• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

展望の九鬼山 禾生駅から猿橋駅へ

九鬼山 御前山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

電車
その他: 大月発7時48分富士急行線禾生駅着8時08分利用。帰りは中央線猿橋駅発14時50分高尾行き。

この登山記録の行程

禾生駅(08:15・・・愛宕神社登山口(08:25)・・・池の山コース分岐(09:05) ・・・天狗岩(09:35)[休憩 05分] ・・・富士見平(09:50)・・・九鬼山(09:55)[休憩 50分]・・・馬立山分岐(11:20) ・・・札金峠(11:35)・・・馬立山(12:10)[休憩 10分]・・・菊花山分岐(12:45)・・・御前山(13:15) [休憩 20分]・・・神楽山(13:50)・・・登山道入口(14:35)・・・猿橋駅(14:45)

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約1,019m
下り約1,113m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 2018年の登り納めは、大月市選定秀麗富岳12景第10番の九鬼山。富士急行線の禾生駅から中央線の猿橋駅へ縦走、天気に恵まれ雄大な展望を楽しんだ。
 禾生駅から国道を大月方面へ。落合橋を渡って右折、レンガ造りの落合水道橋をくぐり道標にしたがって愛宕神社から登山道に入る。樹林帯を過ぎると後方に富士が姿を見せはじめる。池の平コース分岐までは急登が続く。分岐からしばらく行くと林の中に天狗岩への看板がある。3分程とのことなので「眺めよし」と案内に寄り道。都留市の街並みの上に富士が美しく、足をのばす価値があった。
 九鬼山手前の富士見平は富士の絶好の展望台である。杓子山を従えた富士の姿は見飽きることがない。九鬼山山頂からは北面の展望が広がる。滝子山、雁ヶ腹摺山、権現山からさらに東には生藤山、陣馬山、高尾山まで確認できた。雁ヶ腹摺山と権現山の間には前飛龍や雲取山、鷹ノ巣山などが顔を出している。西側には白く輝く南アルプスが見えているのだが、林がうるさく山座同定ができないのは残念であった。
 下山は猿橋駅方面をとった。このコースは道標が少ないが、急斜面やザレ場にはロープが張ってあるので安心して歩けた。田野倉駅へ下る馬立山分岐を直進すると札金峠、小さな古い道標がかわいい。小広い馬立山山頂は周りに木立があり展望はもう一つ。沢井沢ノ頭を過ぎ、大月駅へ下る菊花山分岐を直進すると八五郎岩がある。登山道はこの岩の南を巻いている。
 御前山の山頂南側は切れ落ちている。この山も秀麗富岳12景一つで富士の展望台であるが、今日は雲がかかってしまった。山頂からは南西から北東の展望が広がり、高畑山、倉岳山など中央沿線の山々を見ることができた。
 下山途中の神楽山は展望なし。ここからの尾根道の下山路は急降下が続く。逆コースではきついことだろう。薄暗いスギ林を過ぎると新興住宅地に至る道路の登山道入口。猿橋駅まではさらに15分程である。

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

禾生駅

レンガが美しい落合水道橋

愛宕神社コースと杉山新道分岐

愛宕神社の登山口

池山コース分岐に至る登山道から

池山コース分岐

天狗岩への案内

天狗岩から

天狗岩から。右に三つ峠

九鬼山の富士見平から

九鬼山山頂。北側の眺めが抜群

九鬼山から

大月市内の上の権現山と扇山

木漏れ日の下山道

菊花山分岐

御前山山頂

御前山からの富士は雲の中

御前山から高畑山、倉岳山方面

猿橋駅

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

九鬼山

九鬼山

970m

御前山

御前山

730m

よく似たコース

九鬼山 山梨県

壬生駅を起点に九鬼山に登り田野倉駅に下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間25分
難易度
★★
コース定数
16
御前山 山梨県

大月駅を眼下に望む日本画のような富士秀景を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
16
御前山 山梨県

厄王権現から御前山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる