• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

毛無・西毛無山スノーシュウ周回

西毛無山 毛無山( 中国・四国)

パーティ: 4人 (いずみやま さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☁時々☀ 登山口気温-2℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ルート178号で新庄村へ新庄道の駅から県道で田浪集落へ向かう

この登山記録の行程

津山7:00⇒70㎞⇒8:20田浪登山口Ⓟ8:30→10:01 9合休憩舎→10:10毛無山→11:08西毛無山昼食11:34→12:40 996mピーク分岐→13:40Ⓟ⇒70㎞⇒15:00帰着

コース

総距離
約6.5km
累積標高差
上り約780m
下り約779m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

4人 ↑768m ↓762m 7.2㎞ 5:06分 10,840歩 (ガーミンログ)

2月最初の山歩きは、毛無山から西毛無山をスノーシューで周回してきました。
田浪集落の登山口へ8時過ぎに到着、支度を済ませいざ出発。

林道奥の水道施設までは車が入っていて、歩きやすい。奥の登山口で夏道と分かれ冬道の尾根ルートへ向かいます。スノーシューを着け例年にない雪不足の斜面を登ります。

昨日歩いたと思える、トレースがありラッセルは要りません。比較的楽ちん登りで、8合大岩で夏道と合流します。この辺りから霧氷の花が見られ、シャッターを切りながら9合の小屋へ到着しました。

小屋の積雪もいつもに比べると3分の1程度でしょうか?少ないです。
(@_@)霧氷が小屋の氷柱と共演し、初めて見る造形を作っています。

小屋を後に山頂へは、秋に枝を整備した難所を潜り急登を登りますが、今年は雪が少なく、枝下に十分スペースが取れてます。山頂は時折青空ものぞき、今日1番乗りの登頂でした。

大山は見えませんでしたが、白馬山や金ヶ谷山などこの秋歩いた山々は見えています。
Ⅿさんと次回は西毛無山スノーシュウでお会いしましょうと言って別れたことを思い出しました。

時刻は10時過ぎ、次に目指す西毛無山への縦走へ向います。雪が少ない下りは藪がうるさくなかなか大変です。藪をかき分けるたびに霧氷が落ちて首筋や背中に入ってきます。

しばらく下ると広い尾根に出て快適な稜線歩きが出来ました。2日前の降雪でリセットされた稜線はフカフカ雪が適度に残って快適です。小1時間で西毛無山へ到着です。

西毛無山の山頂表示は頭上たかくぶら下がっていて、例年の雪より1m以上少ないようです。少し風があり寒い中での暖かい昼食は鋭気を養えます。

昼から下りに向かいますが、時刻はまだ11時50分。途中やせ尾根のブッシュで難儀しながら996mピークまで下ります。ここから稜線に分かれて支尾根の激下りを下りました。

雪崩れた跡が残る斜面は、下層のアイスバーンと上に乗った新雪が滑りやすく、何度も尻餅をつきながら下ります。時たま雪がずり落ちて小雪崩も発生します。下の緩斜面に降りてやれやれです。・・・!(^^)!

ゆりかごの小道に合流するとあと少しです。やがてキャンプ場の広場が見えて来て、今日の登山もおしまいです。13時半無事駐車場へ到着です。

詳しいレポはブログ「いずみやま」でどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.com/2019/02/20192131219m1216m.html

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

毛無山

毛無山

1,219m

よく似たコース

毛無山 鳥取県 岡山県

俣野からカタクリの花咲く尾根道を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間5分
難易度
コース定数
12
毛無山 鳥取県 岡山県

絶景の山々と可憐な花、綿繍の樹木、清洌な水

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる