• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

裏口から三頭山、緑溢れる玉川ルート

池の平、三頭山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 往)JR奥多摩駅から丹波方面行バスにて、深山橋下車
復)数馬温泉センターからバスにて、武蔵五日市駅

この登山記録の行程

深山橋バス停(9:03出発)-(陣屋前にてトイレ後、国道139号を歩く)-山梨県境(9:32)-金風呂(9:35)-玉川キャンプ村入口(9:45)-林道終点(10:25)-池ノ平(10:43着/11:00発)-ヌカザス尾根ルート合流(11:45)-鶴峠分岐(12:00)-三頭山西峰(12:25着/12:35発)-ムシカリ峠(12:45)-三頭大滝(13:20)-奥多摩周遊道路(13:35)-菅平の滝(13:50)-夢の滝(14:00)-(九頭龍社)-数馬温泉センター(14:30)

コース

総距離
約15.2km
累積標高差
上り約1,302m
下り約1,195m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

小菅村側からのマイナーな裏口ルートを辿って三頭山に登って来ました。 登山標識などは無い作業道ですが、ほど良く整備されていて、期待通りの鮮やかな緑を満喫できました。

≫GW中盤に腰を痛めて大人しくいる間に、都心の樹々の緑はすっかり色濃くなってしまいました。 旬の新緑は過ぎてしまいましたが、せめて静かな場所で広葉樹林の緑を満喫しようと奥多摩駅に降り立ちます。

向かうのは、守屋さんの登山詳細図に『三頭山・玉川コース』と紹介されているルートです。3年前の冬枯れの時期に一度歩いているのですが、谷あいに広がる台地や、九十九折れの山腹が一面の落ち葉に覆われていたのが印象的で、新緑の頃にもう一度訪ねたいと思っていた肝煎りの広葉樹林コースです。

前半こそは無粋な砂防堤を見やりながらの林道歩きが続きますが、カジカの声などを聞きながら歩けば束の間で、林道終点を過ぎればたちまち広葉樹林の緑の中に吸い込まれていきます。

青とも藍とも見える鮮やかな緑色に覆われた池の平と呼ばれる谷あいの台地は、静かなことを除けば、冬枯れの頃とは別世界です。 ブヨ系の虫が顔の周りに纏わりつくのもご愛敬で、あと何日かすれば、辺りはハルゼミの大合唱に包まれるに違いありません。

若緑、青緑、藍緑、深緑、鮮緑、燃緑、眩緑、溢緑、爽緑、沁緑、、、目に映る緑を思いつくままの熟語にしたりしながら九十九折れの尾根腹を登っていきます。 山ミドリ、谷ミドリ、尾根ミドリ、五月みどり(?笑)。・・・短い距離ではありますが、尾根の緑を独り占めにできる期待通りのコースでした。   

やがてヌカザス尾根からの一般道に合流し、そのまま尾根筋を進めば大勢のハイカーさんで賑わう三頭山西峰です。 ムシカリ峠からの下山路も美しい緑に包まれていて『都民の森』の名に恥じません。 

三頭大滝、菅平の滝、夢の滝に立ち寄って、九頭龍神社に下山のお参りを済ませると、半年ぶりの数馬の湯にドボーン。常連のおじさんと檜原談議に花を咲かせて、令和の初歩きもしっかり締まりました~。

本日の総歩数31,248歩、歩行距離22.0km、消費カロリー1,106kcal、脂肪燃焼量79g也。

続きを読む

フォトギャラリー:73枚

西鴨沢行きの臨時バスに乗り込み、深山橋バス停で途中下車します。

深山橋の南詰に食事処陣屋があります。ここは鹿倉山への入山口で、トイレも有ります。

奥多摩周遊道路に続く三頭橋を左に見ながら、国道139号を進みます。

30分程で山梨県小菅村に入ります。

金風呂(かねぶろ)の集落。民宿「すずめのお宿」は日帰り入浴も出来るようです。

玉川キャンプ村の看板を見て、左の林道に入って行きます。(小菅行き路線の玉川バス停が最寄りです)

登山標識はありません。キャンプ施設がある川沿いには降りずに、林道を登って行きます。

暫くは、ダートと舗装の入り混じった山腹の林道歩きとなります。

砂防堤で分断されてしまった玉川の流れ。

林道の終点近くでは、砂防堤の工事が続いています。

林道の終点。沢に向わず、山側を進みます。

右手に小さなワサビ田が現れます。

ワサビ田から先は、広葉樹林に囲まれた静かな山道となり、、、

程なく、山野草採取禁止の大きな看板が現れます。

看板の先に、「池の平」と呼ばれる平坦な地形が広がっています。

谷間の台地の様な地形の中央に作業小屋がぽつんと建っています。

手作りの鳥居が鮮やかな緑色に包まれています。

祠には、大山祇神が祀られていました。

青みを帯びた緑が目に沁みます。

所どころに、山菜栽培の形跡が残っています。

既に新緑とは言えませんが、、、新鮮な緑色に心が洗われる気分です。

冬枯れの時期とは全く違う姿を見る事が出来ました。

池の平から、左手の尾根に入って行きます。

手つかずの広葉樹林に包まれた尾根を九十九折れに登って行きます。

静かな広葉樹林の緑を独り占め、、、期待していた通りの尾根です♪

ブナの巨樹も~♪

足元には、くるぶしが埋まるほどの落ち葉が積り残っています。

尾根を登り切ると、糠指根ルートに合流します。

歩いてきた道には、至玉川、作業道⇒の道標が付いていました。

三頭山に続く尾根筋も、美しい緑に覆われていました。

これって、何でしたっけ?

立派なブナ?ミズナラ?

迷彩服。

整然と~。

鶴峠方面へのトラバス道の分岐。

終盤を迎えたミツバツツジ。

御堂峠に回り込んでから、西峰山頂への最後のひと登り。

お久しぶりの三頭山西峰山頂です。山頂標が変ってからは、初めてかもしれません。

まともに富士山を見るのも久し振りです~♪

雲取、石尾根方面の眺め。

ムシカリ峠から、三頭大滝に向います。

こちらの緑も鮮やかでした!

網膜まで緑色に染まりそうです。

ちょっとした偶然♪

シオジの巨木。

こちらはカツラの巨樹ですが、、、まだまだ小振りです。

滝見橋が見えてきました。

こちらもお久しぶりの三頭大滝。

ウッドチップの道を下ります。

森林館までは行かずに、ここからショートカットします。

賑やかな駐車場を通らずに、周遊道路に抜ける事が出来ます。

今年初めての山ツツジ~。

奥多摩周遊道路に飛び出します。

少し先から、再び三頭沢沿いの山道に入ります。

沢沿いの古い登山道ですが、整備されています。

前回までは荒れて分かりにくかった菅平の滝に下りる道が整備されていました。

菅平の滝です。

周遊道路に出て、夢の滝も見ておきましょう。

夢の滝、名付け親は、彼の吉川英治だそうです。

数馬までは、周遊道路を離れて旧道を歩くのがお勧めです。

足王様。足の疲れを取る神様です。

兜屋旅館。

もうアジサイ?

九頭龍滝はパス。沢沿いの藤の花が見事です。

大きな朴の木の花。

九頭龍神社に下山のお参り。そういえば、今回が令和の初山歩きでした~。

何と言っても気になるのは御簾越しに見える神殿の狛犬、いつか直接見てみたい!

お久しぶり、自称ホームの数馬の湯♪

食堂で毎回見かけるおじさんと相席になって、バスの待ち時間はあっという間に過ぎました~。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんにちは

    三頭山の新緑、素晴らしいですね。
    三頭山は、都民の森方向だけでなく、いや山梨側こそ、素晴らしい新緑が楽しめるのだとどこかで読んだ記憶があります。緑色の影の中を一日歩いたら、こちらも美しい緑色に染まってしまいそうです。

    それに緑色には、あんなにもたくさんの表現があるのですね。耳に馴染みのない言葉もあって、勉強させていただきました。
    朴の木の花も初めて拝見させていただきました。
    腰の方は、もう全快でしょうか?

  • ガバオさん、こんにちは!

    私も三頭山はしばらく行っておりませんが、木々の緑が目に沁みますね~!
    それにしてもガバオさんの語彙力はすごい!私の知らないものばかりで脱帽です。(笑)
    でも「五月みどり」には座布団1枚!ですっ!!(爆笑)

  • ガバオさん、こんにちは。

     「裏口」というただならぬ枕詞に、思わず地図を拡大して見入ってしまいましたが、小菅側からヌカザス尾根の途中に飛び出すルートがあるんですね~、しかもこれだけ五月みどりが一杯となると(笑)!今後に向けしっかりポッケに入れさせていただきましたm(__)m。

     それはそうと、腰の具合は大丈夫なのでしょうか?これだけの距離、標高差、〆のどぼーんから湯上りセットまで、師匠の鉄板というべき山行をこなされているので大丈夫かとは思いますが。

        ぼっけもん拝
        
    PS.私も何度かみかけたことがありますが、葉の上に豆のようなものがついた、あれは、「ハナイカダ」ではなかったでしょうか(間違っていたらすみません)。それと九頭龍神社の御簾越しの狛犬、私も見てみたいです!

  • すてぱんさん、こんにちは。
    コメントいただき有難うございます。

    お陰様で越しの方はもう大丈夫ですが、萌黄色に輝く新緑の旬を逃してしまったのが残念です。
    萌黄色は通り越してしまいましたが、三頭山の瑞々しい若葉の中を歩いて、たっぷりとエネルギー補充できた感じです。
    ところで、レコに書いた緑の表現ですが、、、紛らわしくてスミマセン(汗)。緑の中を歩きながら勝手に思いついた表現ですので、すてぱんさんの耳に馴染みが無いのは当然であります、、、。

    PS. シロヤシオも探しながら歩いたのですが、、、結局今年は今一でしたね。

  • すーさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。
    すてぱんさんに白状↑しました通り、レコに書いたのは緑を見ながら勝手に考えた言葉ですので、語彙力とは関係ありません(汗)。

    毎年この季節には、こんな下らないことを考えながら様々な緑を楽しんでおります。・・・中でも五月みどりはお気に入りです~(笑)

  • ぼっけもんさん、こんにちは。

    コメントありがとうございます。
    実は5/3の晩、翌日の山支度をしている最中にグキッとやってしまいまして、新緑の時期の山行計画を2つ程諦める羽目になってしまいました(涙)。
    お陰様で、腰の方は治りましたので、またせっせと山に通いたいと思います。

    PS. そうでした!ハナイカダですね。どこかで聞いた覚えがあったのですが、これですっきりしました~(笑)

登った山

三頭山

三頭山

1,531m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三頭山 東京都

自然観察路や体験学習施設が充実のハイキング道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
15
三頭山 東京都

山梨県側から三頭山を経て都民の森へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
18
三頭山 東京都

ブナ林と展望の山から奥多摩湖へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
19
登山計画を立てる