• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2019.07 七夕の平標山

平標山( 上信越)

パーティ: 1人 (ドラコロ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち濃霧

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 登山口駐車場

この登山記録の行程

元橋(07:30)・・・松手山(09:00)[休憩 15分]・・・平標山(10:26)[休憩 60分]・・・平標山乃家(12:00)[休憩 20分]・・・登山口(12:54)[休憩 3分]・・・元橋(13:50)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,155m
下り約1,155m
コースタイム
標準5時間36
自己4時間42
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年の梅雨は長いですね~
耐えきれず、天気予報は曇りベースだったので、雨降り覚悟で好きな平標山まで行って来ちゃいました。
仙の倉山の途中まで行きましたが天気も悪かった為、途中で戻りました。
この時期の花はハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、アカモノ、サラサドウダン、ウラジオヨウラク
クは見頃、ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラは終盤な感じでした。
登山道は特に問題ありません。よく整備されてます。

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

雨もなく快調なスタートです。

早速、カラマツ草の花が咲いてました。

白山シャクナゲは終盤です。

アカモノも出てきました。

ツツジ科のウラジオヨウラクは登山道脇に多く咲いてます。

こんな感じです。

しばらく歩くと少し雲が切れてきました。

こっちはツツジ科の紅更紗満天星です。
この時期一番主役な感じです。

ガスガスで景色は望めません。

しっとりとゴゼンタチバナ!

ハクサンチドリも多かったです。

コバイケイソウは少ない感じです。
これからかな~

登山道中腹からはヨツバシオガマとハクサンチドリの競演です。

苔とマイズルソウ!
いい感じです。

まだガスガス!
今日は景色望めません。

銀ラン!
見るの初めてかな~

綺麗な可憐な感じです。

アカモノも終始咲いてます。

ナナカマドの花です。
紅葉時期はいい感じになるのでしょう!

綺麗な紅色です。

upで!

山頂へ到着!

山頂から仙の倉山方面に向かいます。
お目当ては白山シャクナゲ!
どうかな~

咲いてましたが終盤ですね~

天気がいいともっと明るい感じでしょう!

ミヤナキンバイ!

チングルマも終盤!

ハクサンイチゲいい感じです。

ハクサンコザクラも終盤です。

タテヤマリンドウかな!

コイワカガミも咲いてます。

せり科の花!
名前はわからず!

タニウツギもチラホラ!

イワイチョウ!

ゴゼンタチバナ!

エンレイソウの花はこれから!

シモツケソウの仲間かな!

下山口の道祖神!

最後にギンリョウソウ!
今度はいい天気の日にまた来ま~す。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

平標山

平標山

1,984m

よく似たコース

平標山 新潟県 群馬県

花と草原の谷川連峰最高峰に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
32
平標山 新潟県 群馬県

平標山・土樽から平標新道を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間55分
難易度
★★★★
コース定数
38
平標山 新潟県 群馬県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる