• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

唐松岳・五竜岳2018 9/19~9/20

唐松岳・五竜岳(八方尾根~遠見尾根)( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (SSKJ33-10 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、2日目:曇り

利用した登山口

八方池山荘   アルプス平駅  

登山口へのアクセス

その他: 新幹線・特急列車・普通列車・バスの乗り継ぎ
広島-名古屋 新幹線 06:19発 08:41着
名古屋-松本 特急ワイドビューしなの 09:00発 11:04着
松本-白馬 大糸線普通列車 11:19発 13:05着
路線バス八方線・栂池線 白馬八方下車(5分)
八方駅まで徒歩約10分(白馬駅から徒歩の場合は、約20~30分)

この登山記録の行程

【1日目】
八方池山荘(05:41)・・・第三ケルン(06:31)[休憩 8分]・・・丸山(07:40)・・・唐松岳頂上山荘(08:31)・・・唐松岳(08:51)[休憩 13分]・・・唐松岳頂上山荘(09:15)[休憩 8分]・・・最低鞍部(10:35)・・・五竜山荘(11:33)[休憩 20分]・・・五竜岳(13:05)[休憩 14分]・・・五竜山荘(14:06)

【2日目】
五竜山荘(05:35)・・・大遠見山(06:52)[休憩 5分]・・・地蔵ノ頭(08:11)・・・アルプス平駅(08:24)

コース

総距離
約16.8km
累積標高差
上り約1,847m
下り約2,163m
コースタイム
標準12時間2
自己10時間6
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

唐松岳頂上山荘前の道は尾根道のみ通行可。
この時点での登山道の紅葉は始まったばかり。
五竜岳への縦走路、五竜岳頂上直下、遠見尾根は鎖場などが点在する。
テレキャビンとおみ駅そばのエスカルプラザの温泉は、9/8~10/28は土日祝のみ営業なので注意。

続きを読む

フォトギャラリー:80枚

1日目

八方池山荘
前日に宿泊

第2ケルン

八方ケルン

第3ケルン

八方池

丸山ケルン

柵の右手に進み尾根道を通る

道は狭い

唐松岳山頂

唐松岳頂上山荘

牛首へ

この先、鎖場が連続する

大黒岳

ライチョウ

山荘と遠見尾根の分岐点

五竜山荘

急な岩場を登っていく

五竜岳山頂

山荘へ戻る

山頂近くの分岐点
左は五竜山荘、右は八峰キレットへ続く

山荘2階階段近くの窓からの夕日

2日目

遠見尾根へ進む

鎖場が点在する

大遠見山にある案内板

中遠見山

分岐点 左へ進む

分岐点 地蔵ノ頭は左

分岐点にある案内板

地蔵ノ頭

地蔵ケルン

植物園を歩く

アルプス平駅でテレキャビンに乗って下山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ
【その他】 山岳ヘルメット

登った山

唐松岳

唐松岳

2,696m

五竜岳

五竜岳

2,814m

小遠見山

小遠見山

2,007m

地蔵の頭

地蔵の頭

1,673m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★
コース定数
29
唐松岳 富山県 長野県

唐松岳から祖母谷温泉、喧騒の静かな山域っへ

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間5分
難易度
★★★★
コース定数
42
唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49

SSKJ33-10さんの登山記録

登山計画を立てる