• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 秦野駅から神奈川中央交通バス→蓑毛バス停

この登山記録の行程

蓑毛バス停(8:15)・・・蓑毛越(9:02)[休憩 5分]・・・阿夫利神社下社(9:30)[休憩 13分]・・・見晴台(10:05)[休憩 13分]・・・大山(11:20)[休憩 30分]・・・16丁目(12:25)・・・阿夫利神社下社(12:54)[休憩 8分]・・・大山ケーブル駅(13:29)・・・大山ケーブルバス停(13:42)

コース

総距離
約9.4km
累積標高差
上り約1,208m
下り約1,212m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

丹沢デビュー!大山に登った。昨年11月にNHK BSの「実践!にっぽん百名山」という番組で大山が紹介されていて、いつかこれと同じコースで歩こうと思っていたが、「丹沢=ヒル」と信じているので、寒くなった今なら大丈夫だろうと今回チャレンジ。「ヤマビル去って人来たる」ってとこなのか、それともいつものことなのか、大勢の人で、山頂は狭いこともあり混雑具合は高尾山をはるかに超えていた。

秦野駅ではヤビツ峠行きのバスに長蛇の列ができていた。蓑毛行きバスより6分早く出るのでここに並んだが、この時間の便の増便は1台だけだった。なんとか増便に乗ったが、蓑毛で下車したのは僕ひとり。続いてすぐに到着した蓑毛止まりのバスから降りてきたのは3人ほど。こちらに乗ればよかった。

蓑毛から阿夫利神社下社までは、急なところもなく静かでいい感じ。下社でもみじ汁(100円)をいただいてから見晴台へ。ここまでは観光コースといったところ。

見晴台から大山山頂に登る人は少なく、ほとんどが下る人。この区間は、丸太などの木材を使った階段が全体の半分以上(7割くらいか)を占めていて、登るのがつらく、面白くない。NHKさん、こんなコース紹介しないでくれませんかー。

山頂に着いてびっくり。なんだこの人の多さは。なんせ狭いので、座る場所あるのかな、って感じ。とりあえず場所を探して、昼食のカップラーメンを一般的な食べた。

下りは、ポピュラーなコースを取った。が、またまた、なんだこの人の多さは!登ってくる人が多くて歩きにくい。でも道は登りよりも断然こちらの方が面白い。急なところも多いが、人工的な階段が断然少ない。

今回もストックを使わずに全コースを歩くことができた。下りも着地時にしっかり脚を伸ばしたので、膝の痛みもほとんどなかった。ただ、階段状の斜面(自然なもの人工的なものの両方)が多く、傾いているところを下ることが少なかったので、膝への力の加わり方がいつもと違ったかな、という感じはする。

全体を通して、登山というよりも「大山詣り」ってのをしてきたような感じで、日常の延長だった。

<水分消費量>
水筒 300cc
保温ボトル 300cc(カップラーメン)
もみじ汁 約200cc

<ザック重量>
出発時:ザック 9.3kg、サコッシュ 0.8kg (合計 10.2kg)
(水:水筒 750cc、保温ボトル 500cc、缶コーヒー 350cc)

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17

きんちょんさんの登山記録

登山計画を立てる