• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳2018.9.2

南八ヶ岳一周( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (renge さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇り時々雨  2日目:曇り時々雨及び晴れ

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 八ヶ岳山荘(美濃戸山荘の駐車場までいくには、SUV以上の車でないと車体をする。乗用車ではいかない方が良い。駐車料金は、一泊ではなく、その日に止めたら料金が発生する。つまり、一泊の場合、八ヶ岳山荘は1000円、美濃戸山荘では2000円となる。)

この登山記録の行程

【1日目】
美濃戸口(11:27)・・・美濃戸・・・堰堤広場[休憩 10分]・・・赤岳鉱泉(14:00)

【2日目】
赤岳鉱泉(03:37)・・・行者小屋・・・中岳のコル・・・阿弥陀岳(05:40)[休憩 15分]・・・中岳のコル(06:12)・・・赤岳(07:03)[休憩 10分]・・・赤岳天望荘(07:57)・・・横岳(08:53)[休憩 5分]・・・大ダルミ(09:16)[休憩 15分]・・・硫黄岳(09:58)[休憩 40分]・・・赤岩ノ頭(10:54)・・・赤岳鉱泉(11:40)[休憩 30分]・・・堰堤広場・・・美濃戸・・・美濃戸口(13:54)

コース

総距離
約23.1km
累積標高差
上り約2,298m
下り約2,298m
コースタイム
標準13時間20
自己10時間45
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 天気予報によると、初日は雨後晴れであったため八ヶ岳に行くことを決心。2日後に台風がくることが予報されていたので、2日間で下山し、時間に余裕がある場合は、赤岳から硫黄岳まで縦走する計画とした。
 初日は昼頃から八ヶ岳山荘に車を停め、山行を開始した。歩き出してしばらくし、雨は小降りになった。当初は自動車が通れる道が、美濃戸山荘以降も続いていた。乗用車が何台か通過したが、起伏の激しい場所では、バンパー又は下面を擦っていた。その後、川沿いを歩く平坦な登山道が、赤岳鉱泉まで続く。水が豊富な地域であるだけあり、苔の緑が非常に綺麗だ。
 赤岳鉱泉では、テント泊。到着した時には約4張ほどあった。赤岳鉱泉のスタッフの方々は非常に親切で、色々と助言をいただけた。テントを張った後、お風呂をいただいた。(1000円)循環しているわけではなくお湯をためているだけであるが、温度は任意で調整できる。手入れの行き届いている綺麗なお風呂だった。その後、インドカレーを頼んだ。メニューに”煮込んで”作ったというようなニュアンスで書いてあったが、やはりレトルトだった。ご飯は大盛りにしていただけた。テント場から歩いて川まで降りられたので、持ってきたビールを冷やしておいた。
 翌日、深夜12時くらいに隣のテントの方が起き登山の準備をしていた。普通の声量で話してまた、テントと山荘の間を何回も往復するので、非常にうんざりした。時間を考え、もう少し静かに行動していただきたいものだ。目が冴えてしまったので、3時頃から登山準備を開始した。
 まだ暗かったが、登山道はある程度はっきりしていた。しかし、行者小屋から阿弥陀岳に向かう道が一旦わからなくなり、10分ほど右往左往した。行者小屋から傾斜が徐々に急になっていく。途中雨が降ってきたので、着替えながら登った。稜線に出たくらいで日の出になったが、雲があり太陽は望めなかった。稜線から阿弥陀岳までは、荷物をデポろうかと思ったが、訓練と思いそのまま登った。途中、危険な場所が数カ所あったが、無事登頂できた。冬季に登ろうとすると、かなり危険だということは実感できた。その後、中岳のコルを通過し、赤岳を目指す。途中、群馬から来られた団体さんが前方におられたが、無理せず後方をついて行くことにした。皆、70歳台だということであったが、着実に登っておられた。赤岳山頂では、雨が降ってきて景色は望めなかった。団体さんも同じタイミングで赤岳天望山荘に向かっていったので、また後方をついていった。その団体さんのリーダー思われる方と少し話をし、ここから硫黄岳縦走で危険なところはあるかと質問したところ、特にないのでぜひ行くべきだとの助言をいただいたので、縦走することを決心した。この時、結構軽装の若い女性が前を歩いていて、この方は地蔵の頭から下山するのだろうなと思っていたら、縦走する方向へ向かっていった。ほぼ同じ速度で、抜きつ抜かれつであった。横岳までは何箇所か危険と思われる場所があったが、鎖が整備されており慎重に歩けば問題はなかった。
 硫黄岳山荘で休憩。外のベンチでお湯を沸かしていると、山荘の方が 小屋の中でもバーナーは使えるので、よかったらどうぞと声をかけていただいた。宿泊したわけではないのに、なんと親切な山荘なのだと感動した。
 硫黄岳山頂で天候が回復。とても平坦な山頂であった。お湯を沸かし、インスタントラーメンを食し休憩した。その後出発。軽装の女性とも同じタイミングで赤岳鉱泉に向かった。結構早いペースで下山されていた。赤岳鉱泉でテントを撤収し、八ヶ岳山荘へ。天気も良く、清々しく下山できた。入山時と同様、バンパーまたは下面を擦っている車が何台かいた。
 八ヶ岳山荘で、駐車場のチケットをコーヒーに変え、休憩。登山終了。
 天候は不純であったが、楽しい山行であった。危険な場所は少ないので慎重に歩けば安全な登山が可能である。八ヶ岳周辺の山荘の方々は非常に親切で、気持ちよく登山ができる。また来たい山だ。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

横岳

横岳

2,830m

赤岳

赤岳

2,899m

阿弥陀岳

阿弥陀岳

2,805m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39

rengeさんの登山記録

登山計画を立てる