• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

続いて高川山へ(初狩駅~大月駅)

高川山( 関東)

パーティ: 1人 (kenken2 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: JR中央本線 初狩駅

この登山記録の行程

初狩駅(10:20)・・・高川山新コース登山口(10:40)[休憩 5分]・・・高川山(11:35)[休憩 25分]・・・分岐(12:10)・・・むすびやま分岐(13:00)[休憩 5分]・・・むすびやま(13:30)[休憩 15分]・・・大月駅(14:00)

コース

総距離
約8.5km
累積標高差
上り約801m
下り約906m
コースタイム
標準4時間5
自己2時間50
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

岩殿山から大月駅に戻るとちょうど下り電車が来るのでトイレに寄って飛び乗る
隣の初狩駅で降り直ぐに右に折れアンダーパスで線路をくぐって舗装路を行く。
坂道を15分程で登山口に到着、その後爽やかな新緑の登山道を歩く。

沢コースとの分岐から急登が始まり、男坂・女坂の分岐からはさらに急登になる
男坂を行くと25分程で女坂からの道と合流し、15分で高川山山頂に到着。
あいにく富士山はかろうじて右の裾野が見える程度で天気がさらに悪くなって
いることをうかがわせる。山頂には50名以上の登山者が昼食中でなんとか場所を
確保して昼飯とする。スマホで天気を確認すると、もう山梨県の北部に雨雲が発生している。

20分程で昼食を済ませ下山を開始する。むすび山経由で大月駅に戻る計画であるが
途中から田野倉駅に向かった方が早く、雨を避けられるかとも思ったが大月駅の
電車の時刻は調べてあったが、田野倉駅の時刻は調べていなかったのでそのまま
大月駅に休憩無しで早足で向かう。

むすび山に着くと空は真っ暗になり、冷たい風も強くなり今にも雨が降り出しそうに、
さらに早足で登山口まで戻り駅まであと10分と言うところで雨が降り出す。
民家の駐車場で雨宿りをし雨が止むのを少し待ってみたが、電車の時間が迫ってきたので
小雨になったところで雨具を着て駅まで歩いた。大月始発の電車に座って行くと
途中の駅では土砂降りのところもあったが少しの雨で帰れて良かった。

10:15 初狩駅
10:35 登山口(休憩5分)
10:40 沢コース分岐
10:55 男坂・女坂分岐(休憩5分)
11:20   〃 合流
11:35 高川山山頂(昼食20分)
11:55 下山開始
12:30 むすび山分岐
12:50 花咲分岐
13:30 むすび山
13:50 雨宿り
14:10 大月駅

 初狩駅からは高川山の道標に従って行けば道間違えはありません
 高川山山頂まではわりときつい急登が続きますが長くありません
 山頂からの下りは何度か登り下りを繰り返しますが岩殿山ほど
 滑りやすい所も無く歩きやすい道が続きます
 むすび山はもっと山頂に近い場所にあるものと勘違いしていましたが
 むすび山に着くともう登山口はすぐでした
 天気が良ければ素晴らしい富士山が見えたのですが…





続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高川山

高川山

976m

よく似たコース

高川山 山梨県

富士山をしたがえたジオラマ風景と眼下にリニアが見える山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
14
高川山 山梨県

初狩駅から高川山に向かい田野倉駅へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる