• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20181028 盛秋のカルスト台地~貫山と平尾台

貫山、周防台、大平山、四方台( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ!

登山口へのアクセス

バス
その他: [往路]福岡市内~吹上峠
<西鉄高速バス なかたに号>
①8:00発 西鉄天神高速バスターミナル ー 9:01着 中谷
<北九州市 おでかけ交通 平尾台線 カルスト号>
②9:40発 中谷車庫 ー 10:00着 吹上峠
[往路]吹上峠~福岡市内
<北九州市 おでかけ交通 平尾台線 カルスト号>
①14:20発 吹上峠 ー 14:40着 中谷車庫
<西鉄高速バス なかたに号>
②14:44発 中谷 - 15:44着 西鉄天神高速バスターミナル

この登山記録の行程

吹上峠10:23 - 11:13茶ヶ床園地11:18 - 11:29中峠11:30 - 11:50周防台 - 12:24四方台12:29 - 12:43貫山12:53 - 13:06四方台 - 13:28貫山・中峠分岐点13:30 - 13:40大平山13:41 - 13:58吹上峠G

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約746m
下り約746m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 山口県秋吉台、四国カルストと並ぶ日本三大カルストの一つである平尾台の最高峰、貫山(ぬきさん、721m)に行ってきました。

 平尾台は福岡県北東部に位置し、雨水により石灰岩が溶け残った石灰岩の突出部(ピナクル)が羊の群れのように見える羊群原、雨水によって石灰岩が溶けて出来るすり鉢状のくぼ地(ドリーネ)、鍾乳洞など、独特なカルスト地形が発達しています。その最高峰が貫山であり、周辺には400m~600m級の山が点在しています。今回は吹上峠を起点として歩いてみました。実際のルートは
 〇吹上峠~周防台~四方台~貫山~四方台~大平山~吹上峠
となります。それぞれの山をつなぐ道は、登山道というより草原を歩くハイキングコースのような感覚です。ピークハントを目指す、あるいは花を愛でるなど、それぞれの目的によってできたのでしょうね、多くの探索路や分岐があり、どちらに行けばよいか立ち止まることもありました。が、そこは視界を遮るものがない草原が続く平尾台、目標をこの目ではっきりと捉えることができ迷う心配はありませんでした(笑)。

 今回の一番の難関は、公共交通機関での平尾台へのアクセスでしょうか。以前は路線バスもあったようですが、現在は北九州市が外部委託する「おでかけ交通」だけのようです。ちなみに「おでかけ交通」の中谷車庫バス停は、西鉄高速バス(なかたに号)の中谷バス停に隣接しており、福岡から行く場合には高速バスの利用が便利です(ただし、バスが遅延するリスクはありますが)。

[参考情報]
■西鉄高速バス なかたに号(福岡⇔北九州)往復割引
 http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/jousha/pair.html
■北九州市 おでかけ交通 平尾台線 カルスト号
 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000815844.pdf

続きを読む

フォトギャラリー:61枚

おはようございます。こちらは「西鉄天神高速バスターミナル」。高速路線バスの年間利用人数は日本一、全国でも屈指の規模を持つバスターミナルだそうです。今日はここから西鉄高速バス(なかたに号)、北九州市の「おでかけ交通」(平尾台線)を乗り継いで平尾台に向かいます。

まずは、西鉄高速バス(なかたに号)の中谷バス停。

北九州市の「おでかけ交通」(平尾台線)の乗り場は、中谷バス停の道を挟んで向側になります。停留所の名称は「中谷車庫」のはずなのですが、なぜか「中谷営業所」・・・。念のため、運行事業者のひまわり交通に電話をして、ここでいいのか、確認しました(笑)。

吹上峠に到着しました~。停留所の案内はなく、吹上峠駐車場の前で下車です。

駐車場にはトイレがあり、ここで準備をすませて出発です~。

吹上峠登山道入口

バスで向かっている途中で、一瞬パラっときて心配しましたが、ご覧の通りの青空が広がっています~。

まずは周防灘に向けて

ススキがきれいですね~

セイタカアワダチソウ

ヒメヒゴタイ?

周防台が見えてきました。

ドリーネ(雨水によって石灰岩が溶けて出来るすり鉢状のくぼ地)

草で覆われわかりにくいですが、こちらがドリーネです。

雨水により石灰岩が溶け残ったピナクル

途中で立ち寄った茶ヶ床園地(ちゃがとこえんち)。平尾台の中心部へと続く車道の終点であり、東屋、トイレ等が設置されています。

茶ヶ床園地から周防台に向います。

マユミ

中峠。行きますー!

中峠から15分ほどで到着しました~。

平尾台が一望できます。

尾根向こうには、周防灘が広がっています。

次の貫山へ向かいます。

ウメバチソウが咲いていました~!

