• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

令和一発目!九重連山 中岳・久住山・稲星山・星生山周回

九重連山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (なべりん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

牧ノ戸峠  

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

牧ノ戸峠(02:42)・・・沓掛山(03:13)・・・扇ヶ鼻分岐・・・久住分かれ・・・天狗ヶ城(04:58)・・・中岳(05:00/05:44)・・・稲星山(06:00/06:15)・・・久住山(07:30/07:49)・・・久住分かれ(08:26)・・・星生山(08:51/09:05)・・・扇ヶ鼻分岐・・・沓掛山(09:59)・・・牧ノ戸峠(10:30)

コース

総距離
約11.4km
累積標高差
上り約1,021m
下り約1,022m
コースタイム
標準6時間41
自己6時間41
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

令和初日の出を狙ってましたが、てんくら見てたら日の出は見れないような気がしたので予定をずらしてみた。現地で仮眠すると、そのまま寝てしまいそうだったので、家で仮眠とって、そのまま登ることに。道中野生のシカや小動物に出会いながら、牧ノ戸峠登山口に到着してみると、びっくりするくらい車が・・・・。そんなにもう登っているの・・・?みんな考える事は一緒かな~?予想外のことでビックリ。

星がすげーきれいで、テンションアゲアゲで登山開始。初めてのナイトハイクだったので、途中道をそれてしまい、少し戻ったりしながら、登りましたが、駐車場の車の数とは打って変わって登っている人が皆無。気づくとほぼ完ぺきな静寂が。聞こえるのは時折強く吹く風の音と、自分の息遣いと足音だけ。立ち止まってヘッドライトを消してみると、暗闇の中、見えるのは星空だけ。小さい頃はこの暗闇に恐怖を覚えていたけど、なんとなく心地よさを感じるのはなぜだろう。

久住分かれまで来ると、東の空が明るくなってきたので、ちょっと焦ってペースアップ。御池経由でいくか、天狗ヶ城を経由するか、少し悩みましたが、やはり制覇していこうと思って天狗ヶ城経由で。思ったより急登だったのね・・・。

中岳の頂上に、日の出の約30分前くらいに到着すると、先客が。もっといると思ったら2名しかいなかった・・・。お一人は、日の出前に下山していったけど(なんで?)、もう一人の方とお話ししてたら、なんと鹿児島から来られてそのまま登ってきたとか(すごい!)人も少なかったのでお互いに写真を撮りあいながら、日の出を迎えました。ちょっと靄がかかっていたけどやっぱきれー。
反対側を見るとちょっと雲海が・・・。その後、稲星山経由で久住山に行く途中で朝食。
割と寒かったので、コーヒーを飲もうと思ったら、まさかのマグ忘れるし・・・、挙句の果てに朝食食べようとしたら、箸忘れてるし。そんなことにもめげずに、朝食食べて、コーヒー飲んで、久住山の山頂行って(もうやけくそ)
そのまま星生山経由で無事下山。9時ごろになると下からどんどん人が上がってくる。
早くから登ってて良かった~。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

中岳

中岳

1,791m

星生山

星生山

1,762m

九重山

九重山

1,787m

天狗ヶ城

天狗ヶ城

1,780m

稲星山

稲星山

1,774m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
中岳 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
星生山 大分県

誉れ高い九重山群のシンボル

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる