• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

全部歩きで!中央アルプスラウンド【浪漫の旅】

空木岳、檜尾岳、宝剣岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳、他( 中央アルプス)

パーティ: 1人 (社団法人ランナー 龍(たつ) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目雨後夕方晴れ 2日目晴れ

利用した登山口

駒ヶ根高原   池山林道終点   北御所登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央道で駒ヶ根IC 降りて直ぐの菅の台バスターミナル駐車場で車中泊

この登山記録の行程

【1日目】
駒ヶ根高原(05:15)・・・池山林道終点(07:05)・・・池山小屋分岐(08:05)[休憩 10分]・・・大地獄(09:07)・・・分岐点(11:09)・・・空木岳(13:28)[休憩 30分]・・・木曽殿山荘(14:31)・・・東川岳(15:05)・・・熊沢岳(16:25)・・・檜尾岳(17:44)

【2日目】
檜尾岳(04:20)・・・濁沢大峰(05:39)・・・極楽平(06:43)・・・三ノ沢分岐(07:03)・・・宝剣岳(07:43)・・・宝剣山荘(08:20)[休憩 15分]・・・中岳(08:45)・・・木曽駒ヶ岳(09:10)[休憩 10分]・・・中岳(09:39)・・・宝剣山荘(09:58)・・・乗越浄土(10:04)・・・伊那前岳(10:22)・・・七合目(10:55)・・・六合目小屋場(11:18)・・・ウドンヤ峠(11:54)・・・清水平(12:15)・・・蛇腹沢登山口(12:50)・・・北御所登山口(13:29)

コース

総距離
約29.5km
累積標高差
上り約3,719m
下り約3,173m
コースタイム
標準20時間55
自己20時間33
倍率0.98

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

中央アルプスをロープウェイ及びバスなど一切使わず、
木曽山脈主脈を縦走しながら円を描くようにぐるっと自分の足で歩こうという計画を実行した。
※感想文は長いので、お急ぎの方は下写真を参照ください。

9月21日金曜日、雨が降る中、夜中0時に菅の台バス停に到着。車はほとんど無く、明日はロープウェイの運航を見合わせますという看板が出ていた。こりゃ、静かな山歩きになりそうだな、と。嬉しくもあり、心細くもありつつ、4:00まで車中泊で仮眠をとる。

4:00起床も雨が強く降り続け、少し小降りになるのを待ったが一向に変わらず、やむを得ず、雨の中、5:15出発。

菅の台バス停から空木岳登山口までが先ずどう向かえばいいか分からない。ましてや暗闇なので、地図とコンパスで方角を頼りに適当に進む。途中、関係ない登山道?ハイキング道?作業道?など迷い込み、30分程度、時間をロス。その間に夜が明けた。

空木岳登山中、池山小屋のそばの湧き水が今回の登山の中では最高においしい水スポットであった。中央アルプスの天然水も南アルプスのように売り出したらいいのに(笑)でも個人的には南アの水のほうが美味しかった。

さらに進むと、大地獄という危険地帯を通過することとなるが、
それなりに鎖、ロープなどしっかり整備されており、慎重にいけば問題なさそうだった。
ただやっぱり雨なので、滑落には特に注意を払った。ここが中央アルプス嫌な区間第三位だ!

5時前に出発した数組のハイカーを抜かしつつ、
空木岳山頂前の空木平避難小屋あたりで高山病の症状が出始め、以降ペースがガタ落ちし、
休み休み登ることに・・結局、空木岳山頂到着前にまた抜き返された(苦笑)
みんなベテランだ!
折角頂上に着いたが雨とガスで何も見えないので山頂のコメントは特にない。
駒峰ヒュッテで休憩を取ろうと入ると、先に着いたハイカーが私の特徴など
山小屋の主人に話していて、待ってました、という感じだった。
単独かどうか、年代、性別、ウエアの色など話していてくれたのだ。
このような悪天候の日はリスクがあり、お互いに心配していて、
あと何人収容できるかなど山小屋の主人がカウントしているのだ。
既に、10人程、ヒュッテに滞在しており、私はまだ先に進むことを伝え、
結局、皆はここで宿泊を決め、先に進んだのは私ともう1名の男性のみとなった。
山小屋の方は今日のこの先の中央アルプスは誰も居ないぞ!と教えてくれた。
そうだよな。だってロープウエイは動いていないんだからな。

ここから檜尾岳に向かう縦走路がなかなか危なかった。
岩の間を進む区間が多く、結構滑る、中央アルプス嫌な区間第二位だ!

木曽殿山荘に14:15到着。ここで私以外の唯一の男性登山者が宿泊しますと
山荘に入っていった。・・・なんてこった、いよいよひとりぼっちか!

今日の目的地、檜尾岳避難小屋に日没までに無事着くのか怪しくなってきた。
相変わらず高山病で息苦しく頭痛もする。
雨が上がったところで、カフェイン(ジェル)や食事(大福)を摂る。
ここでペースアップをし、遠くに避難小屋が見えたときは涙が出そうになった。
それからは一心不乱、気が付くと避難小屋の目の前に。
そしてそこには1名の男性登山者が、「ずいぶん遅かったね、今日は俺一人かと思っていたよ」とおっしゃった。おお!人がいたことには驚いたが、ほっと安心したことを覚えています。

18時過ぎにはあっという間に暗くなり、寝る準備と明日の身支度を済ませると、食事を作り、(今夜は棒ラーメンとカレーパンと焼き鳥)駒ヶ根市の夜景を眺めた後、就寝についた。はずだった。
20時ごろだったか、突然外からライトが照らされた、その後、ドンドン!誰かいますか!!
私ともう一人の男性は驚き飛び上がった!
そして、2名の男性登山者が転がり込んできた。
心臓が止まると思ったが、話を聞くと、夕方16時にロープウエイが1回だけ動いたので、そこからここまで来ました。とのこと。よく暗闇の中ここまで来れたと思ったが、登山歴数十年のベテランであった。ここのルートはよく知っているとのこと。
これで4名になったが避難小屋は恐らく7名くらいで満員になりそうな狭いところなので、気候が良く混むシーズンだったらちょっと入れないかも知れないと思った。
なかなか寝付けず、多少寝たところで3:00起床。
朝食(コーヒー、おかゆ、コンソメスープ)を食べていると、最初に到着していた男性も起きて食事を始めた。「何時に出発しますか?」「4時に出ようと思います」など会話をしながら、その男性は4時に出発した。私も4時20分に出発して後を追うことに。木曽駒ヶ岳までルートは同じようだった。

外に出るとひんやりしていて、満点の星空だった。今日は最高の天気だな。
しかし、いくらヘッドライトとハンドライト二刀流にしても暗すぎて進むべき道が見えにくい。
慣れるまでしばらくは辛抱だった。先に出た男性はすでに檜尾岳山頂におり、ヘッドライトでこちらを照らしてくれた。ここだぞ!と教えてくれているようだった。
その先も、ひと山先を歩いている男性がライトで合図をだしてくれている、迷いそうなところ、危ないところなど教えてくれているのかなと想像した。3000m級の稜線を真夜中あるくのは静かで本当に贅沢な時間だった。ちょうど下界の登山口より上のあたりから誰かが私の方をヘッドライトを向けている。私もそれに応じ照らし返す。後にその方と会うことになるのだが。前後上下とライトで会話しながら進む。とても浪漫がある旅となった。

2時間が経過し、なかなか追いつかなかった男性登山者にようやく追いつく。「はやいっすね」「一緒に宝剣岳登ろうか」など会話をしながらここから先は一緒に行動することに。夜は明けていた。
極楽平で女性単独登山者と会い、「ロープウエイが動き始めた、下界では信じられない人の行列でエラいことになっている。宝剣岳と木曽駒ヶ岳は早めに登った方がいいよ」とアドバイスを受ける

とりあえず、宝剣岳を急いで、といっても鋭い岩山でヘルメットは着用必須だし、落ちたら完全にOUT!ここは重い荷物は山小屋に置いてアタックザックでちゃんとした登山靴で登ることを強く推奨します。ロープウエイからきた登山客がある程度引き返していましたけど、それが正解です。中央アルプス嫌な区間第一位です!

さて、無事宝剣岳をクリアし、私と男性登山者は無事を喜びあう。
先を急ごうと木曽駒ヶ岳に向かう途中の宝剣山荘が見えたと思ったら、

【そこは渋谷のハチ公前だった・・・】

正直、ここまでの人ごみになるとは思っていなかった。
必死の思いで辿り着いたと思ったら、普段着や高齢者、小さな子供まで
関係なくロープウエイから次々と人が流れてくる・・

既に中岳、木曽駒ヶ岳の山頂は写真の順番待ちが列になっている。
・・ここは私が来るところじゃないな、と思ってしまった。
そして、ここでいつかテント泊しようと思っていたが、それも取りやめだ。

同行の男性も言った。「我々もヘルメットを脱ぎましょうか」「え?」
「だって周りを見てください。ここから先は運動靴でも登れるようなところですよ」
ちょっと皮肉を言ったのかもしれない。
人一人いない稜線から急にこの人ごみだと脳がうまく処理できなかったのかもしれない。

でもこれだけの人が登山してくれるとお金も集まり、登山道も安全に整備できるわけだから、
あと足腰のあまり丈夫でない方も手軽にこの景色を見ることが出来るのは、それはそれで、
素晴らしいことなのかなと、思ったりもした。

中岳と木曽駒ヶ岳はそんなこんなで感動が薄くなり残念だったが、これで目標のほとんどは
クリアした。私は菅の台バスターミナルまで歩いて下山するので、これまで同行してくれた男性登山者と握手を交わし、ここで別れる。

その後、伊那前岳を経由し下山へ。千畳敷カールを過ぎて伊那前岳あたりから全く人がいなくなり。それにしても極端だな~と思いながら徐々に高度を下げていく。
少し進んだところで、単独の男性と会い、「もう下山ですが?今日はどちらから?」と。
私は朝四頃に檜尾岳の稜線を歩いていたことを伝えると、
「ヘッドランプはあなたでしたか!あの時間帯に稜線歩く人は珍しいな~って思ってたんですよ」
「え?じゃあ、下から照らしていたのはあなたでしたか!!」
おお!と、ここで思わぬ再会!?に握手!
実に7時間後の再会でした(笑)

ここから多少分かりづらいところがあるものの無事下山し北御所登山口へ。
ここにバス停があるので、勿論、ご利用されることを強く推奨します。
私はさらに10キロ程度、アスファルトのこのバス道を歩いて下山。
ただただバス運転手の邪魔をしていたような・・・

15:04菅の台バスターミナル到着。無事下山。
濃厚な記憶となることであろう旅が出来た。

下記の写真も参照ください。

https://mountain8.info ブログの方もよろしくお願いします。

続きを読む

フォトギャラリー:111枚

出発!暗闇&雨&行先よく分からず・・

登山道とは違うこんな道を歩いてしまい、行き止まりでタイムロス

このように看板を見つけながら行きましょう!

何者かに引っかかれた熊看板

車止め。この辺りまで車で来れます。但し駐車できるのは数台のみ

もう紅葉が始まっています

それなりに整備された登山道 手作り感あり

お地蔵さまに無事の登山を祈る

ここからようやく本格的な登山道へ

雨は嫌だが中々良い登山道

お、池山小屋発見!中で結構人が休憩している

池山小屋前の湧き水 これが一番美味かった!!

登山道あるあるの倒木 くぐったり、乗り越えたり スタミナを消費させられる

難関の大地獄が始まる・・・

大地獄では鎖場など慎重にやり過ごす・・
中央アルプス嫌な区間第三位!

今日の高山植物 トリカブト

だいぶ標高も稼いだか

空木平避難小屋までもうすぐ

森林限界を超えるとこれまた風情があるところに出る

空木平避難小屋 ここで高山病の症状が出て休憩する

標高3000m級の場所に川。なんか不思議

この河原を登って頂上を目指す

稜線 時々晴れ間が見れる

とおもったら、雨、霧、先が見えない

駒峰ヒュッテ

とりあえず休憩で温かいカップラーメンを補給する

ヒュッテ入口 ほとんどの登山客がここで宿泊 先に進むものは2名のみ

空木岳山頂!

さて、檜尾岳に進む稜線沿いを歩いているのだが、岩だらけの危険地帯、中央アルプス嫌な区間第二位!

アスレチックな稜線 先が見えないのはとても危険だし辛い・・

でも少しづつ視界が良くなってきている

おお、ようやく晴れるのか!?

・・そうはいかなかった

木曽殿山荘 ここで完全に単独になる

まずは東川岳へlet's Go !

緑色の岩山を横目に見ながら、

急登を登り白目に・・・・・

日没が確実に迫り、無事宿泊地までたどり着けるか不安になり、やけくそになり、ザックを下ろし、15分程度空を見上げながら寝る。・・ああ、自然はいいなぁ

おっと!戦意を失うところだった!起き上がり気合いを入れなおす

東川岳到着!

尾根は続くよどこまでも

ハイマツも続くよどこまでも

スカッ!と晴れる!

これぞ中央アルプス

熊沢岳着いたぞっ!

大福食ってもうひと踏ん張り!!

今日のひょっこり富士山 右に見えるのは塩見岳

南アルプスの稜線がよく見える

と、思ったら、奥に今日の宿泊地である檜尾岳避難小屋も見える!よ、ようやく休める!

そうとわかれば必死に進む!!

あああ、日が暮れるぅ

今日最後のピーク、檜尾岳 夕日に照らされてる

中央アルプスの夕暮れ

変なところに石室が・・

ほぼ日没と同時に到着!!これが檜尾岳避難小屋だ!先客1名。良かった、想定通り空いている!

駒ヶ根市を見下ろす

宵が始まる

駒ヶ根市に向かいつぶやく おやすみ

夕飯は棒ラーメン 疲れた体に染みる

翌朝、4:20出発 しばらくしてようやく明るみ始めたのでシャッターを切る まだまだ足元は真っ暗で何も見えない

これでもヘッドランプなしでは歩けません

何度も何度も転びながら進む

日の出はまだか

それにしても美しい空だな

三ノ沢岳 確実に木曽駒ヶ岳に近づいてきている

おおっ!日の出です!夜明けの稜線歩きはとても贅沢で楽しい

岩にへばりついているのは私です。良い子はマネしないように

滑落した時のために担架が常備されています。なんか、物々しい・・

今日も楽しい稜線歩きができそうだ!

活火山の御嶽山

目の前には宿敵、宝剣岳 ってか、あそこに人、立てるの?

ロープウエイが運転されたとの情報 混雑の予感

宝剣岳に苦戦中

右を見ればロープウエイ駅方面に滑落しそう

前を見れば断崖絶壁で手に汗握る

左を見れば、急峻な岩地獄

下は見ない方がいい・・ 同行者からのアドバイスが入る

岩と岩の間をくぐりながらも写真を撮る

谷間の向こうには駒ヶ根が・・今日中に下山できる自信がない・・

宝剣岳山頂!!

とっとと下山し、宝剣山荘へ いきなりの人ごみに唖然,

人ごみはなるべく移さないようにしよう・・中岳到着 標高2900越え

ここにテント泊しに来たかったけど、テント渋滞になりそうなので私には合わないかな・・

最後の大ボス、木曽駒ヶ岳 人の行列が続く

あっけなく到着

山頂は広く、皆、思い思いに過ごす ここでバーナーで珈琲、ラーメン、みそ汁など作って食べたりしている。登山の醍醐味だね

雲が出てきたけど相変わらず天気は良い

八ヶ岳方面

後ほど正面の稜線を下りながら下山へ

千畳敷

千畳敷カールを忘れず写真に収める やっぱりアルプスって感じでいいね!

下山なのに登ったり下ったり繰り返し

伊那前岳に到着。これで目標完全制覇。あとは下るだけ~

紅葉の稜線

あっという間に森林限界超え、下界に

順調に進む 道は明瞭

小学生の登山遠足に使われているらしいが、本当か??獣だらけの登山道じゃない?

手作り感半端ない

順調に進む

湧き水あったけど、問題なく飲めた

トウモロコシかとおもったら熊笹だった

癒しの登山道 とても歩きやすい

とおもったら倒木で あわや迷うところだった 直進が正解でした

しかし、丸太で行き止まりみたいにガードされてたりしたので、ひょっとして通行止めだったのかな?

登山道のど真ん中に急流の川が!!んな馬鹿な!?

と、苦戦しながら登山道へ復帰。川を横断しますがそのまま川を下ってしまうと間違いです。よく地図を確認ください。

ショベルカーがとうせんぼ。やっぱり、通行止め?

北御所登山口到着 ここでバスが止まります。自分は歩きます(泣)

今日の野生動物 まむし
ほんとうにいるんだね~怖

駒ヶ根に帰ってきた(泣)

菅の台バスターミナル到着!歩きだけで中央アルプス1周してきました!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳

2,956m

宝剣岳

宝剣岳

2,931m

檜尾岳

檜尾岳

2,728m

熊沢岳

熊沢岳

2,778m

東川岳

東川岳

2,671m

空木岳

空木岳

2,864m

よく似たコース

木曽駒ヶ岳 長野県

中アの主峰、木曽駒を千畳敷から往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
13
木曽駒ヶ岳 長野県

中アの主峰であり、圏谷を擁す自然の宝庫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間17分
難易度
★★
コース定数
22
木曽駒ヶ岳 長野県

木曽駒ヶ岳・将棊頭山を縦走する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間25分
難易度
★★★
コース定数
39
登山計画を立てる