• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

川乗橋   鳩ノ巣駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅から西東京バス→川乗橋バス停

この登山記録の行程

川乗橋(07:50)・・・細倉橋(08:30)・・・百尋ノ滝(09:18)[休憩 5分]・・・分岐(10:05)・・・東の肩(10:47)・・・川苔山(10:53)[休憩 25分]・・・東の肩(11:22)・・・舟井戸(11:33)・・・分岐(11:54)・・・大根ノ山ノ神(12:48)[休憩 8分]・・・鳩ノ巣駅(13:29)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,338m
下り約1,452m
コースタイム
標準5時間45
自己5時間1
倍率0.87

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨のため週末は雨が続き、約1カ月ぶりの山歩き。予報では1日曇りだったが、ヤマテンの天気図を見て15時くらいから降るかもなと判断したので早めに下山する予定で出発。山頂での無線運用も予定無し。

川乗橋スタートから厚めの雲。予想通り、もちそうにない天気だ。

百尋ノ滝までの川苔谷は最高の状態!湿度は高いが気温低めで気持ちよく歩けた。
梅雨でけっこう雨が降っているので、増水とまではいかないが、水量がたっぷりあり、小滝、小滝の連続で、最後にドカーンと千と百尋ノ滝!迫力満点!前回来たときは反対側に簡単に渡れたが、今回は躊躇する水量でやめた。
川苔谷は急な坂ではないが、狭くて片側が切り立った崖なのでバランスを崩さないように注意して歩く必要がある。

百尋ノ滝以降は、足毛岩分岐からの渓流沿いの道が分かりにくいので要注意。

川苔山山頂到着時には他に3人しかいなかった。山頂は、ハエがいっぱいいて、まとわりついてくる。目の前でホバリングしているやつをよく見ると、ハチだ(アブかも)!(ハエはホバリングしないな)「僕、ハチだよ」ってアピールしているかのよう。ベンチにたかっているのをよく見ると、確かにハエとハチが混じっている。ハッカ油ベースの虫除けスプレーを体にかけると、近づくハエは減ったが、ハチはまだ寄ってくるやつがいた。梅雨の時期だから多いのかな。

下りは特に問題なし。
大根ノ山ノ神で休憩しているときに追い抜いていった人がいて、すぐに後に続いたが、ペースがほぼ同じだった。鳩ノ巣駅近くで、西周り(熊野神社経由)と東回りのコースがあるが、どちらが早いかを調べるチャンスだ!彼は東回りコースを取ったので、こちらは西周り。道中、枝葉が道をおおうように伸びていて、以前と状況が変わっていた。夏はずっとこんな状態なのかな。結局こちらが数分早く着いたが、東回りの方が快適なように思う。西周りコースが整備されれば、こちらがいいかな。

<ザック重量>
出発時:ザック 15.8kg、サコッシュ 0.9kg (合計 16.7kg)
(水:水筒 750cc&プラティバス 2000cc、缶コーヒー 350cc)

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 無線機

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

川苔山

川苔山

1,363m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

川苔山 東京都

川乗橋から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間45分
難易度
コース定数
28
川苔山 東京都

獅子口小屋跡から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間45分
難易度
コース定数
31
川苔山 東京都

赤杭尾根から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
30

きんちょんさんの登山記録

登山計画を立てる