リンドウもあちこちに。

あれが貫山?

草黄葉の中をテクテク

四方台です

ここから貫山に向けてダッシュ!

山頂までもう少し。

貫山ゲットです!

おぉ~、周防灘が一望できます~!

の中に見える白いエリアは北九州空港かな。

素晴らし景色をながめながらの下山です。

次は大平山に向かいます。

四方台を過ぎたところで。野焼きでできた黒い道。

周防台

大平山に続く登山道が野焼きでくっきりと。迷う心配はありませんね(笑)。

羊が一匹、二匹・・・・、いったい何頭いるんでしょうね(笑)。

大平山に到着~!

お約束のタッチ!

のどかな風景が広がっています。今は、あそこで野焼きをしているんですね。

吹上峠にむけて急ぎましょう。

吹上峠駐車場です。この前で北九州市の「おでかけ交通」に乗車して

中谷車庫の停留所に戻ってきました。

こちらが北九州市の「おでかけ交通」。10月1日で運行事業者がかわり、当面はこのセダン型タクシーで運行するそうです。この日は、行きは3人、帰りは2人(私を含め)が乗車しました。

中谷車庫の停留所のすぐ近くに、福岡行きの西鉄高速バス(なかたに号)の中谷バス停があります。すぐきたバスに無事に乗車できました。初の平尾台、天気にも恵まれなかなかよかったです。今日も無事で「おやっとさぁ」でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、こんばんは~!

    土日は2日間とも山に行かれたのですね!平日はお仕事をしながら毎週きちんと計画を立て
    実行されているのには頭が下がります<m(__)m>(笑)

    今回のコースは見晴らしのよい草原があったり、とても気持ちがよさそうなところですね~。
    驚いたのはまだウメバチソウやリンドウをはじめ、いろいろな花が咲いていること!
    九州は暖かくて冬は過ごしやすそうですね。

    さて、今週末もきっと兄弟子は計画済みなのでしょうね。楽しいレコ、楽しみにしています!

  • ぼっけもんさん、こんばんは!

    今週も連チャンで秋の山満喫ですね!

    嘉穂アルプスも魅力的ですが、こちらの平尾台のカルスト台地も素晴らしいですね~!。
    関東近郊にこういう地形が無いので、興味津々でレコを拝見しました。

    中でも太平山までの野焼きの跡を、まるで道を羊の群れが歩いているような光景が目を引きましたが、よくよく考えますと、野焼きの火をあのような帯状に、良く制御できるものだな~、と感心してしまいました。

    それと、最後のお出かけ交通ですが、、、もし乗客が5人居合わせたら?・・・、などと考えると、夜も眠れません!(笑)。 

  • すー さんさん、こんにちは~!

    いつもコメントありがとうございます。とにかく土日は時間がたっぷりあり過ぎてしまい、姉弟子に断りもなく、ふらふらと出歩いてしまっています(笑)。

    こちらもさすがに朝晩は寒くなり、九重など紅葉が終盤を迎えつつあるところもありますが、関東に比べると季節は一月くらい遅い感じでしょうか。そのおかげもあり、平尾台では草黄葉と花といった贅沢な組み合わせを楽しむことができました。残念だったのは、平尾台ではムラサキセンブリも咲いていたみたいですが、粗忽ものの私、見落としてしまったようです。まだまだ修行不足でした~、お届け出来ずに申し訳ありませんm(_ _)m。

    さて今週は諸般の事情によりお山行きはお休みをさせていただきました~、ご期待にそえず申し訳ありません。姉弟子のほうはいかがだったでしょうか。

    ぼっけもん拝

  • ガバオさん、こんにちは~!

    いつもコメントありがとうございます。今週も断りもなく福岡近郊の低山を出歩いておりました(笑)。

    平尾台の野焼きは春を迎えるイベントとしてが有名ですが、まさかこの時期にもやっているとは思わず、貴重な体験だったかもしれません。平尾台全体を焼く春の野焼きに対し、秋の野焼きは限定的なもの、すなわち、防火帯沿いに予め刈っておいた草を燃やすようです。その跡がレコで紹介したような黒焦げの道となり、あたかも野焼きの火をコントロールして帯状の道を作っているように見えるようです。

    それと、お出かけ交通へのツッコミ、ありがとうございます~!私もまさかのセダン型タクシーのお出迎えに意表をつかれてしまいました(笑)。公共交通機関派としてはもっともな疑問と思います。私も不思議に思い尋ねたところ、乗りきれない場合は、もう一台、くることになるそうです。眠れないという重たいお言葉を頂戴し、早くお伝えせねばと思いつつも今日になってしまったことをお許しください~(笑)。 

    ぼっけもん拝

登った山

貫山

貫山

712m

よく似たコース

貫山 福岡県

カルスト台地の平尾台から登る展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる