• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シャクナゲの咲く平標山

平標山( 上信越)

パーティ: 2人 (tarzan さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☁ 気温:登山口15℃ 山頂9℃ 強風

利用した登山口

平標登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 駐車場に6:30頃到着。第1駐車場は満車、第2、第3駐車場は6~7割くらい埋まってました。
駐車場代は1日¥600です。トイレはチップ制で大変きれいです。

この登山記録の行程

平標登山口(07:10)・・・松手山(09:40)[休憩 20分]・・・平標山(11:30)[休憩 10分]・・・平標山乃家(12:25)[休憩 70分]・・・登山口(14:55)・・・平標登山口(16:20)

コース

総距離
約10.8km
累積標高差
上り約1,139m
下り約1,139m
コースタイム
標準5時間32
自己7時間30
倍率1.36

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 予定では仙ノ倉山まで行くつもりでしたが、ガスで眺望が望めないのと風が強く寒かったのであきらめました。その代わり高山植物の写真をじっくり撮影しながらの山行となりコースタイムは参考になりません。石楠花のピークには少し早いようですがそれでも見応え十分です。
 松手山を経て平標山を通る時計回りの周回コースです。登山口からいきなりの急登です。しばらく樹林の中を歩く。4合目の鉄塔を過ぎると景色が開け松手山から稜線に出る。稜線上は風が強く気温も下がってきた。7合目あたりからは石楠花の群生が見られ6~7分咲きといったところでしょうか。 平標山山頂では何も見えず風も強く寒いのですぐに下山しました。
平標山乃家で昼食とした。小屋の裏手にデッキがあり、天気が良ければ仙ノ倉山やエビス大黒の頭の展望が望めるはずですが今日は霧しか見えません。平元新道はとても良く整備された道で危険な箇所もありません。登山口から駐車場までは林道歩きが1時間ほど続きます。
 今回は天気に恵まれず仙ノ倉山をあきらめましたがもう一度行きたい山のひとつになりました。

続きを読む

フォトギャラリー:44枚

6:30頃で7割ぐらい埋まってました。

トイレは大変きれいです。

ツガザクラ

4合目の鉄塔

10年前までは毎シーズン通った苗場スキー場。

新緑の中を行きます

稜線に出ると風が冷たい。

ミネザクラ

松手山に着きました。休憩していると寒いです。

これから向かう平標山はガスの中。風も強くなり仙ノ倉山はあきらめる事に・・。

7合目あたりから石楠花が咲いています。

つぼみの時は赤いのですね。

石楠花のトンネル

もうすぐ頂上なのに・・・

ますますガスが・・・

シャクナゲとミネザクラのコラボ!

真っ白なガスそして強風。寒いのですぐに平標山乃家に向かいます。

途中2か所に雪渓がありますが問題ありません。

長~い階段を下って行くと

ガスの切れ目から平標山乃家が見えました。

おいしい水を頂きました。

とにかく階段が多いコースです。

登山口からは林道歩きです。

歩きやすい林道ですが長い。

林道の途中にはこんな場所も。

駐車場近くのツツジも満開でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 医療品 虫除け
ロールペーパー 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

平標山

平標山

1,984m

よく似たコース

平標山 新潟県 群馬県

花と草原の谷川連峰最高峰に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
32
平標山 新潟県 群馬県

平標山・土樽から平標新道を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間55分
難易度
★★★★
コース定数
38
平標山 新潟県 群馬県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる