• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

岩茸石山から黒山経由棒ノ嶺縦走

高水山 岩茸石山 黒山 棒ノ嶺( 関東)

パーティ: 1人 (まかろんまき さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

利用した登山口

軍畑駅   さわらびの湯バス停  

登山口へのアクセス

電車
その他: 軍畑駅

この登山記録の行程

軍畑駅(08:45)・・・高源寺(09:10)・・・常福院(10:10)[休憩 5分]・・・高水山(10:20)・・・岩茸石山(10:45)[休憩 40分]・・・名坂峠(11:30)・・・黒山(12:40)・・・権次入峠(13:00)・・・棒ノ嶺(棒ノ折山)(13:08)[休憩 5分]・・・権次入峠(13:23)・・・岩茸石(13:40)・・・藤懸の滝(14:30)・・・白谷橋(14:50)[休憩 5分]・・・さわらびの湯バス停(15:10)

コース

総距離
約13.7km
累積標高差
上り約1,555m
下り約1,545m
コースタイム
標準7時間20
自己5時間30
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

電車から降り立った時は晴。天気に期待するも登山道に入ってしまえば、風無し、雲ってしまう。
登山道は草木が生い茂り狭いが、特に登りづらい事は無い。
岩茸石山までは不安になる事なく、到着。
曇っているものの山並み等楽しみながら昼ご飯。
ビールを楽しんでいる人、焼き肉をしている人いろいろ。
楽しんでいる方々を横目に棒の折山へ出発。まだ行程1/3かぁと思い、ルート変更したい気持ちがムクムクと膨らむ。
一旦下山ルートに入るのですが、ここからの道が何となく荒れており、これから落ち葉が増える時期になると登山道から外れてしまいそうだなと感じました。慎重に進むも、目印を見失いがちになり不安になる事 数回。
途中、すれ違う方も激減し、コンジリまでトレラン単独の方を2名、トレラン2名組を1組、男性2人組を2組としか出会いませんでした。
途中倒木で道ふさがれているところ2か所、跨いで通れます。
滑りやすり箇所も多く、1度盛大に転びました。怪我せず一安心。
途中雲行きが怪しくなり薄暗くなってきて、眺望望めないし雨降ってきそうだしと、ますますルート変更したい気持ちが膨らむ。
ゴンジリに到着すると、さっきまで全く人に会わなかったのに、結構いる!と内心うれしくなる。
すでに棒ノ折山から下山してきている方々が多かったのですが、丁度 山頂を目指す親子ずれが目の前におり、吊られて山頂を目指す。
ゴンジリから山頂まではペース良く進み、到着!
眺望は思っていた通りまっしろの為、さっさと下山開始。
滑りやすい箇所が多かったので、白谷沢ルートではなく下山へルート変更するつもりが、目の前で白谷沢ルートに降りていく方々がおり、これまた吊られて当初の予定通りこちらから。
滑りやすいところもあったけど、普段下山道に飽きてしまうので、緊張感があり楽しく降りてこれました。2回程滑り、鎖に助けられつつ座り込みましたが 汗
有間ダムでは直撃してくる直射日光。晴天で、あの薄暗い道はなんだったんだよ。と悪態つきつつ温泉に向かいました。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

岩茸石山

岩茸石山

793m

高水山

高水山

759m

黒山

黒山

842m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

棒ノ折山 東京都 埼玉県

奥多摩側から棒ノ折山へ登り、飯能側へ下る縦断コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
岩茸石山 東京都

上成木から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
19
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース 軍畑駅から高水三山をめぐり御嶽駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
21

まかろんまきさんの登山記録

登山計画を立てる