• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王線高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(07:03)・・・国道20号・・・コンビニ・・・上椚田橋(07:23)・・・高尾天神(07:45)・・・高尾梅の郷まちの広場(07:54)・・・木下沢梅林(08:26)・・・お休み処(09:02)・・・小下沢コース出会い(09:41)・・・小下沢分岐(09:59)・・・景信山山頂(10:16/10:28)・・・小仏峠(10:53)・・・城山(11:16/11:52)・・・高尾山山頂(12:53)・・・6号路下山口(13:00)・・・大山橋(13:27)・・・琵琶滝(13:46)・・・6号路登山口(13:56)・・・高尾山温泉(14:11/14:55)・・・高尾山口駅(15:00)

コース

総距離
約15.6km
累積標高差
上り約1,184m
下り約1,187m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今日は寒い、これならシモバシラも見つかるだろう(期待↑)。高尾山口駅から国道20号沿いを八王子方面へ、いつものコンビニで朝食。上椚田橋から小仏川遊歩道に入る。さすがに花は見つからない(ウメは咲いていました)が小鳥は多い。鳥を撮るのは花以上に時間を要するので適当に切り上げて先に進む。民家の垣根にサネカズラが絡んで実が生っていた。これは花の時期(8月)には期待できる。
 中央線のレンガガードを潜って右折、木下沢梅林の奥にある景信山登山口から東尾根を登る。このコースは草が繁ってヤブコギのようなところがあるので夏場は敬遠していた。守谷地図では破線ルートだが踏み跡はしっかり視認できる。久し振りのためか傾斜がヤケにキツく感じられるが、ところどころにカンアオイがあるので観察(=小休止)。かなり登って中央自動車道の騒音も遠くなった頃「お休み処」に到着、ピークはもうすぐ。小下沢コースと合流するあたりでシモバシラ発見、今季初。見逃すと忘れものでもしたようにスッキリしないので良かった。やがて景信山に到着、時々晴れて日差しが気持ち良い。昼食には早いので一通り四方の景色を眺めたら出発、城山へ。
 小仏峠から登り返し、このあたり例年グチャグチャなヌカルミになっているが今日はそれ程でもない。まだ凍っているだけか。城山で昼食、20人くらいの人出。お茶屋さんはもちろん休業。日が差せば暖かいが曇ると風が冷たくて寒い。寒いのケッコウ、今日は高尾山温泉の無料券があるのだ。「趣味は高尾山」といつも宣伝している成果です。ここからはメイン縦走路、でもそれ程人出も多くなく歩き易い。ふたたびシモバシラも見つかって気分良好。高尾山はトイレに寄っただけで通過、今日は6号路を下ることにする。
 琵琶滝のあたりで東京消防庁の救急隊員が10人以上集まっていた。訓練?と思ったが近づいてみると本物の急病人らしく真っ青な顔色の方が担架に横たわっていた、大事無ければ良いが。6号路登山口のところには救急車やパトカーなどが待機していた。すぐに高尾山口駅について久し振りの温泉へ。

続きを読む

フォトギャラリー:94枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 健康保険証 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール ストーブ 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる