• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雨の鎌倉アルプス逆ルート(極楽寺→おふろの王様港南台店)

葛原岡・大仏切通ハイキングコース、源氏山、六国見山、鎌倉アルプス、大平山、天園、大丸山、瀬上市民の森( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山7:07→東急目黒線→武蔵小杉7:21~22→東急東横線→横浜7:36~43→横須賀線→鎌倉8:10~12→江ノ島電鉄→極楽寺8:20

復路:日野15:25→横浜市営バス→港南台15:30~49→根岸線→横浜16:12~19→東急東横線→田園調布16:38~42→東急目黒線→武蔵小山16:48

この登山記録の行程

極楽寺駅8:30→長谷配水場8:52→大仏切通8:58→源氏山公園9:27→葛原岡神社9:33→浄智寺9:46→北鎌倉駅9:51→六国見山登山口10:08→六国見山山頂10:14→〃三角点10:20→登山道出口10:25→天園ハイキングコース入口10:34→勝上嶽10:41→大平山11:05→天園11:17→瀬上市民の森南端11:43→大丸山12:00~10→いっしんどう広場12:30→瀬上市民の森出口12:31~40→おふろの王様港南台店13:24

合計4時間54分

コース

総距離
約18.8km
累積標高差
上り約921m
下り約911m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月15日(土)は、どこに行っても天気が悪そうだったので、一番早く回復しそうだった鎌倉に行って来ました!

でも結局最後まで回復せず。午後から晴れの予報が出てたのに…。

それでも山というほどじゃないハイキングコースなので、傘さして葛原岡ハイキングコースと六国見山と天園ハイキングコースと横浜の瀬上市民の森を縦走して、予定通り港南台のおふろの王様まで行くことが出来ました!

朝思いついた代替案なので、適当に電車に乗って、8時20分極楽寺駅に到着。この時点ですでに雨がザーザー降っていたので、トイレ行った後、駅のホームのベンチでザックカバーをつけて傘さしてスタート。

駅から真っ直ぐ谷をさかのぼり、ハイキングコース起点の長谷配水場を目指せば良いはずだったんですが、いつもと逆ルートでこっちから行ったことが無かったので、いきなり一本道を間違える!

途中まで戻って、一本先の道を曲がると、今度はなんとか長谷配水場に到着。天気が良ければ景色の良い場所なんですが、雨でガスっていて何も見えません。

長谷配水場から、反対側に下り、大仏切通のトンネルの上を越えると、葛原岡ハイキングコースにぶつかるので、そこからは標識に従って源氏山公園の方に進みます。

この辺、野生のリスがたくさんいるんですが、雨のせいか一匹も見かけず。

アップダウンの多い山道の葛原岡ハイキングコースを進んで行くと、道はやがて鋪装された小道に出て、佐助稲荷とか銭洗い弁天の標識に惑わされずに直進すれば公園の中に入り、すぐ右手に源氏山分岐があります。

源氏山は少し下った場所にある広場で、源頼朝の銅像があります。

源氏山からさっきの分岐に戻って先に進むと、葛原岡神社で公園は終り、再び山道に入ります。ここも結構アップダウンが多いです。

山道を抜け、下って鋪装道路に出た左手が紫陽花で有名な浄智寺です。夏に咲くタマアジサイが若干咲いていました。

浄智寺から北鎌倉駅前のバス通りに出て、駅を過ぎて線路の北側の山が切れる場所まで行きます。

そこで線路を渡って山沿いの坂道を登って行くと、道は最後に階段になり、六国見山南側の谷戸に広がる分譲住宅街に出るので、その一番奥まで進みます。

分譲住宅街の一番奥には、六国見山の登山口となる小さな園地があるので、そこの階段を登ります。

すると10分かからず、六国見山の山頂に到着。浅間様の石碑があり、南側は展望盤のある展望台になっていて、由比ヶ浜方面が良く見えます。でも相変わらず雨はやまず、ガスっていて海は見えず、

六国見山山頂からは東に進みます。一旦軽く下って上り返した道の真ん中にあるのが最高地点147.1mの三角点です。

そのまま道なりに進み、左手の林間に住宅街が見えてきたら、分岐を左に進むと今泉台の住宅街に下り立ちます。

ここから分譲住宅街の中を
しばらく歩き、天園ハイキングコースの入口を目指します。ここはわかりにくいので、迷いかけたら早めに歩いている人に聞いた方が良いです。

天園ハイキングコース入口から階段をひたすら登ると、勝上嶽展望台に着きます。鎌倉アルプスの一般ルートで建長寺で拝観料を払って登って来てもここに着きます。今泉台から登るお金とられないのでお得です♪

ここから大平山手前まで、たまに岩っぽい場所があるものの、大きなアップダウンの無い道が楽な続きます。普段の土日はハイカーで溢れているんですが、今日は雨なので誰もいない…。

でも、道が広いので傘さして歩くのには便利です!

そうこうしているうちに、最後のちょっとした急坂を登りきり、大平山山頂159mに到着しました。ここは石切場の跡地で、すぐ北側にゴルフ場のレストハウスがあります。

ここもいつも昼飯食っている人で溢れてるんだけど、人影無し。雨風強いので休憩しようかと思っだけれど、そのまま通過。

大平山を過ぎるとすぐに山上の茶屋がある天園です。ちょっと前まで2件あったんですが、上の店は廃業して取り壊しになり、今は下の店だけになってます。その下の店も雨で本日休業!

天園から瀬上市民の森までは、しばしつなぎの連絡路みたいな道になり、標識が無い分岐があったりするので注意が必要です。

でもまあ無事に通過出来れば、小広場になっている瀬上市民の森南端に飛び出します。ここからは標識が頻繁に出てくるので、それを見ながらいっしんどう広場と港南台駅方面に進みます。

途中に横浜市最高峰の大丸山があるので寄って行きます。雨が上がって来たので山頂で昼飯休憩。

休憩後、さらに道なりに進むといっしんどう広場に出て、そこから公園出口までは1分です。出口にはトイレがあります。極楽寺駅からここまで、傘さしてちょうど4時間かかりました。雨のなかお疲れ様でした。

ほぼ雨がやんでいたので、ここでザックカバーを外し、靴の泥を水溜まりで落として一服したら、地図を見ながら、おふろの王様港南台店を目指します。

雨が上がったので走って行けるかな?と思ったんだけど、またすぐ降りだして、ほとんど歩き。

「おふろの王様港南台店」は、根岸線港南台駅の北東約1.4km、横浜横須賀道路の日野IC近くにあるスーパー銭湯で、鎌倉アルプスを港南台終点で縦走した時に便利です。

料金は土日840円。お風呂はスーパー銭湯だけあっていろんな浴槽があり広いんですが、泉質は海老名市からタンクローリーで運んできた塩泉を水で薄めて循環させて使っています。

まあ塩泉の濃いのは出るときにシャワーを浴びたくなるので薄い方が楽なんですが、なめてもしょっぱくないぐらいの濃度って効果あるの?ってツッコミ入れたい気分にはなります。

まあそれでも、鎌倉エリアの貴重な日帰り温泉なんで。

風呂から上がったあとは、食堂に湘南名物?「かつカレーうどん」なるものがあったので食べてみました!味は千葉の木更津の「とんかつラーメン」よりは違和感なく食べられます。あとついでにビール♪

おふろの王様からの帰りは、すぐ前の「日野」バス停から港南台行のバスがあったので、それで駅まで戻りました!行きも駅からバスの方が楽だったかも知れません。

なおこの日野バス停は、港南台以外にも「洋光台」「大船」「上大岡」行きなど、いろんな路線のバスが通っているので、「港南台車庫」行以外の来たバスに飛び乗れば、どこかしらの近所の駅に着きます。

港南台店 | おふろの王様
https://www.ousama2603.com/shop/kounandai/

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大丸山

大丸山

157m

よく似たコース

大丸山 神奈川県

大都市横浜のオアシスで、手ごろなハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
9
大丸山 神奈川県

金沢自然公園から横浜市最高峰の大丸山ハイキング 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
11
大丸山 神奈川県

横浜のオアシス、円海山エリアから鎌倉までつなぐ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる