• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春の奥穂高岳

奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (テツロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日晴れ 2日目晴れ 3日目曇りのち晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 前夜22;20新宿バスタ発→05:20上高地バスターミナル着
3列シートのグリーンカーで快適に直行!

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(05:25)・・・河童橋(05:35)[休憩 25分]・・・明神(06:50)[休憩 10分]・・・徳沢(08:10)[休憩 10分]・・・横尾(09:25)[休憩 30分]・・・本谷橋(11:00)[休憩 45分]・・・涸沢(14:30)

【2日目】
涸沢(06:15)・・・ザイテングラート取付(07:50)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(09:35)[休憩 20分]・・・奥穂高岳(10:25)[休憩 40分]・・・穂高岳山荘(11:49)[休憩 20分]・・・涸沢岳(12:36)[休憩 30分]・・・穂高岳山荘(13:35)

【3日目】
穂高岳山荘(04:55)・・・ザイテングラート取付(05:20)・・・涸沢(06:10)[休憩 105分]・・・本谷橋(08:45)[休憩 10分]・・・横尾(09:55)[休憩 15分]・・・徳沢(11:00)[休憩 10分]・・・明神(12:02)[休憩 10分]・・・河童橋(12:50)[休憩 50分]・・・上高地バスターミナル(13:48)

コース

総距離
約36.9km
累積標高差
上り約2,697m
下り約2,697m
コースタイム
標準17時間25
自己17時間58
倍率1.03

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

横尾本谷橋設置場所はまだ雪の中で、架設の器材準備中。帰りに架設工事が始まったところでした。
横尾本谷橋手前から雪道で、本谷橋から涸沢へはずっと沢の中央を通る冬道でした。涸沢テントサイトはゴールデンウイークのテント村の跡地をそのまま使わせていただき、楽に設営できました。何とザイテン左側の小豆沢はデブリ祭り! 30人が巻き込まれた生々しいデブリがテントサイトに迫っている状態。翌日は、ザイテン右側を直登するコース取りで穂高岳山荘へ。穂高岳山荘の上の2か所の雪壁は緩んでいて、ダガーポジションもフロントポインティングもズブズブと潜り込むは崩れるはで大苦戦。特に頂上の下の雪壁は滑り台状態になっていて、下りに取りつく最初の1歩は恐怖を覚えたほど。
頂上では風も弱く、展望を遮る雲もなく、大パノラマを思う存分楽しめました。穂高岳山荘に降りたあとは涸沢テント場へ降りる予定でしたが、あまりに天候が良く、たぶんこんなベストコンディションは2度とないだろうなと思い、予定を変更して穂高岳山荘に泊まることにして、涸沢岳も往復。1度で奥穂高岳と涸沢岳をセットでやっちゃいました!
翌朝涸沢テント場に降りて、テントを畳み、上高地に下山。

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具
健康保険証 医療品 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器
テント シュラフ シュラフカバー スリーピングマット ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー アウターウェア オーバーパンツ
バラクラバ 雪山用登山靴 アイゼン ピッケル ゴーグル ヘルメット
【その他】 ココヘリID 002988-116
iRO Z36632-54483-1-K109577

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

テツロウさんの登山記録

登山計画を立てる