• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

曼珠沙華の巾着田から日和田山~物見山~スカリ山~鼻曲山~大高取山

巾着田、日和田山、物見山、北向地蔵、観音ヶ岳、スカリ山、エビガ坂、一本杉峠、カイ立場、鼻曲山、椎ノ木山、桂木観音、大高取山、ゆうパークおごせ( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:目黒5:08→山手線→池袋5:29~36→西武池袋線→飯能6:32~34→西武秩父線→高麗6:41

復路:ゆうパークおごせ13:10→無料送迎バス→越生13:20→永楽13:30~50→越生14:02→東武越生線→坂戸14:20~22→東武東上線急行横浜中華街行→渋谷15:23~25→東急東横線各駅停車→学芸大学15:33

この登山記録の行程

高麗駅6:50→巾着田(曼珠沙華)6:59~27→日和田山登山口7:33→男坂女坂分岐7:38→金比羅神社7:47→日和田山305.0m7:52→ふじみや(物見山登山口)8:08→物見山375.3m8:18~21→北向地蔵8:39→スカリ山入口→観音ヶ岳425m8:44→スカリ山435.1m8:54~9:05→エビガ坂9:12→十二曲9:27→顔振峠分岐497m9:44→一本杉峠490m9:47→カイ立場9:55→危険な岩場9:58→鼻曲山447m10:10~20→山々を望む丘10:29→四等三角点(椎ノ木山)368.1m10:36→天望峠10:46→桂木峠10:56→桂木観音駐車場11:00→桂木観音11:04→桂木山370m11:10→大高取山376.4m11:23~35→ゆうパークおごせ12:07

合計4時間34分(約15km、日和田山登山口から)

コース

総距離
約18.3km
累積標高差
上り約1,183m
下り約1,193m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

9月22日(土)は、相変わらず天気が怪しかったので、雨でも平気な巾着田の曼珠沙華を見て、あとは日和田山から越生の大高取山を目指して、途中で雨が降ってきたら武蔵横手か東吾野に下山すればいいやぐらいの感じで出かけて来ました!

雨は、最初と物見山からエビガ坂あたりまでで霧雨状態だったんですが、一本杉峠を過ぎるとたまに日が射す状態になってきて、問題なく最終目的地のゆうパークおごせにたどり着くことが出来ました!

ただ雨が降ったばかりだったので道が、木の根やら小石やら地面やらがやたら滑ってあまり快調には進めず。マイナールートなんで蜘蛛の巣多いし…。

まあとりあえず、巾着田の曼珠沙華が朝7時開場とのことだったので、それピッタリに着けるように6時41分着の西武線で高麗駅に降り立ち、トイレ行って水分補給したら6時50分スタート。線路を渡って巾着田を目指します。

さすがにこの霧雨状態で朝7時から観光客はいないだろうと思っていたら、ゲゲッ、すでに駐車場の入口が長蛇の列になっている-!

で、入場料300円を払って中に入ると、すでに結構な数の人が歩き回りながら写真を撮っていました。巾着田の曼珠沙華恐るべし!まあ毎年西武が大々的に宣伝してますからね-。

30分ぐらいかけてゆっくりと満開の曼珠沙華の中を散策したら、急いで戻って日和田山の登山口まで行って、7時33分、ここからがようやく本当のスタートです。

登り始めてすぐ、登山者2名とトレーニングの地元のトレイルランナーの兄ちゃん1名に会いました。この日は、あと物見山の先で同じようなトレイルランナーの兄ちゃんに会った以外、天気のせいか大高取山に着くまで誰にも会いませんでした。

日和田山は岩場の男坂を登り、金比羅神社で巾着田を振り返った後、再度登って約20分で山頂に到着。いつもは見える東京都心や大宮方面の景色は半分も見えず。ここで休憩してるわけにもいかないので先を急ぎます。

日和田山から物見山を経て北向地蔵までは半分林道のような非常に歩きやすい道です。

高指山は山頂が電波施設なので寄ってもしょうがないので素通りして、物見山の登山口であるふじみやのところまで行きます。店は当然早朝なのでまだやっていません。

ふじみやからひと登りで物見山山頂到着。最高地点の三角点は少し奥にあるので、そこまで行って写真だけ撮って引き返します。

物見山から北向地蔵は、途中で1ヶ所林道を横切りる緩いアップダウンがある道で、2つ目の林道の角が北向地蔵。

次の観音ヶ岳とスカリ山北向地蔵からしばらく鋪装された林道を進むと、標識がある入口があります。ここ昔は手書きの標識だけだったんですが、毛呂山町の立派な標識が追加されました!

でも、ひと登りしたところにある観音ヶ岳は、昔あった手書きの標識が無くなり、今は山頂を示すものは何もありません。この辺、この日一番天気が悪く、景色も隣のスカリ山がボンヤリ見えるだけ。

観音ヶ岳から軽く下って登り返すと、丸太のベンチのあるスカリ山です。9時ちょっと前に到着。ここはかろうじて手書きの標識が残っていました。展望は観音ヶ岳同様、ガスでほとんど無し。でもここで本日最初の休憩をとります。

スカリ山から滑りやすい急坂を下り、鎌北湖への分岐を見送ると、次の南へユガテへ下る道が分岐している場所がエビガ坂です。文字が読みにくくなっているので見落とし注意!

エビガ坂から一本杉峠は、ゆるい登りがダラダラと断続的に続きます。日和田山から来た人はほとんどユガテへ降りてしまうので、道も細くなって山深い雰囲気。

でも1回林道に飛び出して、再び登山道に戻るところが十二曲です。木の根の張り出した急坂を登ると送電線鉄塔跡地の伐採された見晴らしの良い尾根に出ます。

伐採された尾根から2ピーク先が、一本杉峠方面と顔振峠方面との分岐で、本日の最高地点です。497mあります。

一本杉はここから少し下った場所にあります。巨大な杉の木が目印なんですが、回りが杉の植林なのが残念!

一本杉峠から鼻曲山を越えて桂木観音へ行く道は、西武線エリアと東武線エリアの間にあるため、さらに人気の少ない道となります。まあ今日は朝からほとんど人に会ってないんでどうでもいいんですが。

でも、昔はこの辺、手書きの標識と赤テープしかなかったんですが、今は毛呂山町とか越生町とか立派な標識が設置されているので、特に迷うことなく進むことが出来ます。

そんなこと書いているうちに、カイ立場に到着。山を越えて黒山行く峠です。

カイ立場を越えると、「危険な岩場」という標識のある岩場が出てきます。でも鎖を使ってよじ登るような箇所は無いので、問題なく通過出来ます。

その後も岩っぽい尾根を進んで行くと、南西側に展望のある鼻曲山南峰に到着。山頂標識はありません。

そして南峰から軽く下って登り返すと、展望のない鼻曲山山頂である北峰に10時10分に到着。ここで2回目の休憩をとります。

西武線からも東武線からも遠く、大人の隠れ家的な山!実際問題として、何度か登ってまだ1人しか登山者に会ったことはありません。

鼻曲山からの下りは滑りやすいロープの張られた急坂です。ある意味、下が濡れているとさっきの岩場より危険かもしれません。

まあそれでもなんとか下りきり、その後はゆるやかなアップダウンを繰り返して行くと、「山々を望む丘」と名づけられた見晴らしの良い送電線鉄塔の下に出ます。だいぶん青空が出てきました!

送電線鉄塔の少し先に、椎ノ木山とも言われる四等三角点368.1mがあり、それを過ぎると長い下りになって、林道の三叉路になっている天望峠に着きます。

その林道を渡って再び登山道に入り軽く上って下ると、最後の桂木峠です。

桂木峠からゆずの畑の横を進むと、民家の脇に飛び出して、右に少し車道を進んだところが、桂木観音の駐車場兼展望台です。11時ちょうどに到着。一本杉峠手前の顔振峠分岐から、休憩除いて1時間強で到着。ここにはトイレや自動販売機もあります。

駐車場から階段を上ると、桂木観音です。こじんまりとした雰囲気の良い場所なんですが、結構咲いていると誰かのブログに書いてあった曼珠沙華はたいして咲いておらず。

桂木観音から大高取山は、標高差が約100mしかないので、急坂ですがあっという間に着きます。途中に桂木山というのもあるんですが、ここは標識無し。

大高取山の登山道は、越生駅から周回できる人気の山だけあって、今までと違って広くて立派な道です。スニーカーの男女が滑る滑ると言いながら、特に問題無さそうに下りて来ました。

その道を約20分ほどで、大高取山山頂376.4mに到着。大昔は展望のない山だったんですが、今は東側が刈り払われて都心の方がよく見えます。ここで最後の休憩。

休憩後は来た道を少し戻り、ゆうパークおごせに下山します。この道も良く整備された道です。

そして12時7分、ゆうパークおごせに到着。ここは越生町の日帰り入浴施設で、お湯は沸かし湯なものの、越生駅まで無料送迎バスが1時間に1本あるので、ハイカーに結構親しまれています。入浴料は800円。食堂あり。

ここで今日半日の汗を流し、飯食ってもう1時間時間を潰すのも面倒なので、13時10分の無料送迎バスで越生駅に出ました。

で、やっぱり腹がへったので、越生駅前で唯一やっていた「永楽」という中華屋で、チャーハンと名物らしい手作り餃子を食べました。

ここの餃子は、野菜がいっぱいつまったジャンボ餃子で、味は不味くはないんだけれど、皮が柔らかすぎて食べてる最中に崩れてくるのには参りました。具に水分が多すぎるのかな?もう少し食べやすければ吉!チャーハンは量が大盛りサイズの普通のチャーハン。

越生駅からの帰りは、八高線というのも考えたんですが、待ち時間がありすぎるので却下して、東武越生線で坂戸まで行って、あとは東横線直通の東上線で乗り換えなしで渋谷まで。便利は便利なんですが、お尻が痛くなった。

巾着田曼珠沙華まつり2018特設ページ | 日高市観光協会
https://www.hidakashikankou.gr.jp/manjushage/

ゆうパークおごせ
http://youpark.jp/

続きを読む

フォトギャラリー:60枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日和田山

日和田山

305m

大高取山

大高取山

376m

物見山

物見山

375m

よく似たコース

日和田山 埼玉県

曼珠沙華、ナノハナ、サクラ、田園風景と四季折々の表情が魅力

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間37分
難易度
コース定数
9
日和田山 埼玉県

スリルあふれる岩場を登り、静かな縦走路へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大高取山 埼玉県

梅の里の中央にそびえる山から温泉へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間31分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる