• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春まだ浅い御坂黒岳 天下茶屋から往復

御坂黒岳 御坂山( 関東)

パーティ: 3人 (ムラチャン さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 御坂峠、天下茶屋付近の路肩に駐車、5、6台駐車可能

この登山記録の行程

天下茶屋(08:05)・・・御坂峠(08:30) [休憩 15分]・・・御坂山(09:25)[休憩 10分]・・・送電鉄塔(10:00) [休憩 20分]・・・旧御坂峠(10:35)・・・御坂黒岳(11:50)[休憩 50分]・・・旧御坂峠(13:30)[休憩 15分]・・・送電鉄塔(14:05) [休憩 10分]・・・御坂山(14:25)[休憩 10分]・・・御坂峠(15:15)・・・天下茶屋(15:35)

コース

総距離
約8.7km
累積標高差
上り約1,030m
下り約1,028m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 1500mを超えた稜線は、まだ木々のつぼみも固く冬の装い。だが登山道のあちこちには可憐なスミレやカタクリなどの花々が咲き、ミネザクラや気の早いシャクナゲの花も。友人を誘って、雄大な富士の姿を楽しめる御坂黒岳を天下茶屋から往復した。
 御坂隧道左手の登山道を入ると「富士には月見草がよく似合う」と刻まれた太宰治の文学碑が富士を眺めるように立っている。新緑がかわいい急坂を登ると八丁峠方面への道を分ける御坂峠に着く。ここから黒岳までは、基本的には尾根歩きなのだが、結構アップダウンがあり侮れない。御坂山に近づくにつれて季節が逆戻りし、周囲の見晴らしがよくなって来る。カラマツの新芽がかわいかった。
 御坂山は木々に囲まれ展望はない。旧御坂峠までの中間点にある送電鉄塔下が絶好の展望台である。眼下の河口湖の上に雄大な富士が美しく、西側には甲府盆地の向こうに雪をいただいた南アルプスが眺められる。春がすみのため少しかすんでいたが、間ノ岳、北岳、千丈、甲斐駒が確認できた。
 広々とした芝生の旧御坂峠には昔、御坂城があったそうである。周囲には空堀などの遺構が残っている。教育委員会による古い案内板があるのだが、文字が薄くなっていて読みづらいのが残念である。この峠からは南北に登山道が伸びている。南へ下る道は御坂トンネル入り口に至り、よく歩かれているようである。
 旧峠から黒岳に向かう途中にはカタクリがたくさん咲いていた。また北側の展望が開けるところからは、奥秩父の山々が望め、金峰山や国師ヶ岳が見えた。条件がよければ八ヶ岳連峰が見えるはずである。
 ドンペイ峠方面への道を分けるとすぐ黒岳山頂である。山頂は木々に囲まれ展望なし。南に200mほど行ったところに展望台があるのでそこで昼食にした。展望台からは河口湖の上に大きな富士がそびえている。富士の裾野には大室山、手前には足和田山が見え、節刀ヶ岳、竜ヶ岳、木無山など富士周辺の山が一望である。黒岳までの登山道ではあまり登山者にあわなかったのだが、黒岳は河口湖からの直登ルートや新道峠方面からの登山者が加わり多くの登山者でにぎわっていた。
 帰路は往路を戻った。天下茶屋の2階には太宰治の文学記念館がある。興味のある人はのぞいてみるのもいいだろう。なお天下茶屋までは河口湖駅からバスの便(富士急行バス)もあるが本数が少なく季節運航である。注意したい。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

天下茶屋からの眺め

登山道入り口

太宰治文学碑から

「富士には月見草がよくにあう」と刻まれた太宰治文学碑

御坂峠

まだ木々のつぼみは堅い。正面が御坂山

御坂山

ブナの大木

カラマツの新芽がかわいい

送電鉄塔から

南アルプス、間ノ岳と北岳

カラマツ林。ピンクはヤマザクラ

旧御坂峠

奥秩父の山々。金峰山、国師ヶ岳

三角点がある御坂黒岳山頂

黒岳展望台から

まだ冬の装い

天下茶屋

カタクリ

エイザンスミレ

フデリンドウ

ヤマザクラ

シャクナゲ

キジムシロ

オオカメノキ

イチゴ

フデリンドウ

ミツバツツジ

ヤブレガサ

ミネザクラ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒岳

黒岳

1,792m

よく似たコース

黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰と随一の鋭鋒を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
31
黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰、黒岳を越えて縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる