• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

檜洞丸から犬越路

檜洞丸( 関東)

パーティ: 3人 (きー さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

西丹沢自然教室  

登山口へのアクセス

バス
その他: 7:15新松田駅発のバスで西丹沢ビジターセンターに向かい入山

この登山記録の行程

西丹沢自然教室(08:42)・・・ゴーラ沢出合(09:27)・・・展望園地[休憩 40分]・・・石棚山稜分岐(12:23)・・・檜洞丸(12:43)[休憩 50分]・・・矢駄尾根分岐(14:17)[休憩 40分]・・・犬越路(16:40)[休憩 30分]・・・用木沢出合(18:25)・・・ツツジ新道入口・・・西丹沢自然教室(18:49)

コース

総距離
約12.3km
累積標高差
上り約1,510m
下り約1,510m
コースタイム
標準7時間30
自己7時間27
倍率0.99

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年の春にも一度登った檜洞丸!
西丹沢の、深くて濃い緑に覆われた、自然を満喫できるツツジ新道で登り、山頂からは大展望の広がる尾根道を犬越路へと向かう。
天候にも恵まれて、青空のもと素晴らしい景色を楽しむ事が出来たが、いかんせん今年の夏は気温が高すぎて…(^^;)
序盤から少しバテ気味の山行となった。
今回のコース、スタート地点と最後の方は沢沿いを歩く個所があり、川の音を聞きながら進む間は気持ちが良かったが、ストイックな登りの区間は、全身汗だく。
標高が上がってくるまでの間は、本当に暑さとの戦いだった。
展望園地を過ぎ、周囲の景色の展望が良くなるころには、少し谷底から吹き上げる涼しい風を感じることが出来るようになり、コンディションとしては歩きやすくなった。
石棚山稜分岐手前の階段地獄を登り終えると、そこから山頂までは気持ちの良い木道歩きが楽しめるエリア!
快晴の空のもと、辺りの眺めを楽しみながら進み、無事に檜洞丸山頂に到着!

少し先にある青ヶ岳山荘に立ち寄ってみたが、管理人は不在。
山頂で少し休憩してお昼ご飯を食べて、癒しのひと時を過ごした後、この日のメインベントへと向かう。

今回のコース、一番の見所は檜洞丸から犬越路へと続く、絶景の稜線歩き!
アップダウンの激しいこのルートは、見晴らしの良い尾根歩きや、美しい木々に覆われた樹林帯、鎖場を伴う険しい岩場など、登山道がめまぐるしく変わる、アトラクション感満載の道。

距離は長めなので適度に休憩を交えつつ、富士山まで見える西丹沢から見る周囲の濃い緑の山並みを堪能しつつ犬越路へ…

その後下山開始。
ガレ場の急坂を注意しながら下り、沢沿いまで下ると、そこからは再びマイナスイオンたっぷりの沢沿いを進む道のりを歩き、用木沢の出合経由で、西丹沢ビジターセンターに戻った。
周囲のキャンプ場から漂う薪の火の香りに、キャンプしたいな~なんて言いながら、一日の山行の余韻に浸った。

帰り道、中川温泉に立ち寄るには時間が遅かったので、山北駅までバスで移動して、その駅周辺にある「さくらの湯」に寄ってみた。
山北町健康福祉センター内にあるこちらの施設、温泉は人工温泉みたいだけど、良い湯でした!

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸から石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる