• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鷹ノ巣山2019

鷹ノ巣山( 関東)

パーティ: 2人 (きんちょん さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 午後薄曇り

利用した登山口

東日原   倉戸口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅から西東京バス→東日原バス停

この登山記録の行程

東日原(08:15)・・・稲村岩のコル(09:10)[休憩 10分]・・・鷹ノ巣山(11:12)[休憩 81分]・・・縦走路分岐(12:40)・・・榧ノ木尾根分岐(12:55)・・・榧ノ木山(13:15)・・・倉戸山(13:56)[休憩 11分]・・・倉戸口(14:59)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,335m
下り約1,402m
コースタイム
標準6時間10
自己5時間2
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長い休みなので、一緒に登っている会社の同僚に、脚にガツンとくるコースを歩いてもらおうと思い、奥多摩三大急登のひとつ(一番だろう)である稲村岩尾根を経由して鷹ノ巣山に登った。しかし、ガツンときたのは僕のほうだった。

1月終わりからザックを重くして登っているが、今回は登りで脚を動かし続けるのが非常に辛かった。脚が上がらない。標準タイム内で登れたものの、30分ごとに休憩を取りながら登る必要があった。

原因を考えてみると、
(1) 一ヶ月ぶりに登った
(2) けっこう暑かった
(3) ザックが重かった
などが考えられる。(3)は+2kgにしたと思っていたが、前回の御前山からは+1kgだった。ということは、(1)~(3)は効いていたとは思うが、やはり稲村岩尾根の急登とザックの重さの組合せが原因だったように思う。かなりきついトレーニングになった。これまでで一番脚にきた。

鷹ノ巣山山頂には、そこそこたくさんの登山者がいた。おくたま1号を利用したいたら、もっとたくさんの人になっていたと思う。
今日は無線機で初送信するぞ!と意気込んできたのだが、標高碑近くで無線を使うのは周りに迷惑をかけそうなので、少し離れたところでやってみた。逗子市まで電波が届き感激!「かいかん」(薬師丸ひろ子風に)だった。

下りは、倉戸山まではなだらかで、そこから角度が急になる。前回の鷹ノ巣山では、倉戸山からの下りで膝がギブアップしたためストックを使うことにしたが、今回はザック重量が+5kgであるにもかかわらず、最後までノン・ストックで歩くことができた。登りでかなり脚力を消耗したのだが、我ながら強くなったもんだと感心する。

夕方に雷雨があるかもしれないとの予報だったので、朝早く出発し、15時に下山。すぐにバスが来て、奥多摩駅でもすぐに電車に乗れた。早く行動を開始すると、調子がいいのかな。

<ザック重量>
出発時:ザック 15.7kg、サコッシュ 1.0kg (合計 16.7kg)
(水:水筒 750cc&プラティバス 1000cc、缶コーヒー 350cc)

★★★★★★★★★★★★★★★
立川 6:21発青梅線奥多摩行きの電車は、青梅駅で切り離されるので注意が必要。前4両が奥多摩行きで、後6両が青梅止まり。知らずに後6両に乗った登山客が青梅で移動してくるが、席は空いていない。
★★★★★★★★★★★★★★★

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
鷹ノ巣山 東京都

倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ登り赤指尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
42

きんちょんさんの登山記録

登山計画を立てる