• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雨の武甲山 表参道生川登山口~小持山・大持山周回

武甲山( 関東)

パーティ: 1人 (谷の料理長 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雨(山頂部は雪)

利用した登山口

生川登山口(一ノ鳥居)  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 千葉県より外環道市川南~関越自動車道花園IC~皆野寄居有料道路¥520ETCは不可です~生川登山口

この登山記録の行程

生川登山口(一ノ鳥居)(06:51)・・・登山道入口(07:14)[休憩 1分]・・・大杉の広場(07:54)[休憩 2分]・・・武甲山(08:46)[休憩 15分]・・・シラジクボ(9:27)・・・小持山(10:04)[休憩 2分]・・・大持山(10:41)[休憩 2分]・・・妻坂峠(11:20)[休憩 2分]・・・生川登山口(一ノ鳥居)(11:43)

コース

総距離
約9.8km
累積標高差
上り約1,356m
下り約1,356m
コースタイム
標準6時間30
自己4時間28
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

関東地方は全域で雨予報。
山行不足でどこか山に行きたくて樹林帯で雨を遮ってくれそうな低山と言う事で武甲山にしました。
武甲山は雪予報でしたので念のためスパイクアイゼンを積み込みましたが必要ありませんでした。朝7時前に一ノ鳥居をくぐった先にある無料の駐車場に駐車。簡易トイレもあります。
先客1台のみ下山後も4台だけでした。まぁ雨ですからね(^^;)
駐車場直ぐ横に登山届のポストと生川登山口の登山道があります。
最初は緩やかな舗装道路を行くとコーヒーや週替わり鹿肉フードといったようなちょっと気になるお食事が出来るショップがありました。土日祝日の9:00~16:00の営業とありました。
武甲山までの表参道迄は丁石があって一ノ鳥居が1丁目から始まって御嶽神社の52丁目迄あり50㍍置き位にあり目安になっていいですね。
30分位で18丁目の不動滝に到着。水場になっていて美味しくいただきました。
不動滝から30分位で大杉の広場に到着標高1000㍍
その名の通り大迫力の大杉です。座る所もある広場で休憩には最適ですね♪
ここから10丁位樹林帯の登りが急登でした。40丁目を過ぎた辺りから緩やかにつづら折りに登っていくと最後の51丁目の分岐で広場に出ます。
両狛狼と52丁目の御岳神社、右には冬季使用不可とあったトイレ有、左にはおそらく両神山方面が眺められる休憩所の東屋があります。
順路に沿って神社の右脇に第二展望台と三角点、柵に沿って左に進むと第一展望台の武甲山山頂があります。残念ながら雪でしたので目の前は真っ白でした 残念(><)
ここからシラジクボ迄200㍍程一気に下ってシラジクボから小持山迄の登り返しおよそ200㍍は結構応えました。何度ももう山頂かなって思ったら違って更に先が現れるような場面が幾度かありました。シラジクボから30分位で小持山に到着!ちょっとした広場になってますが残念ながら本日は眺望は無し(><)
小持山から大持山へはまた下って登り返してを何回か繰り返し更に岩場登りもあって雪や氷付いている時は気を付ける必要あります。
大持山から妻坂峠まではとにかく下ります。スピードが出しやすいので足先に負担がかかり易く爪が痛くなるような急坂でした。
途中小ピークと言われるところを過ぎた辺りから雑木林の急坂下りでは足場が柔らかく雨の影響もあり靴の半分くらいまで足場が埋まりとにかく滑ります。その為なのか道の脇に土のうで作った道なようなのがありますのでそこを雨の日などはダブルストックでゆっくり下山するといいと思います。
登りでも下りもとにかく足を取られます。
妻坂峠からは比較的下山しやすい整備された登山道で20分位で下山できました。
帰りに武甲温泉で冷えた体を温めました。入浴料は¥700ですがたまたまサービスデーで¥300で入浴できました。広くて綺麗ですし露天風呂、休憩所もあって登山後には最適です。

YAMAPでは活動距離9.8km 高低差800m 累積標高1506mでやはり想像していた以上にアップダウンが多くあり低山ならではのハードな側面を思い知らされた感じでした。

続きを読む

フォトギャラリー:107枚

車中よりの武甲山
生憎の雨

採石工場を通過して

一ノ鳥居に到着

御岳神社の守り狛狼

駐車場(無料)

武甲山登山道の案内板

登山届のポスト

山頂部のトイレは冬季期間中は使用不可との事です

最初はこんな林道を行きます

舗装道路を少し登るとショップがあります

メニューは壁に書いてあります

緩やかな杉林を登ります

六丁目

溜池かな

八丁目
7月頃に20丁目辺りで熊の目撃情報との事(^^;)

まだまだこんなコンクリート道を進みます
やっぱり石灰岩なのかな?

