• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥穂高

奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (tome56 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(15:30)・・・河童橋(15:35)・・・明神(16:15)・・・徳沢(17:00)

【2日目】
徳沢(07:20)・・・横尾(08:20)・・・本谷橋(09:25)[休憩 10分]・・・涸沢(11:10)[休憩 30分]・・・ザイテングラート取付(13:10)[休憩 10分]・・・穂高岳山荘(14:25)

【3日目】
穂高岳山荘(05:50)・・・奥穂高岳(06:45)[休憩 30分]・・・最低コル・・・紀美子平(09:05)・・・岳沢パノラマ(10:30)・・・岳沢小屋(12:00)[休憩 20分]・・・河童橋(14:40)・・・上高地バスターミナル(14:45)

コース

総距離
約25.2km
累積標高差
上り約2,272m
下り約2,272m
コースタイム
標準15時間5
自己15時間50
倍率1.05

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初めての北アルプス挑戦。
初日
夕方に上高地に到着し早歩きで徳沢まで。途中に子熊とと小猿に遭遇。
2日目
本谷橋まで登って休憩。川の流れで休んだ後に涸沢まで。涸沢の手前に少しの雪渓があるけど問題なく登れます。涸沢ヒュッテで昼食。他の人のビールが気にならところだがこれからのルートを考えると飲めない。ザイテングラート取付までも特に気をつけるとはないが落石には注意。ザイテングラートもしっかり三点確保さえすれば安定して登れますが途中コース幅の狭いところがあるのですれ違いには気をつけないといけない。山荘到着後に涸沢岳に行こうと考えたがガスが発生してきた為に途中で引き返す。夕食後にガスがが晴れて見事な夕焼けに感動
3日目
前日の天気予報で台風接近との事でどうしようかと考えていたが
風が少し強いだけで問題なさそうだったので計画通りに。山頂からは槍もジャンダルムも乗鞍も見渡せた。吊り尾根では一部ルートが不明瞭なところもあり気をつける必要がありそう。午後からの雨予報ということもあり前穂はパスして重太郎新道を下る。角度はきついものの慎重に下れば特に危険なところは感じなかった。逆に登りは相当キツイだろうと思う。角度もそうだが山頂までのペース配分を考えないと重太郎新道だけでへばりそう。長い重太郎新道を下り岳沢小屋で休んだ後に上高地まで紀美子平から通して想定より時間がかかった。長く急な下りでかなり脚に来るのでペースが落ちたのかも?

時間に余裕を持って計画すれば特に危険な場所は少ないと思います。重太郎新道は登り下り共に、穂高岳山荘から岳沢小屋までの時間が長いことを考慮した方が良さそうです。浮石にも注意が必要です。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 医療品 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる