• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

車山2日目~鷲ヶ峰と八島湿原を散策~

鷲ヶ峰・八島湿原( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

鷲ヶ峰は霧と湿った強い南風で眺望無。八島湿原は曇時々晴れ、無風で大変暑い。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 車山ペンションヴィレッジより八島湿原駐車場へ向かう。

この登山記録の行程

車山ペンションヴィレッジ6:30→6:50八島湿原駐車場(朝食・トイレ)7:30・・・8:37鷲ヶ峰8:55・・・9:51八島湿原散策11:08・・・11:09八島湿原駐車場(昼食)12:05→霧ヶ峰スキー場前公衆トイレ→中央道諏訪IC→15:30自宅。

コース

総距離
約5.4km
累積標高差
上り約211m
下り約207m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

○鷲ヶ峰登山
 ビーナスラインは、濃霧が所々発生していたため、フォグライトを点灯し、減速して走行しました。八島湿原駐車場は、濃霧の中にありました。車中で朝食を済ませ出発。
 ズボンは、登山道脇の笹の葉が濡れていて、膝から下がびっしょりと濡れました。霧が水滴になっていたのです。ロングスパッツの忘れ物に後悔しました。
 前半は、急登が続きますが、後半はなだらかな上りと下りになります。ツクバトリカブトが笹原から顔を覗かせていました。群生地もいくつかあり、うれしくなりました。この時期の鷲ヶ峰は、ツクバトリカブトの山でした。
 駐車場から約1時間で山頂に到着しました。霧混じの強い南風のため眺望がありませんでした。登山シャツが湿っぽくなっていることに気付いたのですが、天候の回復を待ちました。しかし、約18分間も粘ったのですが、無理と判断し、下山しました。

○八島湿原花めぐり
 八島園地を通り、湿原の木道へ出て、まず奥霧小屋方面へ進みました。八島湿原は、草紅葉になり始めていました。イタドリゼンマイは、茶色くなっていました。ズミは、実をたくさん付けていました。タチフウロ・アサマフウロ・ハクサンフウロが目立ちました。
 途中でUターンしてヒュッテ御射山方面へ向かい、分岐から駐車場へ戻りました。ベンケイソウを探すと、咲き出していました。真白いサラシナショウマが目立ちました。
 八島湿原は、無風で大変暑かったです。そのことを八島山荘の食堂でスタッフに告げると、「今日は特別に暑いですね」と。この店のお冷は大変おいしいです。地下深い黒曜石層から汲み上げているそうです。 霧ヶ峰スキー場トイレに寄ると、涼しいこと、涼しいこと。車のドアを全開にして、しばらく休憩して諏訪ICへ向かいました。

 私も同行者も蒸し暑さに体力をかなり消耗しました。帰宅すると後片付けもそこそこにして、横になると、すぐに熟睡してしまいました。約1時間寝て起きると体が軽くなりました。また、私は、蒸し暑さに加えて、大量の水分を摂取したため、胃腸の調子がおかしくなりました。今回は、標高差は少ないもののこの時期2日間に及ぶ登山は難しい年齢になったなと自覚することになりました。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

八島湿原駐車場の様子。霧がうすくなり、鷲ヶ峰が見え出した。

駐車場のトイレは、ペーパーを備え付けていない。水に溶けるトイレペーパーを販売中(100円)。

シラヤマギク。

この表紙から鷲ヶ峰まで約1.8㎞。コースタイムは1時間。

登山道の両脇は背の高いススキ。

ヤハズヒゴタイ(矢筈平江帯)ではなく、モリアザミ(森薊)らしい。

エゾカワラナデシコ。

ツクバトリカブトが見え出した。

笹原から立ち上がって顔を覗かせていた。

実際は青色でなく、青紫色。

猛禽類のようだ。強風の中でホバーリングしていた。

左奥が鷲ヶ峰。

ツクバトリカブトの群生地がいくつもある。

ズーム。

トモエシオガマを発見。

ここにも生えているぞ。

やっと鷲ヶ峰山頂に到着。

上空には青空が見えるが、霧が晴れない。18分も粘ったのだが、眺望は諦めて下山開始。

時折霧が晴れるが、すぐに霧に覆われた。

花数が一番多かった。

振り返って撮影した鷲ヶ峰。

八島湿原は草紅葉。奥は車山。

眼下には八島湿原駐車場。

八島園地に到着。チョウが多い。

八島湿原に到着し、木道を歩くとマルバハギ。

湿原側には、エゾリンドウが群生(ここだけ)。

ノリウツギ。

木道を歩く。一部老朽化しているので、注意。

シラヤマギク。

実が色付き始めていた。ズミの実。

実をズーム。

アサマフウロ。

ハバヤマボクチ。

ハバヤマボクチをズーム。

赤トンボ(ぼけてごめんなさい)。

同行者が好きなベンケイソウ。

まもなく満開を迎えそうだ。

湿原は草紅葉。

ハクサンフウロ。

ハバヤマボクチが一杯。

マルバハギ。

ズーム。

サラシナショウマが群生。

ヤマウドの実。

ズーム。

ハバヤマボクチ。

オミナエシ。

キツリフネ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • モーちゃんさんこんばんは
    お花の写真が素敵ですね。
    ぼちぼち山歩きも素敵です。
    実りの秋、花ばかりでなく実の写真も楽しみですね。
    ありがとうございました。

  • コメントありがとうございます。
    今年は開花時期が大変早く、戸惑いました。
    おっしゃっている通り何の実かを確かめる
    こともおもしろそうです。
    これから秋が深まって来ると、眺望がよく
    なって来ます。山座同定して、楽しみたい
    と思います。

登山計画を立てる