奥宮(13:47着/14:00発)-縦走路合流(14:20)-三峯三本鳥居(14:35)-興雲閣(14:45)

コース

総距離
約14.7km
累積標高差
上り約1,577m
下り約881m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

荒川沿いのバス停から大血川右岸を歩いて、大陽寺から三峯神社まで逆詣りをして来ました。初めて目にする酉谷山と小黒の稜線、どっしりとした和名倉山の山容、三峯奥宮のオオカミ像に興雲閣の神の湯まで、沢山のお目当てを存分に堪能できました。

≫昨年7月の雨の中、オオカミ像を尋ねて三峯神社を参拝した時から温めていたのが今回のルートです。大陽寺までタクシーを飛ばす手も考えましたが、大血川沿いを歩いても十分間に合うと踏んで、大陽寺入口バス停に一人降り立ちます。 いささか物騒な名前の大血川に沿う右岸道は今でこそ綺麗に舗装されていますが、その昔、東国の女人高野とも呼ばれた大陽寺を目指して、女性たちが五十二の丁目石を励みに辿ったであろう参道の名残です。

早いピッチで林道を歩き切り、観光釣場の方に「クマに気を付けて~」などと声を掛けられながら尾根に入ると、石仏の並ぶ山道を歩いて30分程で、石楠花に囲まれた大陽寺の仁王門が見えてきます。

仁王門の先には大きな堂宇があり、写真で見慣れた赤い屋根に眩しいほどに日光が降り注いでいます。縁側一面に蒲団が干されているのですが、人の気配は全くなく、とても奇妙な空間体験でした。
お寺に纏わる逸話は横に置くとして、大陽が〝太″の字で無い事だけは押さえておきたいところです。

地蔵峠に向かう尾根の途中、舗装された車道を三度横切りますが、その都度視界が開けるので捨てたものではありません。 大血川を挟んで聳える熊倉山と、その稜線に連なる小黒と酉谷山を間近に見るのは初めてで、思わず口元が緩みます。 

誰にも会わないまま登り着いた霧藻ヶ峰の山頂では、植生保護のロープの手前からでも両神山の眺めを楽しめますが、妙法ヶ岳の奥宮からの展望は更に素晴らしく、オオカミ像と共に大満足です。

それまでの静かな雰囲気から一転、三峯神社の周辺は沢山の人で賑わっていました。行列ができた本殿へのお参りは諦め、黙礼だけして通り過ぎると、最後のお目当ての神の湯に初ドボーン。

夏期運行で17:30発に延びた最終バスの時間までゆっくりできるかと思いきや、三峰山博物館も参道のお店も16時で閉館、ラストオーダーだったのが誤算でしたが、唯一開いていた「ちどりや」で、和名倉山を肴に、ビールとお勧めのグリーンカレーを頂き、二度目の三峯詣りもしっかり締まりました~。

本日の総歩数33,957歩、歩行距離22.5km、消費カロリー1,407kcal、脂肪燃焼量100g也。

続きを読む

フォトギャラリー:95枚

まるで秋の様な天気に恵まれました。

表参道登山口の大輪までバスで送り迎えするというツアーらしく、三峰口駅は大勢のハイカーさんで賑わっていました。

こちらは市営バスで、、、大陽寺入口で途中下車します。

バス停脇の丁目石、「左、大日向山道五十二丁 第壱丁目」とあります。

大血橋で荒川を渡ります。

荒川の対岸に見える岩壁は、大達原集落に抜ける旧道の手掘りのトンネルがある場所でしょう。

大血川の右岸を緩やかに登って行きます。車は稀です。

大血川を挟んで見える特異なピークは、妙法ヶ岳でしょうか。

川沿いを歩く1.6km程の遊歩道があるようですが、今日は先を急ぎます。

秩父源流水と書かれた、ミネラルウォーターのボトリング工場があります。

工場の脇の、九十九神社に入山のお参り。

妙法ヶ岳が目の前に聳えています。

奥に見えるのは長澤背稜の稜線でしょうか?

思ったより早いペースで、大血川渓流観光釣場に到着しました。

マイカーの家族連れで賑わっています。

大陽寺への参道は、渓流釣場の建屋の向いです。

「右 大陽寺ヲ経テ雲取山ニ至ル、左 天目山ニ至ル」と読めます。天目山とは酉谷山の事ですね。

参道を登り始めて谷の向うに見えて来たのは、秩父御岳山ですね。

参道には13仏の石仏が置かれています。

大陽寺の仁王門が見えて来ました。

周囲にはシャクナゲが植えられています。

仁王門を潜ると、広い境内となっています。

写真で見慣れた、大陽寺の本堂ですね。

階段の上の敷地にも、お堂や宿坊がありました。

本堂の縁側一面に蒲団が干されていましたが、人気は全くありません。

何とも奇妙で長閑な空間で、暫し休憩。

本堂の裏手から再び登山道に入ります。

登山道は、途中3回、林道を横切ります。

林道では視界が開けます。酉谷山と小黒を初めて目にして感動です。

杉の植林帯を登って行きます。

3度目に交差する林道脇には東屋が建っています。何故か車が4台も停まっていました。

お清平(お経平)への分岐点。大陽寺と霧藻ヶ峰に夫々1.7kmとあります。調度中間点ですね。

カラ松の樹林。

杉の植林帯が終わり、がらりと雰囲気が変わって来ました。

自然林に囲まれたベンチで一休み。今にもクマが出て来そうな雰囲気です。

最後は、尾根沿いの緩やかな道を進むと、

地蔵峠に到着しました。

霧藻ヶ峰の山頂は、ここから5分も掛りません。

山頂は、植生保護の為に立入禁止のロープが張られていました。

北側の視界が開けて、ロープの外からでも十分に展望を楽しめます。

両神山と、手前はこれから向かう妙法ヶ岳ですね。

山頂を後にして、地蔵峠から縦走路を下ります。

途中の分岐で縦走路を離れ、妙法ヶ岳(1.3km)へ向います。

程なく、東屋と鳥居のある奥宮参道に合流します。

もう一つの鳥居を潜ると、

3か所ほど、鉄梯子が現れます。

最後に急な石段を登って、、、

三峯奥宮に到着しました。

お目当てのオオカミ像をたっぷり堪能します。

奥宮の脇に奥宮改築記念碑があり、その周りに古いオオカミ像が沢山据えられていました。

どれも味があります。

後ろの古い石碑の周りにも。

大分傷んだものもあります。

尻尾の形からすると、獅子と思われるものも混じっていました。

奥宮前の一対と合わせて、計14体のオオカミ像に出合う事が出来ました。

山頂からの眺めも最高です。南には先程まで歩いていた霧藻ヶ峰。

西側には、雲取への縦走路を隔てて和名倉山。

北西には両神山が良く見えます。

再び縦走路に戻って、三峯神社を目指します。

和名倉山の大きな山体。

振り返ると雲取山の稜線。

三峯神社の三つ鳥居に到着。

奥宮遙拝殿に立ち寄り、先程までいた妙法ヶ岳の奥宮を遙拝します。

随身門。

沢山のオオカミ像がありますが、今回は紹介を省略します。

参拝者の大行列に本殿の参拝は諦め、、、

今回の最後のお目当ては、興雲閣の神の湯です。(入浴料600円です)

湯船は一つですが、洗い場も広くてゆったり寛ぐことが出来ました。

前回見落とした日本武尊銅像もしっかりチェック。

三つ鳥居のオオカミ像越しに眺める白岩山と雲取山。

素晴らしい眺めです。

大島屋の食堂はこんな絶景なのですが、、、残念ながらもう閉店です。(ラストオーダーは16時です)

大島屋のおばさんに教わって、営業時間の長い「ちどりや」に立ち寄ってみます。

和名倉山を眺めながらの一杯は格別です。

最近開業したてのお店らしく、お勧めのオーガニックのグリーンカレーを頂きました。

オオカミの護符の文庫本が置いてあるのを見て一人で感動!

夕暮れが近付いてきたので、そろそろ引き揚げましょう。

バス停に向う途中で、見納めの一枚。

バスは満席で、70分間立ちっぱなしでした。。。

夕焼けの西武秩父駅に到着。

まるで秋の様な一日でした。

(おまけ)三峯神社の売店で買って来た日本酒。オオカミのお猪口とセットで、1,080円でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんにちは

    本当に18日は、素晴らしい日和でしたね。日差しは夏ですが、空と風は秋でした。以前、三峰口から雲取山、さらに長沢背稜を縦走した際には、妙法が岳をパスしてしまったんです。神社や鳥居、オオカミの狛犬などの「仕掛け」のせいもあるのでしょうが、あの山域には確かに神域の雰囲気が漂っていたように思います。

    「オオカミの護符」、私も見つけたら、一人で興奮してしまいそうです(笑)

  • すてぱんさん、こんばんは。

    早速のコメントありがとうございます。
    日帰り低山派にとって、身に危険を感じるような暑さが続いていましたので、山に出かける気力も失せていました。
    先週末は突然涼しくなったので大陽寺への林道歩きを決行した次第ですが、今週はまた暑さが戻ってしまいましたね・・・。

    血気盛んな頃は、山上の神社など見向きもしませんでしたが、年も取るものですね~。
    今回、時間が無くて三峰山博物館も10分ほどの駆け足参観になってしまったのですが、次回はもっとのんびりしたいと思います。

  • ガバオさん、こんばんは~!

    大血川沿いから妙法が岳に行かれたのですね。大血川沿いは紅葉がきれいとのことで
    実は去年の秋、大陽寺とともに目を付けていました!大陽寺は外国人にも人気の宿坊だと
    ネットで見たことがあるのですが、人が全くいなくて奇妙な感じですね。

    妙法が岳もいつか行こうと思っていましたが師匠に先を越されてしまいました。(笑)
    奥宮にはたくさんオオカミ像がいるんですね。前掛けは可愛いけど師匠的にはないほうが
    いいんでしょうね。

    オーガニックのグリーンカレー、個人的に気になります♪あと、師匠にぴったりの
    オオカミのお猪口もナイスです!秋を感じるいい山旅でしたね。

  • ガバオさん、こんばんは~!

     霧藻ヶ峰・妙法ケ岳山行、お疲れさまでした。やはりオオカミ像には師匠の語らいがしっくりきますね。まだ東京を離れて一か月も経っていないのですが、秩父の山並みがとても懐かしく感じます。福岡の英彦山、宝満山も霊峰といわれるだけあってそれなにの雰囲気があるのですが、やはり、このエリアは一味違った雰囲気を感じます。師匠の語らいの影響もあるのかもしれませんが(笑)。

     実は、姉弟子と同じく、このエリアの山行計画をポッケにはいれておいたのですが、寝かせたまま福岡にきてしまいました。しばらく行けそうにないので、師匠のレコで行った気にさせていただきます。私もオオカミのお猪口に一票!

      ぼっけもん拝@ガバオ門下福岡支部

  • すーさん、こんにちは~!

    いつもコメントありがとうございます。
    確かに大血川沿いは、紅葉が有名のようですね。今回はスルーしましたが、途中に遊歩道がありましたので、機会があれば紅葉の時期にも歩いてみたいと思います。
    大陽寺では、布団が干してあったので、お寺の方にお会いできるかと期待したのですが、誰も見当たらなくて狐につままれたような気分でした。

    グリーンカレーのちどりやは、バンドの仲間という若いお兄さん二人と女性一人がきりもみしている小さなお店で、古いお店の権利を買って、最近開業したばかりということでした。
    店内にレゲエ系の音楽が流れていて、参道の茶店、というイメージとはかけ離れていましたが、オオカミの護符の文庫本が置いてあったので◎、です~。(笑)

  • ぼっけもんさん、こんにちは~!

    去年初めて三峯神社に出向いたときは、あえて天気が悪い日を選んでオオカミ像をばかりをお腹いっぱい楽しみましたが、今回は酉谷山と和名倉山をしっかり見れたので大満足です!
    興雲閣の神の湯は若干塩素系のぬめりが気にはなりましたが、本来水源の無い三峯でのお風呂ですので、有難く頂きました。

    私のレコで行った気になって頂けたとは光栄ですが、、、いずれ東京に戻られたら、是非登ってみて下さい~!

    ところで、九州には由緒ある神社が沢山あって歴史の重みが違いますが、オオカミ信仰みたいなものは有るのでしょうか、、、?
    大口真神信仰があれば、福岡支部も検討します!(笑)

登った山

妙法ヶ岳

妙法ヶ岳

1,332m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

妙法ヶ岳 埼玉県

三峯神社表参道から妙法ヶ岳へ登り裏参道周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間33分
難易度
コース定数
33
登山計画を立てる