• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

巣雲山~離山~ナコウ山~朝日山

巣雲山、離山、ナコウ山、朝日山( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:大崎4:30→山手線→品川4:33~35→東海道線→熱海6:16~29→伊東線→宇佐美6:48

復路:網代13:56→伊東線→熱海14:08~13→上野東京ライン→品川15:38~43→山手線→目黒15:50

この登山記録の行程

宇佐美駅6:52→花岳院7:05→天乙平別荘地7:30→巣雲台別荘地7:38→林道終点7:45→行者の滝8:04→生仏の墓8:09→巣雲山580.7m8:18~30→阿原田峠8:47→大丸山503.1m8:51→富士見展望広場8:56~9:05→みかん畑9:16→田方屋9:27→宇佐美の海岸9:37~40→離山登山道入口9:52→離山の石切場10:06→石切場上ピーク10:11→離山三角点154m10:19→石切場上ピーク10:22~28→廃林道10:34→旧宇佐美トンネル10:36→旧街道合流11:06→ナコウ山の石切場11:16→ナコウ山352.7m11:17→法界萬霊塔11:29→大島茶屋跡11:36→南熱海グリーンヒル別荘地11:38→配水場12:01→網代中学校12:06→朝日山163.2m12:10~25→網代駅12:44→平鶴(日帰り入浴可能なホテル)12:50~13:40→網代駅13:46

合計5時間52分(最初の網代駅迄)

コース

総距離
約22.6km
累積標高差
上り約1,441m
下り約1,442m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

3月9日(土)は、先々週の熱海の玄岳の続きで、熱海から伊東線で3駅ほど行った宇佐美の巣雲山に登って来ました!

ここも1山だけだと短すぎて電車賃がもったいないので、宇佐美から隣の網代まで海岸沿いの低山を離山~ナコウ山~朝日山と縦走するハイキングコースというのがあったので、それをたして温泉つき1日コースにして回って来ました。

巣雲山の道は3分の2ぐらいが舗装道路や林道で、登山道も非常に良く整備されているので足首をかためた登山靴ではなく、ローカットのトレイルランニングシューズの方がはるかに歩きやすいです。街履き用のスニーカーでも行けなくはないですが、多少滑りやすい箇所があったり、石がゴロゴロしている場所もあるので、底に溝のあるトレイルランニングシューズの方が良いと思います。

でも問題は、離山~ナコウ山~朝日山の縦走路の方で、ここは地図を見るとお気軽ハイキングコースに見えるんですが、最初の離山は完全にバリエーションルートで、微かな踏み跡をテープをたよりにたどって行くような道しかありません。離山からナコウ山へ行く道は多少マシになりますが、ここもほぼバリエーションルートで、ナコウ山を越えるとやっと普通の山道になるといった感じ。でもその道も山道から出ると分岐がやたらに多い別荘地に突入し、朝日山にたどり着けるかどうかは運次第となります。

まあ一応行けたんですが、予想外に時間がかかるので巣雲山との組み合わせはあまりお勧めできません。

そんな感じで、まずは熱海で伊東線に乗り換えて宇佐美まで行きます。用心のために切符買って行ったんですが、Suica使えました。始発で行ったので6時52分スタート。

駅の右手の路地の入口に巣雲山ハイキングコースの標識があるのでそこを曲がり、川のところで線路の下をくぐります。しばらく町中を歩き、円応寺の角を曲がり、花岳院の横からひたすら長い舗装道路歩きが始まります。

竹林を抜け、みかん畑の中を上ると、まず天乙平という別荘地に着きます。ここを抜け一旦軽く下ると、今度は巣雲台という別荘地に突き当たり、ここは中には入らず脇の道を迂回します。

巣雲台別荘地を過ぎると、道は一気に細く林道のようになり、すぐに終点に着きます。ここまで1時間弱。ここからようやく登山道が始まります。杉の植林の中の進んで行くと、行者の滝というあまり水量の多くない滝があり、そこからひと登りで生仏の墓に着きます。源平の戦いで破れた平家の人が捕まって生きたまま埋められた場所らしいです。

生仏の墓のところで道は伊豆スカイラインに飛び出しますが、すぐに登山道に戻り、植林が終わって多少明るくなった稜線上の道を登りきると、広い広場の上に展望台がある巣雲山山頂に着きます。8時18分着。宇佐美駅から1時間26分かかりました。玄岳と比べて途中までのバスの便がない分だけ多少時間が余計にかかりました。

巣雲山の展望は、相模湾の眺めと沼津方面の眺めと富士山の三点セットは、この間行った玄岳や昔行った十国峠と基本的に一緒なんですが、多少南に位置する分だけ沼津の眺めが遠くなり、迫力に欠ける感じになります。でもその分だけ天城山が大きく見えます。

山頂でしばし休んだ後、今度は阿原田峠経由で下山を開始します。伊豆スカイラインを走る車の良く聞こえる道を進んで行くと、かつては展望台だったんじゃないかと思われる桜台、富士見台といった標識が残っており、それを過ぎて軽く登り返すと生仏の墓と同じく伊豆スカイラインがかすめている阿原田峠に着きます。峠の名前を示す標識はありません。

阿原田峠で道は、真っ直ぐ下る道と大丸山経由の道とに2つに分かれます。ここは大丸山経由の道に進みます。

大丸山は阿原田峠から軽くひと登りしたところにある503.1mの三角点があるピークで、展望は木々の間から宇佐美港が見える程度。

でもその先にある富士見展望園地が凄かった!ここはわりと最近整備されたような感じの場所で、巣雲山同様、刈り払われた広場になっていて宇佐美港を眼下に一望することが出来ます。あまりに景色が良いので2度目の休憩。

富士見展望園地からの下りは、刈り払われた斜面を未舗装の林道でジグザグ下る超快適な道で、それが終わるとほどなくみかん畑の上部の舗装された農道に出ます。この道も遠くに海が見える快適な道で、道なりに進めば宇佐美駅に着くのだろうと思って一気に下って行ったら、どこで標識を見落としたか、山の北側のバイパスのような広い道に出てしまいました。

でもまあ駅に行かずに離山を目指せばよいわけなので、その道を直進して宇佐美の海岸を目指します。海岸に出る手前に100円の自販機があったので、水分補給して少し休憩。

離山の登山口は幾つかあるんですが、今回は宇佐美港の先から登ります。ここは、宇佐美港を過ぎて少し行くと、左手に山に登る舗装された道があるので、そこに入り、金目鯛の宿こころねの先のヘアピンカーブにアルミのハシゴがかけてあるので、そこから取り付きます。

しかしこれはとんでもない道だった!まず取り付いて
早々竹林の竹が無茶苦茶倒れていて通れない。そこをなんとか迂回すると、紫色のテープがあるので、そこからテープに従い限りなく獣道に近い踏み跡を登って行きます。

すると山頂直下の石切場の跡の平坦地に着きます。石を割るときについたくさびの跡が残った石がゴロゴロしています。

石切場から軽くひと登りで離山の実質的な山頂のような「→離山山頂展望台」と書かれたポールのあるピークに着きます。とりあえず展望台方面に行ってみるも、木々の間から辛うじて初島が見える程度。

再びさっきの石切場上ピークに戻り、三角点の位置を確認すると、もう少し西側にあるようなので、平坦な林の中の道なき道を進むと、やや下ったところにひっそりと三角点がありました。無論展望も何もあったもんじゃありません。

先ほどの石切場上ピークに戻り、軽く休憩した後、北側のロープが張られた道を下ります。こちらの道はしっかりとした登山道がついていますが、猪のほじくりかえした跡がいたるところにある悪路です。降りる
途中で地元の登山者の団体に会いました。こんな山でも登る人がいるんだな。

北側の登山道はやがて廃林道に飛び出します。ここは下らず上に登って行くと、通行止めになった旧宇佐美トンネルの前に出ます。先ほどの登山者の団体が乗ってきたであろう車が数台停められています。

ここはトンネルの手前に上に登る道があるのでそれを伝って稜線に出ます。稜線にはかなりしっかりした踏み跡がナコウ山方面に続いています。そこを進むとほどなくロープが張られたよじ登るような急坂が延々と続くようになります。海辺の低山のわりには結構大変な登りで、ようやく登りきると踏み跡が不明瞭な平坦地を進むようになり、地図上の321m地点を過ぎて軽く下ると、旧街道を通ってナコウ山に登るハイキングコースに合流します。

ここからようやく真っ当なな登山道になります。ナコウ山はナコウ山の石切場跡からひと登りした場所で、山頂には三角点とコース案内板があります。展望は昔はあったみたいなんですが、今は周囲の木々がのびてしまったせいでほぼ無し。11時17分着。離山から約45分ぐらいで到着。ここで二組目と登山者に会いました。道があまりに悪いのでブツブツ文句を言ってました!

ナコウ山から先は今来た旧街道と同じような道を下ると、ほどなく半分林道のような非常に良い道に出て、これを真っ直ぐ進むと大島茶屋跡で別荘地の脇に飛び出します。道が良くなったのでナコウ山から約20分で着きました。

ここからは別荘地を貫く舗装された旧街道を別荘地の終点まで行きます。この道は別荘地の都合で中央通りと名づけられています。脇道に入らないように注意。で、別荘地を出たところで網代駅方面に下る道が分かれる二又がありますが、朝日山へは直進します。

そしてしばらく山の上の簡易舗装の道を行くと、次の別荘地に入ったところでようやく朝日山の標識が出てきます。その先の配水場のタンクの横から石がゴロゴロの階段を下り、下の道に出たところが網代中学校で、そこのプールの脇から階段を登ると公園のように整備された朝日山山頂に着きます。12時10分着。大島茶屋跡から約35分。ナコウ山から1時間かからずに到着しました。離山周辺で難儀している時はどうなるものかと思ったけれど、最後は道が良くなったので早かった!

朝日山山頂には東屋と神社があり、眼下に網代の港と海を挟んで対岸に熱海の街が臨むことが出来ます。そして朝、巣雲山では良く見えなかった富士山が山の上に見えます。ここで最後の休憩。

休憩後、海側を回って下る道が通行止めだったので、先ほどの網代中学校の脇から車道に出て、それを海岸沿いの国道まで下ると、網代の駅はもうすぐそこで、一応駅の位置を確認してから温泉に向かいます。網代駅には12時44分到着。途中で道に迷うことを予想して12時半を目標に来たので、約15分遅れで無事に帰還することが出来ました!

網代駅には日帰り入浴可能なホテルが大成館というのと平鶴というのが2件あり、大成館は入浴時間が14時からなので11時15分からやっている平鶴に向かいます。駅から徒歩5分ほど。

平鶴は海岸がすぐ真下に見下ろせる露天風呂が自慢のホテルで、料金は1080円、泉質は海辺に多いカルシウム・ナトリウム塩化物泉、要するに塩泉です。サウナとかはありません。

暖かく天気の良い週末ということで結構混んでいたので、13時半には上がり、駅に行く途中で簡単に食べられる中華屋か何かがないか探したんですが、海鮮料理とかの時間がかかりそうな店しかなかったので、とりあえず13時56分の電車に乗り、小田原で途中下車して何か食べて小田急線で帰ろうと思ったんですが、熱海で運良く上野東京ラインの電車にに座れたので、それも面倒だなと思い、そのまま目黒まで戻ってしまいました。

伊豆にも千葉の方にたくさんある海の駅とか漁協に隣接してあると助かるんですが、まああったらあったで混んでるんでしょうけどね。

伊東観光協会 巣雲山ハイキングコース
http://itospa.com/main/main_image/yumemati_walk/pdf/usami01.pdf

伊東観光協会 ナコウ山・離山ハイキングコース
http://itospa.com/main/main_image/yumemati_walk/pdf/usami02.pdf

伊豆 網代温泉観光ナビ -日帰り温泉-
http://ajirospa.com/higaerispa/index.htm

熱海ぐるっと立ち寄り温泉
http://www.city.atami.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/821/861item_file.pd

続きを読む

フォトギャラリー:90枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

巣雲山

巣雲山

581m

登山計画を立てる