• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雪の大山と巨樹大山桜

大山( 関東)

パーティ: 1人 (ジュンパク さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴。一時曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急線秦野駅から蓑毛行きに乗車。終点で下車

この登山記録の行程

蓑毛 8:27--(22分)--8:49 水場 8:52--(51分)--9:43 ヤビツ峠 9:50--(20分)--10:10 テーブルベンチ 10:10--(18分)--10:28 中間ベンチ 10:28--(12分)--10:40 ベンチ 10:40--(18分)--10:58 下社分岐 11:02--(13分)--11:15 大山山頂 11:40--(20分)--12:00 不動尻分岐 12:00--(23分)--12:23 ベンチ 12:23--(24分)--12:47 見晴台 13:00--(15分)--13:15 地蔵 13:15--(13分)--13:28 エボシ山 13:28--(9分)--13:37 林道 13:37--(10分)--13:47 分岐左折 13:47--(12分)--13:59 大山桜 14:00--(4分)--14:04 上大山桜 14:14--(6分)--14:20 下大山桜 14:21--(8分)--14:29 大山小学校裏ゲート 14:29--(5分)--14:34 大山小学校前バス停

コース

総距離
約10.5km
累積標高差
上り約1,111m
下り約1,235m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

真冬並みの冷たい雨の後、天気は回復するという予報なので、急遽、大山に行くことにする。積雪の状態が心配ではあったが、他の方の記録を参考に、大山桜を最後に見ようと蓑毛から入る。一時雲が広がったが、それも予報通りで天気には恵まれる。東京では大分散ってしまったが、蓑毛はまだまだソメイヨシノが満開。20分ほど登った水場の先にはミツマタの群落があり、花を付けている。ヤビツ峠からはチラホラと足下に雪が見られるようになるが、マメザクラやアセビが見頃を迎えている。ヤビツ峠からしばらく登ったところでは、登山道の脇で子鹿が草を食んでいた。表参道との合流点に近づくと、雪道となる。しかし、表参道最後の急登は、その雪が溶けて滝のように流れている。山頂は銀世界。陽が当たっていて風もないので、暖かいくらい。雨(雪)上がりで空気も澄んでいて見晴らしも良いのに、ハイカーの姿は何時もより大分少ないようだ。下山路は、見晴台方向に取る。雪で滑ることを心配していたのだが、シャーベット状だったり溶けていたりしてステップ毎に水たまりができていて歩きにくい。それでも、見晴台まで行かず、ぬかるみはなくなる。誰もいない見晴台のベンチで休憩。マメザクラやミツマタの花を愛でながら日向薬師方面に下ると、等身大のお地蔵さんの所で脇道へと分岐していく。登山地図にはない道だが、注意して歩けば迷うことはない。ただ、エボシ山からは急な下りが続くのと、車道を横断した先、更に下って左折するところではより注意を要する。大山桜は3本あり、最初に見える大山桜は盛りを過ぎて大分花が散ってしまっていた。その次の上大山桜は一番大きく見応えがある。今日ははらはらと散り始めている感じだが、まだ花はたっぷり残っている。少し下ると、下大山桜。周囲がもう少し開けていると良いのだが。後は、大山小学校裏まで下り、大山小学校前バス停でゴール。この辺りもソメイヨシノが満開。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 行動食 トレッキングポール GPS機器 アウターウェア

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる