記録したユーザー
![]() |
ぼっけもん さん |
2019年1月1日(火)
その他
その他:指宿球場横に自転車をとめ、旧さくら荘近くの登山道から取り付く。休場からの概略ルート↓
https://goo.gl/maps/y57mfx4fxGA2
曇り!
指宿球場06:23 - 07:01魚見岳07:26 - 08:42指宿球場
![]() |
---|
おはようございます。現在、午前6時14分、指宿球場の近くです。この先にはこれから登る魚見岳が見えているはずですが、まだ真っ暗です。日の出まであと1時間ほど。 |
![]() |
---|
街灯の下には菜の花が満開となっています。花の香りがあたり一面に立ち込めていて、まるで、春がそこまできているような感じです。 |
![]() |
---|
球場横の駐輪場に自転車をとめ、登山口まで徒歩で移動。ここから魚見岳に登りますが、ヘッデンを持ってくるのを忘れてしまいました~(^-^;。辺りが白んできたのできたので助かりましたが、新年早々やらかしてしまいました。 |
![]() |
---|
実は魚見岳は山頂まで車で行くことができます。「オレは歩いてきたんだぞ」と少々上から目線になっています(笑)。 |
![]() |
---|
山頂の初日の出スポットには大勢の人がいました。 |
![]() |
---|
雲が空一面を覆っていますが、大隅半島の山との間は雲が切れています。これは期待できそう、来た甲斐がありました(^^)v。 |
![]() |
---|
到着して10分ほど、徐々に、大隅半島の山向こうが明るくなり、錦江湾が朝焼けに染まり始めます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
もう上がっているようですが・・、雲に丸い隙間ができていたようで、そこから明かりが漏れ出しています。まるで、ミニチュアの太陽のよう。 |
![]() |
---|
徐々に、顔をのぞかせて |
![]() |
---|
![]() |
---|
初日の出ゲット~!今年一年も無事の山行ができますように、礼拝m(__)m。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
みんな、いい笑顔です。いいことがたくさんあるといいですね。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
山頂の展望台へ移動します。 |
![]() |
---|
錦江湾に光の道ができています。 |
![]() |
---|
朝日に染まる指宿市街、奥に見えているピークは、元祖スヌーピー山「竹山」です。 |
![]() |
---|
開聞岳もチラ見え |
![]() |
---|
こちらは知林ヶ島。本日は島につながる砂州はできていません。 |
![]() |
---|
桜島も遠望できます。 |
![]() |
---|
たくさんあった車もいなくなりました。 |
![]() |
---|
急に静かになった道 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
舗道にわかれをいつげ、参道にはいります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
ここが登山道入口(振り返っての一枚)。 |
![]() |
---|
登山道入口にあった、ブイを使ったカエル? |
![]() |
---|
魚見岳の文字はありませんが、これが目印ですよ。 |
![]() |
---|
わが指宿のマンホール、ハイビスカスのデザインです。 |
![]() |
---|
さきほどは暗がりでしたが |
![]() |
---|
魚見岳をバックに |
![]() |
---|
今がまさに見ごろといった感があります。 |
![]() |
---|
こちらがダイヤモンドヘッド魚見岳の山容。天気よければもっと見栄えがするのですが、残念ながらの曇り空。まぁ、初日の出も見ることができたことですし、良しとしましょう。今年最初の「おやっとさぁ」でした。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、サブザック、タオル、防寒着、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、健康保険証、行動食、GPS機器 |
ガバオ さん
ぼっけもんさん、明けましておめでとうございます。
元日から素晴らしい初日の出をゲットされて、今年も好スタートを切られましたね!!
2018年の山行回数が60回に足りなかったとお聞きして、改めてぼっけもんさんの山行回数グラフを拝見したところ、2015年から見事な右肩上がりの棒グラフに驚きました!
どこまで記録を伸ばされるのかも、今年の見どころになりそうですね!(またハードル上げてしまってスミマセン(笑))
今年も九州からの山行レコ、楽しみにさせて頂きます どうぞご安全に。
ぼっけもん さん
ガバオさん、明けましておめでとうございます。
微妙な天候でしたが、おかげさまで初日の出をゲットできました~!神々しい雰囲気を感じつつも、男の子の直球の言葉には爆笑してしました。
あっ、山行回数グラフをチエックされたんですね~。昨年は平均して約5回/月、自分で言うのもなんですが、暇に飽かしてよく出かけたもんだと思います(^-^;。「どこまで記録を伸ばすか」ですか。また、一段とハードルがあがっているような・・、そのうち下をくぐらせていただいているかもしれません、その節はご容赦ください(笑)。
本年もよろしくお願いします。どうぞご安全に。
ぼっけもん拝