• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

花より巨木、越生の梅と上谷の大クス

大高取山、越生梅林、上谷の大クス、弓立山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(風強し)

登山口へのアクセス

電車
その他: 往)越生駅から徒歩
復)都幾川四季彩館からイーグルバス。(せせらぎバスセンターで乗換)東武線武蔵嵐山駅

この登山記録の行程

越生駅(東武越生線7:22着/7:45出発)-(越生神社)-高取城址(8:15)-幕岩展望台(8:57)-大高取山(9:10)-(梅園神社)-越生梅林(9:45着/10:15発)-(最勝寺)-上谷の大クス(10:57着/11:13発)-弓立山登山道入口(11:40)-弓立山(12:05着/12:20発)-八幡神社(12:47)-四季彩館(13:03着)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約931m
下り約887m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

花の便りに誘われて、越生の大高取山と梅林を訪ねてきました。5分咲きの梅林は十分楽しめましたが、ついでのつもりで立ち寄った上谷(かみやつ)の大クスは圧巻で、脇役が主役を食うとはこのことです。

≫都心の梅の咲き具合からすると少し早いかな~と思いつつ、越生駅に降り立ちます。 初めて降り立つ駅というのは良いもので、駅前の枝垂れ梅や太田道灌ゆかりの案内板に気分が盛り上がります。

大高取山は駅から気軽に登れる里山で、山頂から北に下れば越生梅林です。 その越生梅林は先週から梅まつりが始まったばかりで、花は5分咲きといったところでしょうか。 若干物足り無くはありましたが、早春の気分を味わうには調度良い咲き具合だったかもしれません。

越生梅林から弓立山に向う途中にある大楠が次のお目当てです。 昭文社の地図ではその先が行き止まりに見えますが、調べてみると北に通り抜ける地道が有りそうなので立ち寄ってみました。 林道の入口の「上谷(かみやつ)の大クス」と書かれた看板に俄然期待が高まります。

遠目からもそれと分かる大クスは正に圧巻で、今まで見て来た巨樹の中でも1、2を争う風格です。 実は日比谷公園にお気に入りの楠の大木があるのですが、その大木でさえ、この大クスの枝の一振り程度かと思えてしまいます。 案内板に埼玉県下第1位、全国でも16位の巨木とありましたので、立ち寄った甲斐があったというものです。

大クスの裏手に続く山道に入り、ぞろぞろと登ってくるハイキングイベントのハイカーさん達に道を譲りながら大附の集落に出ると、車道を少し登った所から弓立山に取り付きます。 弓立山の山頂からは霞がかった武蔵野丘陵が一望できました。

ところで、弓立山の山頂で埼玉県警のお巡りさんに職務質問されたのには驚きました。 聞けば先般の堂平山の山火事が不審火だった可能性があるそうで、こうして巡回をしているそうです。 不審火は論外ですが、展望の良い山頂でBBQをする人もいるそうなので、ちょっと笑えない話です。

弓立山を北に下って八幡神社に下山の挨拶を済ませると、都幾川四季彩館のお風呂に初ドボーン!
初めてのイーグルバス路線を乗り継いで、これまた初めての武蔵嵐山駅前の東雲食堂で熱燗を頂き、花と巨木を巡った一日もしっかり締まりました~。 (嫌なものも飛び始めました・・・ズズッ)

本日の総歩数28,144歩、歩行距離18.4km、消費カロリー1,279kcal、脂肪燃焼量91g也。

続きを読む

フォトギャラリー:94枚

初めて降り立つ越生駅。国鉄時代の名残りを残した様な駅名の看板が味を出しています。

駅前の枝垂れ梅が気分を盛り立ててくれます。

越生は太田道灌ゆかりの地だそうです。

道灌の波乱に富んだ生涯ならば、大河ドラマも有りではないでしょうか!?

マンホールの図柄にも梅と山吹ですね。菊とカエルが気になります。

駅前から高取山に向います。

山の麓の越生神社に入山のご挨拶。

境内には足腰にご利益が有るという子の権現の祠があって、銅製のわらじが添えられています。

〆縄が掛けられた狛犬の不遜な笑い顔。まるでお縄を掛けられた大泥棒の風格(!?)です。

こちらはお縄になってしょぼんとした様な、、、(笑)

昔の、熱気にあふれる越生神社のお祭りの写真が残されていました。

神社の裏手から登山道に入ります。

尾根を登り切った小ピークは高取城址です。

平らに均された城址には、越生神社の奥宮が鎮座していました。

〆縄のかかった二本の巨木が雰囲気を高めています。

尾根道沿いにはシダの下草が目立ちます。

途中の展望台で展望が開けます。

昭文社地図には載っていませんが、大高取山の手前から幕岩の展望台に向う巻き道がありました。

巻き道を通って、幕岩の展望台へ寄り道。

大高取山に登り返します。

三角点のある、大高取山(376.2m)の山頂は、南側だけ展望が開けています。

山の東面はゴルフ場で、時折プレーヤーの歓声が聞こえてくるのはご愛敬です。

山頂からほんの30分ほどで里に下りてきました。

越生梅林は直ぐそこです。

梅林に入る前に、梅園神社にお参り。

個性的な狛犬は大正生まれでした。

写真で気付きましたが、両方とも吽形? お腹の下の天女らしき人形も気になるところです。

橋を渡って梅林に入りましょう。

入園料は300円です。

福寿草のお出迎え。 並んで植えられているようで、やや野趣に欠けるのが残念です。

梅の開花具合は、5~6分といった感じでした。

いわゆる「梅林」という場所は初めてですが、いいものですね~。

天気も良くなって、青空に花が映えます~。

♪♪

♪♪♪

良い感じです♪

蝋梅は終わりかけです。

満開になったらさぞ素晴らしいでしょう~

屋台も沢山出ていました。

こちらは銘木「魁雪」。太田道灌親子も愛でたかもしれない!?古木らしいです。

梅林を後にして、今度は上谷(かみやつ)の大クスに向います。

良く見れば、足元にはホトケノザやイヌフグリが小さな花を咲かせています。

途中立ち寄った名刹、最勝寺の梅も見事でした。

最勝寺の向いの「大豆工房みわ」で試食させて貰ったお豆腐は、間違いなく過去最高のお味でした♪

道端の花も、、、

菜の花も、、、春を告げています。

野趣味たっぷりの福寿草を発見。

サクラソウですね。何故か懐かしい~。

大クスまで、30分程の林道歩きです。

見上げると、、、一目でそれと分かる巨木の雰囲気が漂っています。

先ずは手前の広場から、、、それでも大きさに圧倒されます。

幹周り15m、樹高30m、推定樹齢千年以上、埼玉県下第1位、全国でも第16位に認定さてているそうです!!

近付くほどに圧倒されます。

テラスの男性と比べると大きさが分かりますね。

根元には祠があります。

反対から見ても、でかい!

兎に角でかい!

一旦、周りの景色を眺めてクールダウン。

もう一度見上げて、再びその大きさに圧倒されます。

とても一本の樹の枝振りとは思えません!

しつこい様ですが、もう一度。

遠近法を差し引いても、見事にでかい!!

名残りを惜しみつつ大クスの裏の登山道へ。根元の人が見えますか?

大クスから北に抜けると、大附の山上集落です。

八朔200円。

車道を登って行くと、弓立山登山口の標識があります。

長閑な風景ですね。

ゴルフ場が見えるのが玉に傷ではあります。

先月山火事があったという堂平山。右に笠山も見えます。

誰もいない弓立山に到着。

気持ちの良いピークです。(この後、県警のお巡りさんに職質を受けました!)

男鹿岩です。

思いっきり逆層ですが、、、ボルトが打ってありましたから、岩場のゲレンデになっているのでしょう。

弓立山を北に下って、八幡神社に下山のお参り。(狛犬は居ません)

スマホのナビに従って、四季彩館を目指します。

四季彩館に到着

雰囲気の良いお風呂に初ドボーン!途中から貸し切り状態でした♪ 

イーグルバスの運転手さんに、山火事の時の様子などを聞いたりしながら、、、

せせらぎバスセンターで乗換え。一番接続の良かった武蔵嵐山駅行きに乗換ました。

こちらも初めての武蔵嵐山駅。

唯一開いていた駅前の「東雲食堂」は、70年前からのお店だそうです!

私と20違いのお婆ちゃんが店主です。

こちらのモツ煮も絶品でした~!

武蔵嵐山駅のホームに「新日本百景」と有りますが、、、その下に「週刊読売選定」と有るのが気になるところです(笑)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんばんは!

    「とんでもない代物」というただならぬフレーズに、ひょっとして熊かとドキドキしながらレコを拝見させていただきましたが、これでしたか!日比谷公園の楠がの枝の一振り程度にしかならないとは!「花より巨木」というタイトルに納得です~。マンホール、狛犬、東雲食堂に突っ込みをいれようとしましたが、霞んでしまっています(笑)。いゃ~、いいものを見せていただきました。調べてみると一位は鹿児島の蒲生の大楠とか。師匠にご報告すべく、機会があれば訪ねていってみようと思います。

      ぼっけもん拝

    PS 霞んでしまっていると言っておきながら、「週刊読売選定」と弓立山山頂の埼玉県警のお巡りさんがどうしても気になってしまい・・、やはり制服だったのでしょうか?

  • ガバオさん、今晩は。

    お風呂に、湯上りの一杯。この定番を最後に期待する自分がいました。(笑)
    それにしましても、大木ですね。日本の大木は、間違いなく「くすの木」なんですが、その16位は凄いです。日本の大木としても上位であると思います。
    まさにトトロが出て来そうですね。(^▽^)/
    職務質問ですか。ガバオさんが不審人物 ?。見る目が無いですね。(笑)
    青い空に梅、そしてクスの大木。ゴルフ場と職質は差し引いても充実の週末にナイスです。
    私は、仕事の手伝いで腰と首まで痛めました。古傷なので少し休んでいます。

  • ぼっけもんさん、おはようございます。

    ハイ、クマではなくてクスでした。(ク●、はズバリ言い当てられたと思って驚きました!(笑))

    改めて調べてみたら、巨木ランキングの上位は殆どが九州、しかも殆どが楠なのですね~!
    ・・・ということは、毎度ハードルを上げてしまって恐縮ですが、今後のぼっけもんさんの巨木巡りを絡めたレコが楽しみです!

