• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

赤石岳・荒川三山(3泊4日、時計回り、悪天候による現地での計画変更あり)

赤石岳・悪沢岳( 南アルプス)

パーティ: 2人 (ickyo さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:快晴、 2日目:快晴、3日目:濃霧・強風、4日目:濃霧・強風のち晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 新東名高速道を新静岡ICで下り、コンビニで3食分の食料を調達したほかGSで給油。富士見峠・井川ダムを経由して約2時間半、畑薙第一ダム夏季臨時駐車場に18:30頃に到着し、車中泊。
翌朝、㈱特殊東海フォレストの送迎バスで椹島(登山口)へ。バスは臨時駐車場発7:30が定時だが、この日は他に臨時便が2便(7:00発および7:45発)運行され、我々は7:00発の第1便に乗車できた。
椹島まで所要1時間前後。運転士さんが様々な話を語ってくれたほか、聖岳や赤石岳の山頂部が見える地点でバスを停めて見せてくれた。

この登山記録の行程

【1日目】
椹島ロッヂ(08:30)・・・カンバ段(10:50)[休憩 30分]・・・赤石小屋(14:25)

【2日目】
赤石小屋(06:00)・・・富士見平(06:50)[休憩 15分]・・・北沢源頭(07:50)[休憩 30分]・・・赤石小屋分岐(09:50)[休憩 5分]・・・赤石岳(10:20)[休憩 70分]・・・赤石小屋分岐(11:45)[休憩 5分]・・・小赤石岳(12:10)[休憩 10分]・・・大聖寺平(13:20)[休憩 10分]・・・荒川小屋(14:05)

【3日目】
荒川小屋(05:40)・・・前岳(07:20)[休憩 15分]・・・中岳(07:50)・・・中岳避難小屋(07:55)

【4日目】
中岳避難小屋(05:00)・・・悪沢岳(東岳)(06:10)[休憩 25分]・・・丸山(07:05)・・・千枚岳(07:40)[休憩 5分]・・・千枚小屋(08:25)[休憩 25分]・・・駒鳥池(09:20)・・・見晴岩(09:50)[休憩 5分]・・・蕨段(10:05)[休憩 5分]・・・清水平(10:30)[休憩 10分]・・・小石下(11:25)[休憩 15分]・・・吊橋(12:55)・・・滝見橋(13:05)・・・椹島ロッヂ(13:20)

コース

総距離
約27.3km
累積標高差
上り約3,727m
下り約3,727m
コースタイム
標準17時間5
自己19時間40
倍率1.15

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【ルート選択】
登山者の多くは反時計回りを選択し、一方、時計回りを選択する人は15%程度と言われる。
「反時計回りでは最終日に急傾斜の大倉尾根(東尾根)を下ることになり、疲れた足に堪える」の旨がガイドブックに記されていたことから、我々は時計回りを選択。
また、2泊3日の行程も検討したが、鈍足の我々ゆえに当初から3泊4日で設定。

【1日目】椹島→赤石小屋
初日ゆえ、急傾斜の大倉尾根を意識的にゆっくり登った。

【2日目】赤石小屋→赤石岳→荒川小屋
北沢源頭から赤石岳稜線までの急坂は厳しかった。
赤石岳山頂には1時間以上滞在。荒川小屋に早く到着しすぎないようにするため。

【3日目】荒川小屋→前岳→中岳→中岳避難小屋
ほぼ標準コースタイムで前岳に登頂。山頂裏の崩落を目の当たりに。
濃霧と強風のため、この日に予定していた悪沢岳~千枚小屋への移動を諦めて、中岳避難小屋に宿泊。3日目の行動は約2時間で終了。
※この日のトピック※
17:00頃、一人の登山者が震えながら避難小屋に到着。聞けば前岳で進むべき方向を見失い、2時間ほど付近をさまよって、警察に110番したが、何とか自力で避難小屋まで到着した由。警察からの依頼を受けた小屋の管理人さんが救助に向かう寸前の到着だった。

【4日目】中岳避難小屋→悪沢岳→千枚小屋→椹島
濃霧と強風の中を出発し、悪沢岳に登頂。山頂で行動食を摂っていたところ霧が晴れ、晴天に! 悪沢岳の神様に感謝。
この日は、前日に断念した3時間分を加算して、合計8時間超の行動となった。

【畑薙ダム臨時駐車場】
・トイレを使用中に尻を蚊に刺された。次回は携帯型蚊取器を必携。
・下山して車に戻ったところバッテリーが上がっていた。送迎バスの運転士さんと、これから登山に向かう方に協力いただき、給電。感謝しきり。

続きを読む

フォトギャラリー:64枚

畑薙第一ダム夏季臨時駐車場で車中泊。収容台数は約150台とのこと。この日は十分な余裕あり。
トイレ使用の際は携帯型蚊取器が欲しい。自分は仕事中に尻を蚊に食われた。

送迎バスの発着所。6:30(定時バス出発1時間前)の時点で約30人がザックを置いて順番取り。我々は1台目のバス(7:00発の臨時便、乗客28人)に乗ることができた。

バスに乗車。乗車口で1人3000円を支払うとともに、今夜の宿泊先を申告。
支払った3000円は、山小屋で宿泊代金から差し引かれるため、バス送迎代は実質無料。
この辺りの仕組みについては、赤石小屋のベンチに置かれた資料に詳しく記されていた。

バス乗車の際に1人3000円を支払うと、この券が交付される。
この券を提示すれば山小屋の宿泊代金から3000円が差し引かれ、券の右側が切り取られる。

登山口の椹島を出発。

大倉尾根(東尾根)の登り口。いきなり急な階段。

樺段(ガンバダン)。椹島と赤石小屋の中間点。

ここから「歩荷返し」。ここから30分の急登。
歩荷返しを終えて更に30分で赤石小屋。

赤石小屋に到着(1泊目の宿)

赤石小屋の寝床

赤石小屋の夕食。この日は17:00から。豚肉の生姜焼き。

赤石小屋の朝食。この日は5:00から。

赤石小屋を出発して赤石岳に向かう

赤石小屋から約45分、富士見平に到着。360°の展望。
写真は、これから登る赤石岳(左側のピーク)と小赤石岳(右側のピーク)

桟道が何度も現れる

北沢源頭付近のトラバース。悪路。

写真上部の稜線に登る。稜線までおよそ1時間の急登。

赤石小屋で調達した「めはり弁当」で昼食

赤石岳(3120m)に登頂。
次の小屋への到着時間を考慮し、山頂や避難小屋で1時間以上も滞在。

小赤石岳(3081m)の山頂から、先ほど登った赤石岳を振り返る。

大聖寺平の手前にて。明日に向かう荒川三山が間近に。

荒川小屋に到着(2泊目の宿)

荒川小屋の前に掲示されている情報。出発した赤石小屋からここまでの所要時間をもとに、次の山小屋まで無事に到達できるか否かを判断する材料となる。

こちらは逆コース(反時計回り)用の情報

荒川小屋の寝床。
奥の御夫婦とは前夜も同室であり、ルート上でも何度も接したことから、会話が弾んだ。

荒川小屋の夕食。この日は17:00から。評判の高いカレー。美味!
カレーもライスも味噌汁も、お替り自由。

荒川小屋の朝食。この日は4:30から。

朝食後に小屋の前から富士山を撮影。手前の雲が厚い

荒川小屋から荒川岳分岐に向かう。途中、防鹿フェンスを開閉して通過。

お花畑の中を登る。稜線は霧に煙っている。

荒川前岳(3068m)の頂上。ほぼ標準コースタイムで到着。
なお、この山頂標は、数年前に5mほど静岡県側に移設したとのこと(中岳避難小屋の管理人さんの話)。しかし長野県側の崩落が進み、現在は1mほどしか奥行きが残っていない。

荒川前岳の頂上。長野県側は崩落が進んでいる。
書籍には「前岳山頂は崩落が進み、この先3000mの山頂はなくなる見込み」の旨が記してあった。

荒川中岳(3083m)に到着

濃霧と強風の中を、中岳避難小屋に到着。
この日は悪沢岳に登り千枚小屋まで行く予定だったが、この先に向かうのを断念し、ここに宿泊(停滞)することに。3泊目の宿となった。
結局この日の行動は2時間少々で終了。

荒川小屋で調達した弁当を、中岳避難小屋でいただき昼食。

中岳避難小屋の寝床。
この日の宿泊者は結局3人だったため、1区画に1人。
(混雑時は1区画に2人または3人のケースもある由)

パックご飯にレトルトのカレー&中華丼。ほかに牛丼や親子丼がある。(各1000円)
カップラーメンは各500円(湯つき)

4日目の行動を開始。中岳避難小屋の前にて。この日も濃霧と強風で始まった。

悪沢岳(荒川東岳、3141m)の頂上。ほぼ標準コースタイムで到着。
この時点では依然として濃霧と強風の中。

行動食を摂りながら休憩している間に霧が次第に晴れてきた!

霧が晴れ、その喜びに浸りながら、山頂に25分滞在。

悪沢岳下の登山道に見る赤い岩。「赤石山脈」という名の由来。

丸山(3032m)の頂上に到着

これから向かう千枚岳。

千枚岳へ急傾斜の岩壁を登る。三点支持を確実に実施。
なお、反時計回りのルートをとる場合はここが下りとなり、難易度が一段上がる由。

千枚岳へ長いハシゴを登る

千枚岳(2880m)の山頂

千枚岳の稜線から樹林帯に入る直前。この場所には実は昨年も来た。
昨年は反時計回りにここまで到達したが、烈風のためこの先への進行を断念して下山した。印象深い場所。

千枚小屋に到着。昨年はここに1泊したが、今回は食事休憩だけに利用。

千枚小屋のベンチで食事。持参したフリーズドライのパスタを水で戻して。

送迎バスの最終便は14:00椹島発。それまでに椹島に到達する必要あり。
現在8:45。標柱には「椹島まで240分」(4時間)と記されており、我々の鈍足でも14:00に間に合うと判断して、下山することに。

千枚小屋の直下に「7分の7」の表示。下るごとに「7分の6」「7分の5」と減っていく。

見晴台に到着。
実はここにも作業道(車道)が通っている。「有料でも車に乗せてほしいな~」と毎度思う場所。

見晴台からの眺望。雲がなければ赤石岳が仰げるが、この時はNG。

清水平。名のとおり清水が流れており、喉を潤す。

岩頭見晴の急登。悪路。

鉄塔下からのルートの一部が今シーズンから切り替わっていた。その表示。

昨年までの旧道は、ロープで閉じられていた。
この先の下りは急坂。旧道よりも傾斜がきついように感じた。最終日の足には厳しかった。

急傾斜の長い下りを終えると、今シーズン開通した吊り橋が見えてきた。

吊り橋を渡り終えた先から振り返って撮影

椹島ロッジまでもう少し。
「おつかれさまでした」の表示。

13:20、椹島ロッジに到着。
送迎バスの発車時刻(14:00)までにソフトクリーム(500円)をいただいた。

送迎バス最終便(14:00発)に乗車。

「チューする?」が今回、我々の流行り言葉に。チューブ入りの練乳をチューっと吸うことを意味する。シャリバテ防止のために意識的に摂った。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 ハッカ油スプレー(虫除けおよび防臭用)、スマホ用予備バッテリー、カメラ用予備バッテリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • これ南ア完全踏破?おめでとうございます。

  • > PRINCEさん

    南アの3000m峰は、2座を残してます。塩見岳と聖岳。
    10月の3連休に塩見岳に登ろうかとも考えたのですが、来年に持ち越しになりそうです(^^;

登った山

東岳

東岳

3,141m

中岳

中岳

3,084m

前岳

前岳

3,068m

赤石岳

赤石岳

3,121m

千枚岳

千枚岳

2,880m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤石岳 長野県 静岡県

南アルプス南部を代表する人気の山

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間10分
難易度
★★★
コース定数
53
東岳 静岡県

本邦6位の標高を誇る山は名前にも趣がある

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間15分
難易度
★★★★
コース定数
51
東岳 静岡県

小渋川・大聖寺平 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
16時間40分
難易度
★★★★
コース定数
68
登山計画を立てる