登山記録詳細
九鬼山・御前山 梅雨の晴れ間に
九鬼山御前山(関東)
この登山記録の行程
禾生駅(07:45)・・・登山口(08:00)[休憩 5分]・・・池の山コース分岐[休憩 5分]・・・九鬼山(09:45)[休憩 15分]・・・馬立山分岐(10:40)[休憩 5分]・・・馬立山(11:25)[休憩 10分]・・・菊花山分岐(11:50)[休憩 5分]・・・分岐・・・御前山(12:10)[休憩 10分]・・・神楽山(12:35)[休憩 5分]・・・登山道入口(13:20)・・・猿橋駅(13:35)
杉山新道から歩きました が 景色がなく残念!
愛宕神社から歩いたらリニアモーターカー、富士見台とあるので景色が楽しめたかも?
禾生駅を出てから国道を右に歩いて行くと途中にコンビニ(ローソン)があるのでトイレなど身支度を済ませたい。登山道入口には 何もない
九鬼山からは富士山が見られました。
平日の為か歩いているひとたちは少なかったです。4組の人達とすれ違い 九鬼山、御前山とも貸し切りでした。
登山道は 迷うことがなくしっかりと看板も出ています。
所々道幅が狭いので気をつけて歩きたいです。
- 登山中の画像
|
|
文化財の水路 |
|
|
|
|
九鬼山から富士山 |
|
|
|
|
御前山から |
|
|
景色が無し |
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ねーさんさんの登山記録についてコメントする
-
九鬼山・御前山 梅雨の晴れ間ににコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 九鬼山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
3時間25分 日帰り
-
禾生駅(08:00)・・・登山口(08:10)・・・池の山コース分岐(08:50)・・・九鬼山(09...
-
- 展望のよい岩峰の山頂を目指す
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間50分 日帰り
-
JR猿橋駅・・・神楽山・・・御前山・・・菊花山分岐・・・菊花山・・・JR大月駅
-
- 大月駅を眼下に望む日本画のような富士秀景を楽しむ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★★
3時間55分 日帰り
-
猿橋駅(08:00)・・・登山道入口(08:15)・・・神楽山(09:15)・・・御前山(09:40...
-
- 厄王権現から御前山へ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★★
3時間55分 日帰り
-
大月駅(08:00)・・・林道入口(08:15)・・・登山道入口(08:30)・・・厄王権現(09:...
-
- 九鬼山から高指山へ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★★
4時間25分 日帰り
-
禾生駅(08:00)・・・登山口(08:10)・・・池の山コース分岐(08:50)・・・九鬼山(09...
関連する登山記録
ねーさん さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]