    PS. お巡りさんは制服姿の二人連れでした。 山火事の有った堂平山もそうですが、弓立山も山頂近くまで車道が通っているので、パトカーで巡回しているようです。車でパッと来て山のルールを守らない人が多い、、、ということなのでしょうね。

  • プックルファザーさん、おはようございます。

    何も知らずに立ち寄った木が全国16位だったとは、自分でも驚いています。但し、一度これを見てしまうと、他の巨木がか細く見えてしまうのが難ですね、、、

    弓立山では、若いお巡りさんに「下に車が無かったようですが、何処から登られましたか?」と訊かれましたで、南の山並みを指しながら「越生駅からあの山を越えて来ました。」と伝えたたら困った顔になっていました。 どうやら林道に停めてある車に注意して巡回している様で、駅から歩いてくる山屋には慣れていなかったようです(笑)。

    腰と首を痛められたとのこと、特に首のお話は伺っているので心配です。どうぞお大事になさってください。(と言いつつ、既にGW明けの南アを狙われている様なので、心配無用でしょうか!?)

  • ガバオさん、こんばんは~!

    ああ~!大クスとはこれのことだったのですね~!私は大クスの存在をまったく知らなかったのですが、先日弓立山から下山したときに撮った写真に大クスの看板が映っていて気になっていたのです・・・。こんなに見事な巨木だったのですね!見逃してしまってものすごく残念です。泣
    近いのでまた越生ハイクの時は立ち寄ってみようと思います。

    弓立山山頂にお巡りさんがいたのですね~。私が行ったときはサイクリストしかいませんでした。
    制服で登って来たのかと一瞬思いましたが、確かに車道があったのでパトカーで来たのですね。

    越生梅林もますます梅が華やかになってきましたね。師匠にしては梅の写真が多かったので
    驚きました!(笑)青空に映えますね!

  • すーさん、こんにちは!

    二年前のすーさんのレコで初めて知って以来、気になっていた越生梅林を訪ねるのに、これまたレコで拝見した弓立山の山頂が余りにも気持ち良さそうでしたので、しっかり使わせて頂きました!

    上谷の大クスのことは埼玉県民の皆さんの常識!なのかと思いましたが、、、そういう訳ではないのですね~。 埼玉県民必見!(笑)で、是非一度確かめてみて下さい。因みにこの日はたまたまハイキングイベントの方々が大勢押し寄せていましたが、普段はもっと静かなところだと思います。

    梅の写真の多さは自分でも気になったのですが、、、いわゆる「梅林」という場所が初めてでしたので、ついつい載せまくってしまいました~(汗)

  • ガバオさん、こんにちは

    大木は写真で表現するのが難しいですが、これはすごいですね〜
    直接目の当たりにしたら、なおすごいのでしょうね

  • ガバオさん、こんにちは。

    上谷の大クス、見事の一言ですね!間違いなくカメラアングルに困られたのではないでしょうか?この間の笹尾根取付きの大桂が小さく思えてきました。

    それにしましても越生梅林の梅はやはり青空に映えますね!私(達)が前回行った時は既に
    曇り空で、しかも一眼レフ未持参でしたので地団駄を踏んだのですがスッキリした思いです。

    堂平山でのBBQは承服し兼ねますが、ボーイスカウト時代に高尾山頂で闇テン(ト)やった
    者としては当時を思い出しては反省です。

    また、山での職質はビックリですよね。実は数年前、奥上高地の横尾で上で遭難多発の為か、
    通過する登山者に次々と声掛けしている長野県警山岳警備隊員に遭遇しましたが、私には
    声掛け無し。理由はマイヘルメット持参が理由の様で、人相だけで声掛けしているのでは
    ないのだ!と安心しました(笑)

  • すてぱんさん、おはようございます。レスが遅れてしまってスミマセン。

    確かに写真で巨木の大きさを表すのは難しいですよね。 
    今回は周りにハイカーさんが沢山いたので、大きさの比較が分かって調度良かったと思っています。
    全国16位というのは伊達ではありませんし、関東では数少ない全国上位の巨木とのことですので、是非一度足を伸ばされては如何でしょうか。

  • 西東京猛虎会さん、おはようございます。レスが遅くなってスミマセン。

    ハイ、上谷の大クスは見事でしたが、これから出会う巨木が小さく見えてしまうのは困りものです。。。 
    山頂での職質には驚きましたが、巡回しているお巡りさんには同情するしか有りませんね。(笑)

登った山

弓立山

弓立山

427m

大高取山

大高取山

376m

よく似たコース

弓立山 埼玉県

失敗しても安心の読図練習に最適な山と里道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
大高取山 埼玉県

梅の里の中央にそびえる山から温泉へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間31分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる