• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:03)・・・1号路登山口(07:06)・・・霞台(07:50/07:54)・・・浄心門(07:57)・・・4号路・・・1号路に合流(08:41)・・・高尾山山頂(08:44/09:00)・・・一丁平展望台(09:45/10:00)・・・城山(10:19/11:00)・・・大平林道終点(11:17)・・・学習の歩道入口(11:56)・・・メイン縦走路に合流(12:17)・・・もみじ台南側まき道・・・5号路・・・稲荷山コース(12:53)・・・稲荷山展望台(13:32/13:35)・・・清滝駅前(14:03)・・・高尾山口駅(14:08)

コース

総距離
約14.9km
累積標高差
上り約1,362m
下り約1,363m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 登り納め、高尾山口駅を降りると暖かいのでシモバシラは早々に諦めムード。明日から寒波が来るそうなので正月明けに期待しよう。今日は遠くには行かず城山まで行って戻ってくるつもり。
 ケーブルカー高尾山駅のトイレに寄って霞台に出る道の途中、蜂の巣がいくつか散らばって落ちていた。どうしたのかな、と思いながらその一つを写真に撮って帰宅後に見てみるとまだ幼虫が入っていた。鳥にでも襲われたのだろうか?
 浄心門のところから右に折れて4号路へ。キツツキのドラミングが聴こえてきたので見上げるとすっかり葉の落ちた樹上にツガイらしき2羽のアオゲラがいた。チョンチョンと素早く動き回るので難しかったが何とか粘って撮ることができた。やがて山頂について、鳥でも来ないかと思いつつ小休止しているとジュリジュリ啼きながらエナガの群れがやってきた。こちらもさらにせわしなく動き回るが何とか撮影。
 シモバシラは諦めたが、一応もみじ台の北側まき道を通ってみる(やっぱり無かった)。ついでに一丁平も北側のまき道から登る。展望台に着いてあまりに暖かい陽気にベンチでボンヤリ、このまま昼寝でもしたい感じ。城山でまだ早かったけれど後は戻るだけなので昼食にした。周囲で鳥の声がしているので、三度目を期待したが姿を見せず。
 昼食後、関東ふれあいの道を下って大平林道に出る。この道ではスミレの返り咲きがしばしば見られる。今日はタチツボスミレだけでなく何とエイザンスミレも咲いていた。学習の歩道から縦走路に戻り、もみじ台はまいて南側まき道へ入って行く。
 きっとキョロキョロしながら歩いていたからだろう、後ろからきたオジさんが花の事など話しかけてくる。今日の成果は城山でオニシバリの大株と何やらを観察してこられたとか、かなり詳しくご存知の様子なので色々教えていただいた。サネカズラやオオバウマノスズクサはどこで見ることができるとか・・、キジョランとアサギマダラのこととか。対象とする花や木を決めて一年中観察を続けておいでとのことで、富士見台アズマ屋横の倒れてしまった(台風24号によって)コブシ(今日の様子では何とか生きながらえているようでしたが・・)もその一つだったそうです。お陰さまで写真を撮るのも忘れて楽しい時間を過ごすことができました。この場をお借りして御礼申し上げます、ありがとうございました。
 色々教えていただいた余韻に浸りながら稲荷山尾根を下る。シモバシラは見られませんでしたが気分良く山歩きを締めくくることができました。今年も一年間を通して山歩きを楽しむことができたことに感謝です。  m(_ _)m

続きを読む

フォトギャラリー:85枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 健康保険証 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる