登山記録詳細
分水嶺試走 第2弾
飛龍権現-甲武信ヶ岳-国師ヶ岳-瑞牆山荘(関東)
-
日程
2019年6月22日(土)
-
利用した登山口
親川
大弛峠
瑞牆山荘
-
登山口へのアクセス
バス
その他:鴨沢西から2Km歩き親川から入山
-
天候
曇りのち雨
この登山記録の行程
親川(08:00)・・・丹波天平(09:01)・・・サオラ峠(09:53)・・・前飛龍(11:11)・・・飛龍権現(11:37)・・・将監峠(13:08)・・・将監小屋(13:14)[休憩 10分]・・・将監峠(13:33)・・・山ノ神土(13:46)・・・黒槐分岐(14:51)・・・水干(15:13)・・・雁峠分岐(15:19)・・・雁峠(15:25)・・・雁坂峠(17:22)・・・雁坂嶺(17:48)・・・西破風山(18:53)・・・笹平(破風山)避難小屋(19:32)[休憩 120分]・・・巻き道分岐(22:24)・・・甲武信小屋(22:33)[休憩 55分]・・・甲武信岳(23:41)・・・両門ノ頭(01:05)・・・東梓(01:24)・・・国師のタル(01:43)・・・国師ヶ岳(02:54)・・・大弛峠(03:13)[休憩 60分]・・・朝日峠(04:32)・・・朝日岳(04:51)・・・金峰山(05:49)・・・砂払ノ頭(06:21)・・・大日岩(06:53)・・・大日小屋(07:06)・・・富士見平小屋(07:38)・・・瑞牆山荘(08:04)
オーバーナイトハイク第2弾。
国師が岳の登りは何度もエセピークがあるのは分かっていても辛かった。しかも雨の降る中2000m稜線で風が冷たく凍えました。
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- めぐみちゃんさんの登山記録についてコメントする
-
分水嶺試走 第2弾にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲武信小屋~甲武信ヶ岳
-
2021年度シーズンの宿泊、テント泊の予約受付中。営業再開は4/25頃の予定
21年01月20日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 大弛峠から北奥千丈岳・国師ヶ岳へ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★
1時間40分 日帰り
-
大弛峠(08:00)・・・北奥千丈岳(09:00)・・・国師ヶ岳(09:10)・・・大弛峠(09:4...
-
- 奥秩父の盟主・神の宿る御像石へ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間20分 日帰り
-
大弛峠・・・朝日岳・・・金峰山・・・朝日岳・・・大弛峠
-
- 大弛峠から金峰山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
4時間30分 日帰り
-
大弛峠(08:00)・・・朝日峠(08:30)・・・朝日岳(09:00)・・・金峰山(10:30)・...
-
- 奥秩父の盟主を廻り目平から往復
-
体力度: ★
危険度: ★
5時間20分 日帰り
-
金峰山荘(廻り目平)・・・中ノ沢出合・・・金峰山小屋・・・金峰山・・・金峰山小屋・・・中ノ沢出合・・...
-
- 金峰山・廻り目平 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
5時間30分 日帰り
-
廻り目平(08:00)・・・八丁平分岐(09:00)・・・金峰山小屋(10:50)・・・金峰山(11...
-
- 千曲川源流をさかのぼって三大河の分水嶺へ
-
体力度: ★★
危険度: ★
6時間15分 日帰り
-
毛気平登山口・・・大山祇神社・・・ナメ滝・・・千曲川・信濃川水源地評・・・銃走路出合・・・甲武信ヶ岳...
関連する登山記録
めぐみちゃん さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]