• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り

登山口へのアクセス

その他
その他: レンタカー
大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ駐車場
ロープウェイ、リフト利用(往復セット券3000円、6時〜18時)

この登山記録の行程

6:33七合目登山口ー7:51黒岳7:55ー8:16黒岳石室ー(20分休憩)ー10:35北鎮岳11:03ー(10分休憩)ー11:57黒岳石室ー12:21黒岳12:40ー13:40七合目登山口

コース

総距離
約10.8km
累積標高差
上り約1,106m
下り約1,106m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、北海道百名山、北鎮岳と黒岳で山スキーしてきた。
この日の天気予報は、14時過ぎから雨の予報だったので、14時前に下山できるように、黒岳ロープウェイとリフトを利用して北鎮岳に登ることにした。
朝一のロープウェイとリフトに乗り、6時半過ぎに、ガスがかかった黒岳七合目登山口をスタートした。
登山道には途切れ途切れに雪が残っていたが、雪が柔らかいのでアイゼンは使わなかった。
標高を上げて行くと、ガスがなくなり、真っ青な青空が広がった。
急登の登山道を登り、黒岳頂上に着いた。
黒岳頂上の三角点には、ロープが張られていて行けなかった。
黒岳頂上からは、北鎮岳頂上付近から黒岳石室付近まで雪渓が繋がっていてることがわかった。
黒岳頂上から黒岳石室まで降り、石室直下の沢の雪渓を滑走して、白水川の雪渓に降りた。
白水川の雪渓は、北鎮岳頂上まで雪が繋がっていた。
白水川の雪渓では、しばらく長い緩斜面を登り、北鎮岳近くの急斜面下からアイゼンを装着して登った。
雪渓は、北鎮岳北側の稜線の登山道近くまであった。
北鎮岳頂上近くに来たところで、急にガスがかかった。
最後に雪のない夏道を登って、北鎮岳頂上に着いた。
頂上ではガスの切れ間からしか眺望がなかった。
その後、雪渓上端に行き、ガスが切れて視界が出てきたときに、急斜面を滑走した。
急斜面から白水川の緩斜面に入ると、傾斜が緩すぎて何度も止まりそうになった。
黒岳石室直下まで滑走した。
黒岳石室まで雪渓を登り返し、黒岳頂上まで登山道を登り返した。
黒岳頂上から七合目まで、登山道の雪のあるところを滑走して降りた。
途中で小雨が降ってきたが、ほとんど濡れずに七合目に下山できた。
リフト、ロープウェイで降りて、駐車場に着いて、車に荷物を入れている最中に土砂降りの雨になった。
下山後、雨が降っていない当麻町の道の駅に行き、帰る準備をし、ヘルシーシャトーで入浴してから、帰宅の途に着いた。

続きを読む

フォトギャラリー:96枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル サングラス 腕時計
カメラ 非常食 行動食 GPS機器 オーバーパンツ アイゼン
ヘルメット
【その他】 スキー 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒岳

黒岳

1,984m

北鎮岳

北鎮岳

2,244m

よく似たコース

黒岳 北海道

黒岳① 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間
難易度
コース定数
10
黒岳 北海道

黒岳から桂月岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
15
黒岳 北海道

旭岳温泉と層雲峡を結ぶ人気の縦走路

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★
コース定数
27
登山計画を立てる