登山記録詳細
聖岳から椹島
(南アルプス)
この登山記録の行程
【1日目】
椹島ロッヂ(08:00)・・・聖岳登山口(08:40)・・・聖沢吊橋(09:20)・・・滝見台(11:40)[休憩 30分]・・・聖平小屋(14:45)
【2日目】
聖平小屋(03:00)・・・薊畑分岐(03:20)・・・小聖岳(04:25)・・・聖岳(05:42)・・・奥聖岳(06:00)・・・聖岳(06:25)・・・兎岳避難小屋(08:30)・・・小兎岳(09:00)・・・中盛丸山(10:30)[休憩 60分]・・・大沢岳・・・百間洞山の家(12:40)
【3日目】
百間洞山の家(02:00)・・・百間平(03:00)・・・赤石岳(04:30)[休憩 80分]・・・赤石小屋分岐(06:10)・・・小赤石岳(06:15)・・・大聖寺平(06:40)・・・荒川小屋(07:10)[休憩 45分]・・・前岳(09:00)・・・中岳(09:30)・・・悪沢岳(東岳)(10:40)[休憩 30分]・・・丸山(11:25)・・・千枚岳(12:00)[休憩 20分]・・・千枚小屋(12:50)
【4日目】
千枚小屋(03:00)・・・駒鳥池(03:10)・・・見晴岩(03:50)・・・蕨段(04:00)・・・清水平(04:15)・・・小石下(04:40)・・・吊橋(06:35)・・・滝見橋(06:45)・・・椹島ロッヂ(07:00)
登り始めと下りは道が結構崩れており歩きにくく、荷物を背負うとスローダウンすると感じる。
稜線は昼間は日差しを遮るものがないので十分な水分と体温を下げる工夫が必要。熱射病に非常になりやすい。また高温のため夕立が発生しやすく雷も多かった。早朝移動で回避できたが、道迷いや足の踏み外しなども起きやすいのでGPSやヘッドライトは強めな物で長時間使えるようにや暗闇での行動馴れなど準備が必要(野生動物への注意も必要)。
お花畑の花の種類が多く色とりどりの花々が楽しめた。今回はタカネビランジを楽しみに登ったが、それ以外にも多くの花を楽しむことが出来た。これまでの山行と比べても特別花畑に感激することになった。
宿泊送迎のバスのため時間が限られることもあるが、全泊などすればある程度余裕をもって工程を計画出来る。ただし、それぞれの山が大きくアップダウンが激しいため体力づくりは絶対的に必要な山だと感じた。
今回通ったテント場はすべて地面が土で北アルプスと比べればペグが使いやすく水が豊富な場所が多かった。設営馴れした人なら強雨と蒸れと虫に対応できればツェルトでも睡眠をとることは出来そうだと感じた。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、シュラフ、シュラフカバー、テントマット、マット(個人用)、ストーブ、燃料、ライター、コッヘル、カトラリー・武器 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 椹島ロッヂ~南アルプス南部
-
2021年の営業については決定していないため、例年3月1日から開始している宿泊の予約の受け付けは、詳細が決まるまで見合わせます
21年02月22日(月)
登った山
類似するモデルコース
-
- 南アルプス南部を代表する人気の山
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
11時間10分 1泊2日
-
椹島・・・尾根・・・上の林道跡・・・尾根を巻く地点・・・赤石小屋・・・富士見平・・・北沢源流・・・赤...
-
- 便ガ島から薊畑、聖平へ 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
12時間35分 2泊3日
-
【1日目】便ガ島(08:00)・・・西沢渡(08:45)・・・薊畑分岐(12:35)・・・聖平小屋(...
-
- 本邦6位の標高を誇る山は名前にも趣がある
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
13時間15分 2泊3日
-
二軒小屋・・・最初のガレ・・・2つ目のガレ・・・万斧沢ノ頭・・・千枚小屋分岐・・・千枚岳・・・丸山・...
-
- 小渋川・大聖寺平 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
15時間20分 3泊4日
-
【1日目】湯折(08:00)・・・七釜橋(08:30)・・・高山ノ滝(09:45)・・・広河原小屋(...
-
- 荒川三山・赤石岳 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
16時間 2泊3日
-
【1日目】椹島ロッヂ(08:00)・・・滝見橋(08:15)・・・吊橋(08:25)・・・小石下(0...
-
- 南アルプス最南端の3000m峰に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
16時間50分 1泊2日
-
聖光小屋・・・西沢渡・・・薊畑分岐・・・聖平小屋・・・薊畑分岐・・・小聖岳・・・前聖岳・・・奥聖岳・...
関連する登山記録
ヤジ さんの他の登山記録
-
-
無雪期登山 MAP
ヤジ さん
0
-
空木岳
(中央アルプス)
2019年09月21日 ~ 2019年09月22日
-
-
無雪期登山 MAP
ヤジ さん
0
-
淀川小屋往復
(九州・沖縄)
2019年06月06日
-
-
無雪期登山 MAP
ヤジ さん
0
-
屋久島シャクナゲ
永田岳(九州・沖縄)
2019年06月03日 ~ 2019年06月04日
-
-
無雪期登山 MAP ヤジ さん
0
-
2019八経ヶ岳
八経ヶ岳(東海・北陸・近畿)
2019年04月28日 ~ 2019年04月29日
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]