• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

寄から雨山峠経由鍋割山2018

鍋割山・塔ノ岳( 関東)

パーティ: 1人 (しげ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

利用した登山口

  やどりき大橋   大倉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路)新松田6:55→寄720、
復路)大倉1515臨時便→渋沢、

この登山記録の行程

寄(07:25)・・・林道分岐(07:50)・・・やどりき大橋(07:57)[休憩 10分]・・・雨山峠(09:42)[休憩 10分]・・・鍋割山(11:00)[休憩 30分]・・・二俣分岐(11:55)・・・金冷シ(12:22)・・・塔ノ岳(12:36)[休憩 17分]・・・金冷シ(13:10)・・・花立山荘(13:24)[休憩 5分]・・・茅場平(13:47)・・・小草平(14:00)・・・駒止茶屋(14:10)・・・雑事場ノ平(14:24)・・・大倉高原山の家(14:29)[休憩 10分]・・・観音茶屋(14:44)・・・大倉(15:02)

コース

総距離
約17.1km
累積標高差
上り約1,929m
下り約1,925m
コースタイム
標準8時間40
自己6時間15
倍率0.72

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

文化の日、混雑を避けて寄から雨山峠経由で鍋割山・塔ノ岳を目指した。目的はもちろん紅葉狩り。
新松田6:55発のバスはちょうど座席が埋まるくらい。歩き始め、天気は快晴。少しひんやりするくらいで気持ち良い朝。雨山峠方面へ向かう登山者は少なく、紅葉独り占め。とは言え、今年の紅葉はまばら。まだ青々している木も混じっていて全山燃えるような紅葉は見れませんでした。
寄沢沿いの登山道は今年9月末の台風の影響でだいぶ荒れているものの通行には支障はありません。釜場平の先からトラバースが続くようになります。雨山峠近くで鎖の支柱が抜けている箇所があるので通行注意です。このコースは雨山峠の少し手前から涸れ沢を詰めるようになる。花崗岩がもろくなって常に崩れており、道標も埋まったり傾いたりしています。荒廃の進行が速いのでルートを外して枝沢に迷い込まないよう要注意です。
雨山峠から鍋割峠に至る登山道は道が細っている箇所があります。転倒しないよう慎重に。また茅ノ木棚沢ノ頭付近は長い鎖場があります。スリップ注意です。ヘルメット着用が安心です。被っている人は見かけませんけど。
この日、鍋割山は名物の鍋焼きうどんを食べるために登ってきた登山客ですごい行列ができてました。鍋割山荘の入口から外に20m位は行列ができていたのでは。さすが祝日ですね。鍋割山稜では黄色や赤に色づいた木の葉が太陽にキラキラ輝いてました。金冷やしから塔ノ岳にかけては、大勢の登山客で登山道が渋滞。塔ノ岳も大変な人混みでした。下山はいつものように大倉高原の家(閉鎖中)経由で大倉バス停へ。水の確保が難しくなったはずですがいくつかテントが張られてました。大倉バス停は神奈中バスが臨時便を出してくれたので、楽々渋沢駅へ帰ることができました。
余談ですが、塔ノ岳山頂で山と渓谷社の雑誌取材クルーの求めでアンケート協力しました。今年2月に続いて2回目。行った先で偶然出会った人と盛り上がる。これも山旅の楽しみです。

続きを読む

フォトギャラリー:1枚

寄バス停前の道路から雨山峠方面を望む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

鍋割山

鍋割山

1,272m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

塔ノ岳 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
塔ノ岳 神奈川県

丹沢ホームから長尾尾根を経て塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
30
鍋割山 神奈川県

ブナ林を抜けると展望のよい山頂が待っている

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★
コース定数
34
登山計画を立てる