記録したユーザー
![]() |
サンシマ さん |
2018年11月23日(金)
2人 (サンシマ さん 、ほか1名)
電車
その他:JR東飯能5:50予定(踏切故障で10分遅れ)・・・八王子(乗換)・・・京王高尾(乗換)・・・高尾山口着7:00
快晴
高尾山口駅07:05・・・清滝駅07:09・・・1号路登山開始・・・金毘羅台07:09(休5分]・・・霞台07:45・・・薬王院08:00・・・山頂トイレ8:20・・・高尾山頂上08:30(20分)
4号路下山開始08:50・・・吊り橋09:06・・・ケーブルカー駅09:17・・・09:23頂上駅発---ケーブルカー---山麓駅着09:30
6号路登山開始09:32・・・滝09:45・・・大山橋10:02・・・頂上直下ベンチ10:27(2分)・・・高尾山頂上10:35・・・紅葉台の登山口付近で昼食
稲荷山コース下山開始11:50・・・稲荷山展望台12:17(5分)・・・清滝駅口着12:48・・・有喜堂(饅頭)・・・高尾山口駅13:10
(行動時間:6時間(休み含む))
![]() |
---|
高尾山口着、降りる人は少ないです。 |
![]() |
---|
駅前の靴洗い場 |
![]() |
---|
歩き始めます。 |
![]() |
---|
「自ら知る者は人を怨まず。」(荀子) 朝のボケ頭に気合を入れて・・・歩きます。 |
![]() |
---|
始めて1号路を歩きます。この道に入ると結構人が多いです。 この舗装道がなかなかきつい・・・。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
あと2.7㎞ |
![]() |
---|
と、ここに展望台があって休憩です。 |
![]() |
---|
紅葉もきれい。 |
![]() |
---|
展望も良く、スカイツリーもくっきり見えます。 |
![]() |
---|
筑波山? |
![]() |
---|
紅葉、いい色です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
歩きます。 |
![]() |
---|
また展望が開けます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
浄心門 |
![]() |
---|
門の中に天狗います。来る人を見張っているとか。 |
![]() |
---|
からす天狗 |
![]() |
---|
ここも展望が良いです。左は相模湾? |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
薬王院 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
椿 |
![]() |
---|
このシーズン期間の8:00~14:00は、6号路は登りのみです。 |
![]() |
---|
人はまばらです。 |
![]() |
---|
紅葉、見頃です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
頂上に到着です。ケーブルカーが動いてないので、人はまだ少ないです。 |
![]() |
---|
お目当ての・・・。 |
![]() |
---|
富士山です。いい感じです。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
ズーム |
![]() |
---|
![]() |
---|
紅葉もいい感じです。 |
![]() |
---|
4号路から一旦下山です。 |
![]() |
---|
北側のトラバース道 |
![]() |
---|
陽が射して綺麗です。 |
![]() |
---|
橋を渡って・・・。 |
![]() |
---|
ケーブルカー乗り場付近 乗る人は10人くらい。 |
![]() |
---|
登り到着、続々と人が降ります。 |
![]() |
---|
登りのケーブルカーと交差します。 |
![]() |
---|
ケーブルカーから紅葉を楽しみます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
駅には、大勢の人がいます。 |
![]() |
---|
駅前は長蛇の列 |
![]() |
---|
稲荷山コースを登って行く人 |
![]() |
---|
再び山頂を目指して、次は6号路を歩きます。 |
![]() |
---|
先行の人の足元・・・足のためには良いのかナ? |
![]() |
---|
6号路も結構人が多いです。お先に進ませてもらいます。 |
![]() |
---|
ほぼ到着です。 |
![]() |
---|
6号路は下れません。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
山頂は、人、人、人です。 |
![]() |
---|
2時間違いでこの人の多さ。凄い! |
![]() |
---|
展望を楽しみます。 |
![]() |
---|
富士山、雲がかかり始めてきました。 |
![]() |
---|
でも綺麗です。 |
![]() |
---|
紅葉が綺麗な場所で・・・。 |
![]() |
---|
お昼にします。 |
![]() |
---|
見上げれば、青い空と紅葉が素晴らしい。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
富士山にかかる雲が大きくなってきました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ホントにすごい人! |
![]() |
---|
![]() |
---|
トイレ前です。 |
![]() |
---|
11時50分、稲荷山コースを下ります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
登ってくる人が列をなしてます。 |
![]() |
---|
展望台 |
![]() |
---|
都心が綺麗に見えます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
子供連れ、頑張って歩いてます。 |
![]() |
---|
天気も良く、普段着の人も大勢来ます。 上での昼食は難しいですが・・・・。 |
![]() |
---|
約1時間で下山、登山口に到着です。 |
![]() |
---|
ケーブカー乗り場付近の様子 |
![]() |
---|
ケーブルカー待ち列が伸びてます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
列はまだあって・・・。 |
![]() |
---|
最後尾はここ。 |
![]() |
---|
いつもの饅頭を食べます。 (白のこし餡が美味しい。) |
![]() |
---|
![]() |
---|
この時間、帰りの電車は、空・い・て・ま・す。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |