• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

西丹沢自然教室  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道246号線清水橋から県道76号線に入り、県道の終点地点が西丹沢ビジターセンターです。駐車場は舗装と砂利の2種類ありスペースは結構広いです。
そのまま進むと用木沢出合駐車場にも行けます。(途中、私有地立ち入り禁止と看板がありますが、林道自体は進入しても大丈夫です。)
県道76号線は道幅が狭い箇所が数か所あるので、対向車に注意して走行してください。
又、夜間走行時は鹿が群れを成して行動しています。注意して走行してください。

この登山記録の行程

西丹沢自然教室(07:20)・・・ツツジ新道入口(07:30)・・・ゴーラ沢出合(08:11)・・・展望園地(08:59)[休憩 15分]・・・石棚山稜分岐(10:13)・・・檜洞丸(10:28)[休憩 100分]・・・矢駄尾根分岐(12:53)・・・犬越路(14:20)[休憩 10分]・・・用木沢出合(15:08)・・・ツツジ新道入口(15:24)・・・西丹沢自然教室(15:35)

コース

総距離
約12.4km
累積標高差
上り約1,504m
下り約1,504m
コースタイム
標準7時間40
自己6時間10
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

週半ばに雪が降ったこともあり、雪山登山を楽しもうと檜洞丸に行ってきました。
ルートはビジターセンターからツツジ新道に入り檜洞丸へ。下山は犬越路を経由して用木沢出合に下り、ビジターセンターに戻る、ぐるっと一周コースです。

ゴーラ沢出合までは苦も無く到着し、展望台までは雪もそれほどなく左手に大室山を見ながら登っていきます。展望台から先は雪も増えましたが、凍結も無く踏み跡もしっかりしていたので滑り止めは着用せずに登って行けました。

山頂はポカポカでたっぷりと休憩。山荘でバッチを購入してから下山を始めます。

下山ルートは急勾配が続くので、念のため軽アイゼンを装着。
熊笹ノ峰に至るまでは絶景が広がり途中何度も足を止めては眺めてしまい、少々時間がかかってしまいましたが、良い景色を見れたと足取りは軽いです。
神ノ川への分岐を過ぎると、いよいよ本日の最難関へ突入します。
初めてのルートなので事前に情報を調べていましたが想像以上でした。
ここを新雪状態で最初に歩く人は本当に凄いと思いながら、一歩一歩しっかり確認しながら下りて行きます。

犬越路から先は、遠くの景色から近くの自然を楽しむ道に変わり、それはそれで山を歩く楽しさがあります。サクラやツツジも咲き始めましたので、これからの季節も楽しみです。

今回のルートは景色もよく、高度感もあり、道自体は凄く面白かった。
歩くとなるとそれなりの覚悟が必要ですが、丹沢の中では一番景色が良いんじゃなかろうか?と思います。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 カメラ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 カップ アウターウェア
オーバーパンツ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸から石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる