• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

乗鞍岳 いきもの観察(熊・雷鳥・高山植物)

乗鞍岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ のち 曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 乗鞍スカイラインはマイカー規制、ほおのき平から畳平へのシャトルバス利用

この登山記録の行程

7:35畳平バスターミナル - 8:00富士見岳 - 8:50肩ノ小屋 - 9:50乗鞍岳(剣ヶ峰) - 10:35肩ノ小屋 - お花畑・熊観察 - 13:50畳平バスターミナル

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約487m
下り約487m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・高山で見られる野鳥(ライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、カヤクグリ、キセキレイ、ツバメの仲間)が観察できました。
・ツキノワグマが食事をしているところが観察できました(詳細は動画にて)
・動画① ライチョウ食事中 http://www.youtube.com/watch?v=vTY6axd7Xu8
・動画② 熊出没 http://www.youtube.com/watch?v=bS1Mh-nHiDQ
・動画③ キセキレイのさえずり http://www.youtube.com/watch?v=iY9HG0kGGWs

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

麓から日の出直前に乗鞍岳が望めました

乗鞍スカイラインのシャトルバスからの笠ヶ岳

バスからの槍ヶ岳~穂高岳、展望地でバスが停車してくれました

乗鞍スカイライン上部のバスの車窓からの風景

コマクサの雄しべと雌しべ

コバイケイソウとハクサンイチゲの群落

鶴ヶ池と畳平

山頂(剣ヶ峰)方面と不消ヶ池

大丹生岳、遠景は北ノ俣岳~黒部五郎岳~笠ヶ岳

水晶岳の左奥に立山、左端手前に抜戸岳

焼岳から噴煙が上がっていました。野口五郎岳の右奥には後立山連峰

富士見岳からの槍ヶ岳

富士見岳からの穂高岳

遠くに八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス

富士見岳からの甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山

富士見岳からの白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
富士山は北岳の左横に少しだけ見えるようです(大部分が仙丈ヶ岳に隠れる)

ハクサンイチゲの群落

イワヒバリ

ホシガラス

ウサギギク

登山者や観光客で賑わう肩の小屋付近

イワヒゲ

山頂への最後の上り

西に別山~白山

乗鞍岳頂上小屋

山頂からの権現池

日岳方面、御嶽山は雲に隠れていました

肩の小屋付近から山頂方面

コケモモ

ライチョウ♀が歩きながら高山植物を食べていました

この後ライチョウが飛び立ちました
足に「赤白赤」の個体識別の足輪が付けられていました

飛行するライチョウ

北東面の大雪渓(スキー指定地)では、スキーやスノーボードが行われていました

登山道周辺ではあちこちにコマクサが見られました

畳平のお花畑、木道を一周しました。ミヤマクロユリがたくさん見られました

畳平

畳平のお花畑
ミヤマクロユリ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ

ミネズオウの群落

ミヤマクロユリ

キバナノコマノツメ

コイワカガミを吸蜜するオオマルハナバチ

キセキレイ♂が虫をくわえていました

カヤクグリ

イワギキョウ

シナノオトギリ

ツキノワグマが食事をしていました。植物を食べているようでした

シナノキンバイとハクサンイチゲの群落

ヨツバシオガマ

カヤクグリが虫を捕獲しました

今日の花図鑑(1/2)

今日の花図鑑(2/2)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

乗鞍岳

乗鞍岳

3,026m

よく似たコース

乗鞍岳 岐阜県 長野県

大展望と高山植物が待つ3000mの散策路

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
12
乗鞍岳 岐阜県 長野県

冬は氷爆する善五郎の滝周辺を周遊する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
5
乗鞍岳 岐阜県 長野県

残雪期、3000m峰で広々とした雪原歩きを楽しめる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる