• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

立夏、カタクリの花咲く〜御前山〜

御前山( 関東)

パーティ: 2人 (やぎやぎ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち雨(11~13℃)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: (行き)中央高速:上野原IC〜(山梨県側の林道:スレ違い注意)
(帰り)圏央道:八王子西IC〜
*月夜見山第二駐車場(無料・トイレ有り)

この登山記録の行程

月夜見山第二P(11:00)・・・小河内峠[休憩 10分]・・・惣岳山(13:30)・・・分岐・・・御前山(14:00)[休憩 30分]・・・分岐・・・惣岳山(14:40)・・・小河内峠・・・月夜見山第二P(16:00)

コース

総距離
約8.5km
累積標高差
上り約882m
下り約882m
コースタイム
標準4時間10
自己4時間20
倍率1.04

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

令和最初の山は・・カタクリの花が、残り咲く?…御前山を歩いてきました。防護ネットや柵で区切られ・・大切に保護されているカタクリは、点在していて…まだ群生するほどではありませんが、若葉もたくさん見られたので…今後が、楽しみになりそうな感じ・・。
(奥多摩VC情報(4/25)では、御前山のカタクリそろそろ…とありました)

出発が遅れ・・渋滞覚悟で望んだ…GW最終日の高速道路は、数日前の大渋滞が、行きも帰りも嘘のようにガラガラ・・
都民の森駐車場(こちらもガラガラ)へ寄ってみると八重桜は、満開近く・・周囲の山桜も多く残っていました。寒の戻りが多かったせいで花もちが良かったようです。
月見山第2駐車場には、バイクの事故注意喚起のため警視庁の車とハイカーの車が1台。臨時設置トイレ(5基)の数の方が多かったです。
小雨が、やみかけるのを待って歩き出すと・・瑞々しい若葉が煌き・・足元には、ヒトリシズカやチゴユリ ・ニリンソウ・ヤマエンゴサク…
スミレ類も多く見られ…タチツボスミレやエイザンスミレ・ヒゴスミレ・アケボノスミレ・ナガバノスミレサイシン・マルバスミレ・マキノスミレなどが日当たりの良い尾根筋で見つけられました。
樹木は、楓や橅・小楢・山栗・唐松などの芽吹きが美しく・・終始…魅入りました。
アップダウンの多い稜線は、巻道を選べば急登を避けられますが、歩き始めは、かなり下るので・・帰りは、登り返しに泣かされます。
また、全体的に広い登山道となっていますが、ヤセ尾根や片側が切れ落ちるトラバース箇所もあるので注意が必要です。
気温が上がってきていますが、歩みを止めると冷えるので・・アウターのこまめな調整が必要です。行き合ったハイカーは、3〜4組と静かな山行となりました。(ツキノワグマの生息地につき熊鈴携行)

葉が茂り始め、姿は拝めませんでしたが、シジュウカラ・ヤマガラ・オオルリ・アオバトなどの囀りが聞こえました。

続きを読む

フォトギャラリー:84枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス 腕時計
カメラ 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 行動食
テーピングテープ カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御前山

御前山

1,405m

月夜見山

月夜見山

1,147m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース。奥多摩湖から御前山に登り、境橋へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山に登り、陣馬尾根を藤倉バス停へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間20分
難易度
コース定数
29
登山計画を立てる