シラジクボ方面左と武甲山方面右への分岐
破線の登山道のようで左から登る人いるのかな・・・。

ここが登山道入り口と言われるところかな
やっと登山道らしい道になりました。

杉の樹林帯を緩やかに

登山道入り口から10分位で不動滝に到着
水場があります

十六丁目 お地蔵さんにご挨拶して

直ぐ脇の橋を渡ります

二十丁目
武甲山御嶽神社参道

25丁目

こんな雰囲気な杉林の登り

26丁目

祠がありました
苔むして良い感じ♪

31丁目は樹の根元に小さなお地蔵様

緩やかで杉の落ち葉がクッションになって歩きやすいです

大杉の広場に到着
標高1000㍍

そして大杉
確かに大きいです

少し登るとこんな御神木

35丁目では手作りのお地蔵様

ここでも大きな杉

40丁目少し斜面がきつくなり始めます

凄い根っこ道

石灰岩もゴロゴロしてました

48丁目 うっすら雪が・・・。

なんだか生命力感じます

50丁目!
あと少し

51丁目(イチロー)シラジクボへの分岐点です

右が武甲山山頂

広場になっています
右へ行けば・・・。

武甲山山頂トイレ冬季閉鎖中です

左には東屋

中はこんな休憩所

御嶽神社

武甲山の説明

狛狼

梵鐘

少し登ると第二展望台

三角点もあります

柵に沿って左に進むと

第一展望台の武甲山山頂広場

1304㍍二百名山武甲山登頂
一ノ鳥居から約二時間ほどでした

登山者へフェンス内へは立ち入り禁止などの注意書き

こんなのも

こちらは三角点ではなさそう

残念な眺め
でも少し採石場が見えた

方位盤

気温は1℃
雪がチラついてました

神社へ下ります
滑る滑る

シラジクボから小持山方面へ

山の肩

肩からの展望所
真っ白ですが・・・。

一気に下ります

1088㍍シラジクボ通過

こんな鞍部(コル)

ちょっと気持ちよく歩けるかと思えば・・・。

こんな足場の悪い道や

滑りやすい根っこ道

岩登りもあります

武川岳方面

先客がいました動物の足跡。
鹿かな

武甲山方面

1269㍍小持山到着

こんな広場です

武甲山方面

武川岳方面
なかなかの眺めでした

道幅は細めですがピンクテープがしっかりあるので安心

大持山方面
まるで紅葉の景色です

また下ります

結構急です

武甲山は少し

根っこ道

更に更に下ります

えっ?
と思えば造花でした

登り返せば

1294.1㍍大持山到着

こんな広場

富士見の丸太だそうです
勿論本日は見えませんが

鳥首峠方面・妻坂峠方面・大持山山頂方面への分岐点

その分岐点からの展望所

妻坂峠方面へ下山

最初は残雪ありましたが

しばらく下ると無くなって下山し易かったです。

妻坂峠到着
武川岳方面との分岐

生川起点方面へ

広くて歩き易くて下山しやすいです

沢を渡って

心地のいいせせらぎの音を聞きながら♪

一ノ鳥居に帰ってきました

帰りに武甲温泉だ温まりました
生川登山口より20分位の所で
料金は¥700(当日はサービスデーで¥300でした)
無休で10:00~22:00
露天風呂、休憩所もあっておすすめです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け
非常食 行動食 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武甲山

武甲山

1,304m

大持山

大持山

1,294m

小持山

小持山

1,273m

よく似たコース

武甲山 埼玉県

石灰岩の山肌を日々削られる秩父の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
大持山 埼玉県埼玉県

伝説の峠から展望と雑木林の静かな山稜へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間35分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる