• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、ガス、時々小雨

登山口へのアクセス

バス
その他: 利用交通機関
バス、 ケーブルカー
谷川ロープウエーベースプラザ乗降車

この登山記録の行程

日帰り山行:5時間32分 休憩:53分 合計:6時間25分
S天神平09:22→09:36天神尾根・田尻尾根分岐点09:38→09:48天神平・天神峠分岐点→10:20熊穴沢避難小屋→11:19天狗の留まり場11:20→12:01天神ザンゲ岩12:02→12:19谷川岳・肩の小屋12:42→12:50谷川岳(トマノ耳)12:57→13:12谷川岳13:16→13:33谷川岳(トマノ耳)→13:39谷川岳・肩の小屋13:50→13:59天神ザンゲ岩→14:26天狗の留まり場14:27→15:05熊穴沢避難小屋→15:27天神平・天神峠分岐点→15:34天神尾根・田尻尾根分岐点15:36→15:46天神平15:47→15:47ゴール地点G

コース

総距離
約7.2km
累積標高差
上り約1,145m
下り約1,148m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

会員によるこの山行の記録サイト
※ hayabusaさんのヤマレコ→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1580405.html

コース状況:危険箇所等 危険個所など、特になし
その他周辺情報:温泉は湯テルメ谷川山を利用団体料金470円/人
大型バスは現地に駐車できないが、別地に用意してくれる
また、事前連絡すると職員の方が待機しており誘導して頂けた

感想/記録
#008
台風一過の秋晴れを期待したが、曇り、ガス、時々小雨の予報通りの天候でした。
決行か中止か迷いに迷ったが、1カ月に1度の山行計画でもあり、トレーニングのつもりで参加した。
が、やはり、何も見えなかった

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

今月の絵手紙(いっちゃん)

山を詠む(くまちゃん+)

大型バスで乗り付けました

ロープウエーからも、ガスで何も見えない

右側が登山道

降りても何も見えない

肩の小屋の陰で風を避けて昼食

戻ると、霧が幾分晴れてきた
そんなものだ、、、

よいトレーニングとなりました
さー、温泉でビールだ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 個人装備:長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 靴 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

共同装備:応急薬品

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる