• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

安平路山&摺古木山BCスキー2019

安平路山、摺古木山( 中央アルプス)

パーティ: 1人 (100ski さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

4/27 曇り時々雪後晴れ、強風 4/28 晴れ後曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東沢林道ロープゲート手前の駐車場
ロープゲート近くに登山ポストあり
ロープゲートから先は一般車両進入禁止

この登山記録の行程

4/27
10:50東沢林道ロープゲートー12:27摺古木自然園休憩舎12:40ー15:45摺古木山15:56ー18:15安平路避難小屋

4/28
5:03安平路避難小屋ー6:02安平路山6:26ー6:47安平路避難小屋7:21ー9:02摺古木山9:12ー11:17摺古木自然園休憩舎ー12:47東沢林道ロープゲート

コース

総距離
約22.8km
累積標高差
上り約1,404m
下り約1,404m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、日本二百名山、安平路山と、信州百名山、摺古木山で山スキーしてきた。
ゴールデンウィーク初日は、日本海側で天気が荒れる予報だったので、その影響が小さい信州南部の山に登ることにした。
最初に奥茶臼山に登るために、しらびそ峠に行こうとしたら、今年からハイランドしらびそが当分の間休業となり、しらびそ峠に行く林道が通行止めになっていた。
いきなり出鼻を挫かれたが、次に日帰りで計画していた安平路山を、避難小屋泊まりに変更して、のんびり登ることにした。
しらびそ峠に続く林道から安平路山の登山口まで意外と近かった。
飯田市大平宿から東沢林道に入り、一般車両進入禁止のロープゲートまで車で進んだ。
ロープゲート手前の駐車場に駐車し、そこから歩いて林道を進んだ。
強風の中、小雪が吹き付ける天気だったが、これから晴れていきそうな雰囲気だった。
東沢林道終点の摺古木自然園休憩舎で休憩し、登山道に入った。
風穴山付近から雪が多くなったので、シールに変更した。
登山道を進み、途中の分岐で直登コースを進んだ。
直登コースの稜線部は、積雪で登山道が分かりにくく、藪漕ぎがキツイところがあった。
藪漕ぎから解放され、少し登ると、摺古木山頂上に着いた。
摺古木山頂上で休憩し、その後、アップダウンが続く稜線部を、下りは滑走、登りはツボ足で移動した。
稜線部は冷たい強風に晒されていて、雪が硬くなっており、ツボ足でも踏み抜くことはなかった。
稜線部の標高2265mピークから安平路避難小屋に滑り込み、この日の工程を終えた。
一人占めの避難小屋で泊まり、次の日の朝、安平路山に登ったが、木が密集していて、御来光を眺めることができなかった。
その後、安平路山頂上から滑走し、途中の木と木の隙間から見える御嶽山はとても近く感じた。
安平路避難小屋に戻り、泊まり装備を回収して、稜線部を滑ったり歩いたりして摺古木山に行き、登山道の積雪部を滑走し、休憩舎を経て下山した。
下山後、飯田市の砂払温泉で入浴し、次の日の条件が良さそうな信州北部の鳥甲山に行くことにした。

続きを読む

フォトギャラリー:81枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル グローブ サングラス 腕時計
カメラ ツエルト 非常食 行動食 GPS機器 シュラフ
スリーピングマット アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ アイゼン
ショベル ヘルメット
【その他】 スキー 兼用靴 ウィペット シール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

安平路山

安平路山

2,363m

摺古木山

摺古木山

2,169m

よく似たコース

摺古木山 長野県

大平宿から摺古木山を往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間
難易度
★★★
コース定数
34
安平路山 長野県

南部主脈縦走(越百山、摺古木山、安平路山)

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間20分
難易度
コース定数
69
登山計画を立てる